ブログが起動しなくなり、イライラしながら投稿を休んでいました。その間真鶴にも行ったし川越にも出掛けました。
コロナに感染するのは恐いけど家にくすぶっているのも脳が停止状態になりそうでそれもこわいし・・・・・・。
真鶴の漁港からは小さな観光船が出ています。観光客がカッパエビセンを買って乗船をするとカモメが空を舞い始めます。
私が真鶴に行ったのは日曜日でしたが、最近は出港するのは土・日・月の三日間、乗船料は1200円。ただし他に乗る人がいない場合は2200円になるとのこと。
その日は幸いにも10名以上の乗船客がいました。
釣りをしている人はよく見かけますが私は魚を釣り上げた姿を見たことは残念ながらありません。
船が出港をすると追いかけるカモメの数が多くなります。幸いにもカッパエビセンを買った人が私の隣にいて船jから投げてくれたので何とか写真を初めて撮れました。
以前、乗船客は私1人、カッパエビセンを投げていると写真どころではありません。追いかけてきたカモメは鋭い嘴で片っ端からおせんべいを手のひらからもぎ取っていきます。童謡の「カモメの水兵さん」なんてウソ ウソ。 実態は獰猛な鳥です。
最近は舟を操縦している方は1人ですが、以前アシスタントがいたこともあります。
その方が「あそこに見えるのが梅宮辰夫さんの家だよ」と教えてくれました。 また漁港の近くには「栄寿司」というお寿司屋さんがあるのですが、私が立ち寄ったところそこのご主人が「梅宮さんはよくお寿司を食べに来たよ。いつもカウンターに入って自分でお寿司を握るんだよ」 と。
また湯河原駅の近くにデニーズがありますが、地元の五所神社のお祭りのときは窓際に座って見物をしていられたとか・・・・・。
私は実際にお目にかかったことはありませんが風貌が男性的。何となく親しみを感じていました。 訃報を耳にし 諸行無常、盛者必衰の理が身に染む年齢に何時の間にやらなってしまいました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます