まさひろ日記

栃木SC

履修科目問題

2006-10-27 | Weblog
ニュースで話題になった学校名に思いっきり母校の名前が・・・。
自分の場合はずいぶん昔になりますが、3年の理系クラスで地理or世界史を選択するところ世界史を選択していた。まあそれはどうでもよくて、この時期にきてこのような問題が明らかになると、受験を控えながら履修科目を選択していなかった高校生にとっては大変酷な話です。
加えてサッカーをやっている生徒なんてまさにこれから全国大会の予選が始まる大事な時期でもあるのに。
仮に普段の授業+受験対策+部活(朝、夕)に加えて補習授業実施となると、ただでさえきつい学校生活なのに生徒を「殺す気か!」と思いますね。

学校側もしかりだが、教育委員会のような組織もありながら何のチェックも行われてこなかったのが疑問です。学生につけをまわすのだけはやめましょう。
と・く・に サッカー部には。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 速報JFL 栃木SC VS ロッソ... | トップ | 10/28 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いまじん)
2006-10-28 10:18:07
当面の緊急の問題は推薦入試の内申書です。

サッカー部には理系がいますし、すでに公募推薦や指定校推薦を出したか出す時期でしょう。

大学側の対応として、虚偽報告された未履修の科目を除いて評価し、履修見込みとして合否判定する、と報道されています。

そのような対応が標準となればいいのですが、まだ流動的です。



次に補習の問題。放課後、土、日、冬休み、それで消化できなければ春休みに実施される。

全国出場が決まってもサッカー部の理系の生徒は部活の時間を取れるかどうか。



最後に、今回の県教育委員会の調査方法が校長からの自己申告である点。

地理の時間に世界史をやったとする宇都宮女子校と鹿沼高校は、校長の判断により、前者は未履修とならず、後者は未履修として公表されました。

今回、該当なしとした県内トップ校でも未履修というウワサがあります。

県の高校教育課、県の教育行政関係者は、そのトップ校出身者が多い。

宇都宮女子校やそのトップ校=実力校長がいる学校がもし優遇されるとしたら、許されないことです。
返信する
おどろき (とし)
2006-10-28 14:42:18
校長の自己申告とは・・・。この問題何かつっこみどころが多すぎますね。進学については多少配慮してくれるものだろうと思いますが、やはり卒業まで残り少ない中で70時間も補習に費やさなければならないのはとても重い。

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事