焼いたお餅を入れたぜんざい・・・
関東では汁気の少ない粒あんに焼いたお餅にを入れるのをぜんざいと言って
こしあんでかなり汁っぽく白玉団子やお餅を入れるとお汁粉というのだそうです。
焼いたお餅に粒あんを入れたのでこれはぜんざい・・ということで(*^_^*)
鏡開きの日には備えていたお餅を割ってお汁粉やぜんざいにして食べるようですが
関東の鏡開きは今年は11日の今日だそうですが
我が家では鏡餅は飾ったことはないので
しきたりとは無縁ですがお雑煮のために用意した角餅を焼いて3時のお茶の時間に!
お汁粉の箸休めに添えたのは
沖縄土産のピリっと辛いゴーヤの佃煮ですが
この辛さが甘いぜんざいとドンピシャでした♬
お正月の玄関に活けたお花も綺麗な部分だけを残し花瓶に入れ替えたので
今度はリビングでもう少しの間楽しめそうです。
関東では汁気の少ない粒あんに焼いたお餅にを入れるのをぜんざいと言って
こしあんでかなり汁っぽく白玉団子やお餅を入れるとお汁粉というのだそうです。
焼いたお餅に粒あんを入れたのでこれはぜんざい・・ということで(*^_^*)
鏡開きの日には備えていたお餅を割ってお汁粉やぜんざいにして食べるようですが
関東の鏡開きは今年は11日の今日だそうですが
我が家では鏡餅は飾ったことはないので
しきたりとは無縁ですがお雑煮のために用意した角餅を焼いて3時のお茶の時間に!
お汁粉の箸休めに添えたのは
沖縄土産のピリっと辛いゴーヤの佃煮ですが
この辛さが甘いぜんざいとドンピシャでした♬
お正月の玄関に活けたお花も綺麗な部分だけを残し花瓶に入れ替えたので
今度はリビングでもう少しの間楽しめそうです。