Photo&Camera

趣味で集めたデジタルカメラで撮った写真を掲載します。

翁草

2011-04-19 | α55
。気温も低め。


環境庁の「絶滅危惧植物」に指定されていて「幻の山野草 になりつつあると記されている。

白く長い綿毛がある 集まりを老人の頭にたとえ 翁草と命名されたとのことです。










α55、TamronSP90mmF2.8Macro。


Sony/Tamron/Sigma70-200mmF2.8比較
ソニー 70-200mm F2.8 G とタムロン SP AF70-200mm F/2.8 Di とシグマ APO 70-200mm F2.8 II EX DG MACRO HSM とシグマ APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM の比較サンプル画像が掲載。




古墳の桜

2011-04-18 | EOS1Ds
。気温も低めかな。


この日は4月も中旬だというのに風が強くて気温も低かった。

そうだ、こんな日の方が空が奇麗なんだと思い古墳の桜を思い出して行ってみた。

雲がほとんどなかったので、絞り開放にしてアクセントに周辺の減光を入れてみた。










1Ds、TamronSP28-75mmF2.8XRDi。



Nokton50mmF1.1サンプル画像
コシナの単焦点レンズ NOKTON 50mm F1.1 のサンプル画像が掲載。



乙女椿

2011-04-17 | α55
。気温はやや低め。


可憐な桃色と言い、幾重にも重なった花びらと言い、

まさに、乙女を彷彿させてくれる椿のような・・・。

花言葉は色々あるけれど

「理想な愛」

「控えめな愛」

「控えめな美」

「気取らない美しさ」

とか・・・










α55、TamronSP90mmF2.8Macro。



EF16-35mmF2.8レビュー

キヤノンのズームレンズ EF16-35mm F2.8L II USM のレビューが掲載。


湖畔の桜

2011-04-16 | α55
。午後からは強風が。


水面を背景に濃いピンクの枝垂れ桜が満開に。

この枝垂れは遅めでソメイヨシノが満開になる頃に見頃になります。










α55、DT55-200mmF4-5.6SAM。



来月に1Ds4か5D3の発表が

キヤノンの新型デジタル一眼レフの発表に関する噂が掲載されています。




藪椿

2011-04-15 | α55
。気温は高め。


季節のうつろいの中で、ひっそりと休息を取ろうとしている藪椿、

厳しい季節にひっそりと咲いて暖かな季節を待たずに散る清さを羨望する。










α55、DT30mmF2.8MacroSAM。


撮影業
写真の腕を一気に上げられる、「目からウロコ」で、しかも簡単な撮影ワザが解説。
花やスイーツは逆光、女性の顔は露出プラス、暗い自然は露出マイナス、女性の顔は日中でもフラッシュ、ホワイトバランスを“場違いなモード”に設定など。