週末に少年サッカーの強豪チームが集まる大会があるとの情報があって見に行って見ました。
午前中体育館でフットサルをして、外のグラウンドに出ると既に熱戦が繰り広げられていました。
なんと夏の全日本少年サッカー大会優勝のバディーSC、埼玉のトップレベルでバーモンドカップ埼玉代表の江南南などが来ていました。
間近でこんなすごいチームの試合が見れちゃうなんてなかなかない。
これはきっと幼児クラスでサッカーをはじめたばかりのまさひろくんも、生で見るトップレベルの試合に刺激を受けるに違いない。
とピッチのすぐそばでじっくりと見ようとしましたが、本人は・・・・・
す っ 、 砂 遊 び な う ! ! !
ま-、この年代でサッカーを「観戦」するだけというのは退屈だし難しいだろう。
午後の日程も大詰めとなったころ
バディーSC VS 江南南の黄金カードが。
8人制でしたが、少年とは思えないくらいとても激しくハイレベレルなゲームでした。
この熱戦にもしかしたら興味を示・・・・・
やっぱり 砂 遊 び >>>>> サ ッ カー 観 戦
日が替わって2日目の日曜、朝からとても寒かったのですが今大会にも参加している地元の少年団チームで練習して、びん沼会場へ。そこでは栃木のJFCファイターズと埼玉の全少常連新座片山FCの試合がありました。監督の厳しい檄が響く中白熱したゲームが展開されていました。結果は不明です。
いろいろ用事を済ませながらあちこち移動し、地元少年団のチームの試合を観戦。
4-0と見事勝利でした。毎年恒例で年末年を栃木のばあちゃんちで過ごしてます。
この辺の冬は、さほど雪は降りませんが朝晩がとても寒い。
しかも、おおみそか~正月は全国的に寒気の影響で真冬の寒さに襲われました。
30日は朝の9時過ぎてもこんな冬景色でした。
で、予報どおり昼前あたりから雪がちらつきました。
しかし、どんなに寒くてもこの寒さを利用して毎日氷を作ったりして外で遊びました。
容器に水をはって一晩おくと分厚い氷ができます。できた氷を壁にぶつけて割って遊ぶ。
ここ何年か正月にSLは走りません。「すいか」の走る見慣れた光景です。
2日の昼にはSLを目当てにきた老夫婦が車で通りかかりました。煙は望めないけど、晴れた日は男体山をバックに見晴らしのいい光景が期待できる、唯一(?)の長距離直線エリア。「今年も正月は走らないんですよね。」と話して少々残念そうに去って行かれました。日帰り温泉でも案内してこの辺で気持ち良く過ごしてもらえば良かったと後から気づきました。不景気と高齢化が進む町に少しでも観光で活力が得られればと・・・。
寒空の下いとこ同士の仲良し4人でたーっぷり遊びました。
芸術的なオブジェ!?
元旦には2年連続で真岡の大前神社へ初詣に行きました。
しかし、1時間は並ぶであろうこの長蛇の列のため参拝はあきらめました。
日本一のえびす様をお参りしてから、招き猫のおみくじひきました。
まさひろくん【末吉】、ゆうたくん【大吉】
今年1年いい事ありますように。