コヒガンザクラ 2011-04-14 | α55 。今日は暑いくらいだ。 名前の通りソメイヨシノより早き、お彼岸の頃に咲き始める桜なんですが、 今年は満開になったのが4/5頃だった。 花は小さめでピンク色が濃いめなのが特徴かな。 生憎の曇り空だったので望遠で空を入れないように切り取りました。 α55、DT55-200mmF4-5.6SAM。 K-5レビュー ペンタックスのデジタル一眼レフカメラ K-5 のレビューが掲載。
寺の枝垂れ桜Ⅱ 2011-04-13 | Photo 。今年の最高気温更新。 去年の5月に、たまたま立ち寄ったお寺で庭の手入れをしていたお寺の奥さんに、 「家も裏庭に枝垂れ桜がありますよ」って教しえてもらった枝垂れ桜。 忘れずに撮りに行ってきました。 でも天候がイマイチだった。 α55、Sigma10-20mmF4-5.6EX_DC、DT55-200mmF4-5.6SAM、DT30mmF2.8MacroSAM D5100サンプル画像 ニコンのデジタル一眼レフカメラ D5100 のサンプル画像・動画が掲載。
キクザイチゲ 2011-04-12 | α55 。気温は低めで風が強いけれど空の色は奇麗。 この前、アズマイチゲって言うスプリングエフェメラルをアップしましたが、 これに凄く似ている花で葉っぱの形が菊に似ていることからキクザイチゲと呼ばれるそうです。 紫色のもありました。 α55、Tmamon90mmF2.8Macro(172E)。 G3は5月? パナソニック G3 は5月の第2週に発表との噂が掲載。 ネタ元は3カ所で確度は99%とのこと。 新センサー搭載、新デザインとしている。
天然記念物の枝垂れ 2011-04-10 | α55 。この頃スッキリ晴れてくれない。 市の天然記念物に指定されている枝垂れ桜。 彼岸桜系で開花も早く樹齢は約200年とされている。 ただ、墓地内にあるためこの木の下で花見をする姿は見られない。 α55、Sigma10-20mmF4-5.6EX_DC。 Sigma30mmF1.4vsNikon35mmF1.8レビュー シグマ 30mm F1.4 EX DC /HSM とニコン AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G の比較レビュー動画が掲載。
寺の枝垂れ桜 2011-04-09 | EOS1Ds 。曇り空じゃ桜もね。 毎年撮りに行っている「施無畏寺」と言う寺の枝垂れ桜。 例年だったら4月には散り始めているんだけれど、 今年は、まだ満開にさえなっていなかった。 桜を撮るタイミングは難しいですね。(^^ゞ EOS-1Ds、Ultron40mmF2、EF17-35mmF2.8L。 単焦点レンズでプロのボケ味 比較的安価な単焦点レンズを使って、プロが撮影した写真のように背景をボカす方法が解説。 ニコン AF-S NIKKOR 50mm f/1.4G での作例が紹介。