mixiで知りました。
第3セクター運営になってから初代のモオカ63型が最後の運行なるらしい。
12月10日に最後のセレモニーがあるとのこと。
わたくし高校3年間ほぼ毎日これに乗って通学してました。
何度も乗り遅れそうになって、市塙駅前の直線約200mを自転車で競い合いました。
朝練に行こうとして、何度か6:30頃の市塙発に乗り遅れました。
車内であせりながら宿題とかしてました。
毎日部活で走りまくって、これに揺られながら家路につきました。
あーーー、思い出せばきりがない。
これまで特になんとも思っていなかったけど、なくなってしまうと知ってとても寂しく切ない思いです。
が しかーし、何かの因縁だろうか・・・?!
12月9日に高校の友人の結婚式が宇都宮であり、8日~10日まで地元に帰る予定なのである。
なんという偶然だろう!!最後に一目見れそうだ。
ぜひとも最後に一枚おさめよう。
思い出の詰まった車両を。
第3セクター運営になってから初代のモオカ63型が最後の運行なるらしい。
12月10日に最後のセレモニーがあるとのこと。
わたくし高校3年間ほぼ毎日これに乗って通学してました。
何度も乗り遅れそうになって、市塙駅前の直線約200mを自転車で競い合いました。
朝練に行こうとして、何度か6:30頃の市塙発に乗り遅れました。
車内であせりながら宿題とかしてました。
毎日部活で走りまくって、これに揺られながら家路につきました。
あーーー、思い出せばきりがない。
これまで特になんとも思っていなかったけど、なくなってしまうと知ってとても寂しく切ない思いです。
が しかーし、何かの因縁だろうか・・・?!
12月9日に高校の友人の結婚式が宇都宮であり、8日~10日まで地元に帰る予定なのである。
なんという偶然だろう!!最後に一目見れそうだ。
ぜひとも最後に一枚おさめよう。
思い出の詰まった車両を。
なんとか機会があれば車内も・・と考えていましたが難しくなりました。残念。
私のときはジーゼルで、朝は5両だったか6両だったか・・・
前から農業高校、工業高校、真ん中が女子校で、後ろが男子校。
ギリギリで駆け込むと女子校と男子校の境目の車両に乗れました。恥ずかしかったけど。。。。(笑
まぁ、やっぱり自然と分かれるんですよね。
自分らの時は3両しかなくて、先頭が女子高、真ん中がやや女子多め、最後尾男ばかり(真高・工業・農業)てな感じでした。
今思えば乗っていた車内は短ラン・ボンタンのいかにもな輩から、めがねのがり勉タイプ、自分みたいな体育系などが入り混じった面白い光景だったかも。