またまたホームベーカリーの登場!!
この頃パン作りも飽きてきたので
ホームベーカリーのレシピ本見たらうどんも作れるので
早速挑戦してみました。
小麦粉と強力粉は1対1それに塩少々とお水で出来ちゃう。
これが完成品、細く切るのが難しかったです。
ゆで時間が20分くらいかかるのでちょっと大変。
のしは人形作りで10年粘土のしたのでばっちりです
のし棒なかったから粘土ののし棒使いました
よく洗ったから大丈夫よ(笑)
「マズイ!」とは言うけど「美味しい」とは絶対言わない旦那さんが
何も言わないで食べたからOKとしよう。
なかなか優れものですね!
干しうどんより、生のうどんの方が美味しいから好きな私。
切るのが慣れないとうまく切れないかもしれませんが
下手でも手作り感があっていいかも
毎日、ぐうたらしている私よりよっぽど働き者だわ
手打ちうどん、美味しそうですね
手打ちはゆで時間が長いとは聞いていましたが20分もかかるんですか・・
そう言えば、冷蔵品で売られているうどんは確か蒸してあるんでしたね
知らなかった~(><)
しかも、ウチのと同じ機種かも・・・違うかな?
帰宅したら確認してみよう♪
うどんのゆで時間って凄く長いんですね。
コネは機械がやってくれるので楽でしたが
切るのが大変でした、粉を振らないとみんなくっついちゃうし要領がわかるまで、1本1本丁寧に切りました、
疲れました(笑)
味はスーパーで売ってる出来上がりの茹でうどんより美味しかったですよ、暇だったから作れたんですがちょっと大変です・・
>毎日、ぐうたらしている私よりよっぽど働き者だわ
というより家にじっとしてないの方が当たってるのではないですか
ホームベーカリーパンはもちろん、うどんパスタクッキーケーキジャムまで作れるそうですよ
もう少し後だったらご飯でパンが出来るのが欲しかったです。
時間をかけてゆでると透明感のある美味しいうどん作れましたよ。
主人がご飯党でパンはあまり食べないので、たまにしか作りませんが
いろいろ作ってみるのが好きなのでおもちゃ的に楽しんで作ってます。
うどんは材料そろえばこねるだけですから簡単です
のすのも小分けにしてのすと楽でしたよ
お爺さんも入院して手がかからなかったので、ちょっと遊んでみました、初めてにしては上出来だったと思います。
太さが揃ってて、きれいに切れてますね、さすがiwaさん。
機械も使わなきゃ、持ち腐れですもんね。
うちのゴパンは、相変わらず、だんにゃさん専用です。
使かわな損損ですわ(笑)
ニャンさんのところにはゴパンあるんですよね
いいな・・欲しいけど同じもの2台は買えないからね
うどんは美味しかったですけど、切るのが大変でした、1本切っては広げて伸ばしてました。(汗)
ホームベーカリーもいろいろ出来るんですね♪
今度そちらに遊びに行ったときは
ちぃにパンを焼いてもらってお持ちしますね(^^)
オーブンで焼くより間違いなく膨らむので簡単でいいですよね
やはりプロの焼いたパンには叶わないけど、家でパンが焼けるってなんかいいですよね
ちぃさんのパンはプロ級でした又食べたいです。