お元気ですか?kikiの日記

以前のブログをやめ改めて立ち上げたブログです
今日も楽しい日でありますように

片付け

2022-08-11 14:45:27 | 日記
こんにちは!
明日ゴミを持って行くために、主人の実家で片付けをしています。

泣きそう!
情けない!
 
ただただこの言葉しか出てきません。
今朝すぐ上の近所の方が来られたときにまたまたグチってしまった私です。

こんなにゴミをためているとは思わなかった!

義兄が生きていた頃から何で片付けをしなかったのか!
義姉が難病になるまでにも片付けられたはずでしょ!

亡くなったあとの洋服は私が片付けするけど飲んだジュースや、アルコールの瓶は片付けられたでしょ!

義母もこんなに片付けができないなんて知らなかった。
亡くなった人たちを悪く言っても今更仕方ないけど、生前ちゃんとしてくれていたらこんなに苦労することはなかったのに…

お昼過ぎに久々に義妹が灯篭を持って来ました。
でも他人と一緒だった。

見れば何をしているのか分かったはず。

ものの10分いたかどうか。

何が手伝うことありますか?

そう言ってはくれたけど、ありがとうしか言えなかった。

義母が元気な頃に甥が使っていて不要になった物が何年も畑に置いてある。

私たちも要らない。
燒くにも焼けない。
持って帰って処分して欲しいのに持って帰ってとは言えなかった。

まだまだ終わらない片付け。

イヤになる。

途中経過の写真














このコタツ布団は朝来られた上の人に明日出すことを話したら、ついでに持って行ってと頼まれてしまった。

いつもお世話になっているので断れなかった。

腰は痛いし、あ~大変😭
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事が進みません

2022-08-10 11:19:51 | 日記
おはようございます!
今朝は曇り空、雨がいまにも降りそうなお天気だったのに、☀て汗がダラダラ流れてきます。

昨日の朝、主人の実家のカーテン等資源ごみを出したものの、回収されているか心配で確認しに行って来ました。
カーテンなので大丈夫でした😋

しかし義母が寝ていた敷布団は綿の昔の敷布団です。
打ち替えていないので布地が破れてボロボロ。
まあこんなになるまでよく使っていたものと何とも言えない気持ちになりました。

昔の人だから?

重い敷布団を紐で結んで帰りに主人の実家の集落の人たちがゴミを入れる物置に入れようとすると、何と鍵がかかっていました。 

一月前にはカーテンや洋服も出したのに、回収日の火曜日の朝持っては行けないので今回は仕方なく我が家のゴミとして出すために持ち帰ってきたのです。 

カーテンは回収してもらったけどさすがに敷布団は資源ごみではないよなと気がついて、昨日の朝環境事業局に確認しました。

有料で取りに行くか個人で処理センターに持ち込むと無料と教えてくださいましたがトランクに入れようにも入りません。

そこでやっとミッションのトラックを何十年ぶりかに運転できるようになったので、実家の外に積んである亡き義兄と義姉の服も一緒に金曜日に持って行くことにしました。
 
オートマ限定ではないのに、オートマに長く乗っているとチェンジの入れ方もわからなくなりました。

庭に停めてあっても芝刈りの時だけ半クラで恐る恐る動かすだけでしたが、先月実家の草刈りに帰って買い物に行くのに一念発起してトラックを運転しました。

何十年ぶりかに感覚が戻ってきました。
それ以来主人の実家にもトラックで帰れるようになりました😋

しかしこのトラック、エアコンがないし燃料メーターも壊れているのであとどのくらい燃料が残っているのかわからないのです。
主人に聞くと走行距離を確認して200キロ走ったら給油すると決めているそうです。

代車に出すとそのことはしっかり説明しているそうですが、長距離を走ると不安になりそうです。



昨日の受診 

初診で言われた病名でした。
生存率等説明されました。
広島県内に血液専門の医師はわずか30人しかおられないそうです。

主人よりも私が質問することが多く、セカンドオピニオンを希望されるなら紹介状を書きますと言われましたが、しかしそれは担当医に対して失礼に当たるかと思ってお断りしました。
それに失礼にあたるけど私の主治医に聴いても良いかな?と思う気持ちもありました。

今の時点では本人が何も自覚症状がないので経過観察とはなりましたが、生存率を言われると愕然となりました。

しかし私の主治医はこの病気よりB型肝炎を心配されていました。
そのことを昨日お聴きすると罹患して完治しているとのこと。
20%の人がB型肝炎になっているそうです。

いつ罹患したのかもわからないことは珍しくないそうです。

この先抗癌剤治療をするとなればB型肝炎に罹患したことが治療の妨げになる事も言われました。 

白血病は今では治療が進化しているとは言え恐ろしい病気です。
一緒に仕事をしていた同僚や友達のご主人もわずか一週間であっという間に亡くなりました。

元気でもいつどうなるかわかりません。

私が病院に勤務していた事で、色々な患者さんをみてきました。 

医療従事者であれば確実な事がわかるのにかじっているだけなので、心配症なんだと主人が言います。

とりあえず今の時点では今後がどうなるか全く分かりませんが、今日を無事に過ごせればと思っています。

さあ今日も仕事。
頑張って行ってきます😋
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ今日が来ました

2022-08-09 09:17:56 | 日記
市民病院に紹介状を持参して、脊髄穿刺とCT検査をした主人。
3週間後の今日、やっと検査結果を聴きに受診します。

最悪の場合を予想するとやはり3週間はとても長い日でした。
口では抗癌剤でも何でも受けると強気の主人ですが、心中は決して穏やかではなかったと思います。

私も情けないですが、死 を頭に入れながら過ごしてきました。

ブロともさんの義弟さんが入院されて抗癌剤治療をされているそうです。
この治療で効果がみられなければ次のステップの治療もあるとお返事くださいました。

今はただまな板の鯉でしかありませんが、今日の診察結果を受け止めるしかありません。
 
気持ちを落ち着けるためにこれからプール教室に行きます。
 
12時過ぎにどちらが先に帰っても食べれるようにとお弁当をクーラーボックスに入れました。




 
お昼を食べたら病院に行きます。
血液検査のあとに2時からの予約です。
 
私の右眼。
昨日久々に結膜下出血して、真っ赤赤です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボッーとしています

2022-08-06 12:35:46 | 日記
今朝身体を叩かれたのか、揺すられたのかわからないけど、それで目が覚めました。

時計を見ると8時🕗。

あ~寝たんだ!

そう思った私です。

昨夜8時過ぎから先日図書館で借りた本を読み始めました。

その前日にもこの本を2日で読みました。

ハズキルーペがあるので苦にならないのです。

今回の平岩弓枝さんの本も読み進んで行くと寝るのも惜しくなりました。

とりあえず11時まで読んで寝たのですが、疲れているのに寝れません😭

また1階に下りて本とメガネ、ハズキルーペを持って上がりました。

1時まで読んだのでしょうか?
続きは明日と思って寝たのにやはり寢れません。

またスタンドの灯りをつけて読みました。
3時前に今度こそいい加減に寝よう!と電気を消すと少しして新聞を配るバイクの音。

3時半までには配達される地域です。

朝起きてお弁当作らないといけないし、このまま起きておこうかと考えている間に寝たようです。

主人に起こされる時に交通事故の夢をみていました。
悪夢でした。

起こされて良かった!
そう思った私です😋


8時過ぎに着替えて下りると土曜日は旅サラダをみます。
チャンネル変えるよ!
そう言って変えても旅サラダがありません。

主人が今日はないよ!と強気に言います。

今日が広島は原爆の日だと言うことをすっかり忘れていました。

それに8時16分だったっけ?と言う私。

15分よ!の言葉に本当に情けなくなりました。

今日の原爆の日を忘れたり、投下時刻も間違えたり本当に情けないの言葉しかありません😭

15分の黙祷は毎年欠かさずしていますがなぜ16分と言ったのか自分でも分かりません。
頭がどうにかなってきたのか?

眠くてボッーとしているのに先程最後まで読みました。

いくらハズキルーペで読めると言っても寝不足になるまで読むなんてバカな私です。
今度から考えて読まなくてはと思いました。

あとは東野圭吾さんの禁断の魔術を読みます。


話は変わり

昨日3月に退職してから4ヶ月ぶりに仕事に行きました。

一緒に勤務していた職員が他の職場の館長となり、夏休みだけでも仕事に来てほしいと何度も誘われていましたが遂に負けた私です。

彼女の勤務する職場の相方が、知り合いの人を通して仕事をしたいと言われる方がいるので使ってあげてもらえないかと言われたそうです。

学校がお休みの長期休業中はどこも職員が不足して猫の手でも借りたい時です。

しかしその方は70歳で児童館の仕事をされたと言う経験は全くありません。

知り合いからの紹介でも1から教えなきゃならないしどうしたものかと悩んでいたのです。

先月梅干しを漬けるときに残った大量のシソを彼女の家に届けに行った時に、即戦力になるのは先生しかいないから助けて!

彼女の相方も私に頼んでほしいと言ったようです。

そう懇願されると大変な夏休みを知っているだけにとうとう、どうしても職員が足らないときだけね!

そう言ってしまったのです。

子どもたちの話を聞くと以前の職場とは全然違って上級生が下級生にとても優しく接すると言います。

3月まで5年間いた職場の子どもたちとはまるっきり違うと聞けば 行くしかないか…

先月中旬に履歴書、勤務していた時の広島市職員番号、放課後児童支援員認定資格研修修了書、幼稚園教諭、保育士資格を持って職場を訪ねました。

まだ夏休み前なので一般の子どもたちもいました。
田舎なのでキツイ子がいないのでしょう。

昨日は緊張しながら扉を開けました。
以前勤務していた職場に臨時で来てくださった先生もおられました。
実に10年ぶりの再会でした。

知り合いがいるのは心強いです。

何とか無事に初日を終えて帰宅したら主人が 久々の仕事はどうでしたか? って。

やっぱり仕事をするのは良いですね。
張りがあるというのか…

まだ数回行くのですが、先月主人と市民病院からの帰りに寄ったスーパーで知り合いの館長と会いました。

先生今日はお休みですか? と聞くと、 ハイ、先生もお休み?って。

イエイエ私3月で退職したんですよ!

ご存知なかったようで今何してる?と聞かれました。

何もしていないと言うと、お願い!うちに来て! 欠員で大変なの って言われます。
 
2クラスで欠員と1クラスの欠員は仕事量が全然違います。
私も一人で臨時の先生とした経験があるので手にとるようにわかります。

電話ちょうだいね!と名刺を預かって帰って来たけれど、主人の事もあるし9月からどうしようかとまたまた悩んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違えて…

2022-08-04 14:15:52 | スポーツ
朝起きると雨で庭が濡れていました。
野菜やお花に水はあげなくてもいいかなと思いながらそのままです。
夕方になってたっぷりあげるとしましょう。

スポーツクラブは子どもたちの夏休みでスケジュールが変更となる日が多く、今日は何があったっけ?とスマホに撮ったスケジュールを確認しています。

今日は第一木曜日。
週別はじめてスイ厶の第一はバタフライでした。
そこまでは昨夜覚えていたのに今朝は何とも思わず、夏休みで幼稚園の送迎がない主人より先に出かけました。

国道に出てふと後部座席を振り向くとALFEEのグッズのバッグがありません。

水着を車に入れておくと生地が悪くなるため、買い替えたばかりなのでバッグは家の中に入れていました。

しまった!

左折のウインカーを急遽右にして右折し広くなった所で主人に電話📱しました。

あるよ!の言葉にやっぱり😭でした。
外に出しておくと言ってくれました。

来た道を自宅に逆戻りです。
勝手口に置いてあったのを車に入れて再び出発。

受付で9時25分。
急いで水着に着替えてプールの扉を開けるとセーフ😋
でもギリギリでした。

しかしプールに入って大間違いをしていたことに気付いたのです。

同じ列の人に、今日は背泳ぎでしたかね? 

今日は第一だからバタフライよ!

あ~そうだった😭

私一度も泳いだ事がないので上がります。 そう言うと、せっかくだからすれば良いよ。やってみて無理なら今度からしなきゃいいんだから…

そう言われて2列あるうちいつもの定位置である左側の後ろに並びました。

この教室もいつものメンバーが大半。
隣のクラスは月別2種目なのでベテラン組です。

コーチに全く初めてです。そう言いました。
今日は学習なんちゃらで若いお兄ちゃんが参加しました。
2週間あるそうです。

私以外の女性は嬉しそう😋
コーチも若いからいいでしょ!って。

最初はいつもの教室と同じことをしてさあバタフライの始まりです。

腰を前後ろにして蹴伸びじゃないけど足もつけます。
腰が悪い私はヒヤヒヤしながらです。

こうするんだと水の中で腰を上げたり下げたり。
下ばかり向いているといつまで経っても顔が上に上がりません。

下をみたら目線、上をみる!

コーチの指導が良いのでいけるじゃないですか😋

初めてなのに上手!

皆さん👏してくれました。

でもね、息継ぎができなくて途中立つのです。
初めての場合は息継ぎなしで練習する方がコツを覚えるのが早いとコーチ。

バタフライは上腕骨内側上顆炎で治療中なので無理と思ったけど最近、随分楽になりました。
教室でも痛みはなく、バタフライは無理ではないかも?

しかし火曜日の平泳ぎ教室で足を開きすぎたのか、それとも早く蹴りすぎたのか左足の付け根の筋を痛めてしまいました。
 
バタフライ教室後に治療院に予約を入れていたので急いでプールから出て治療院に行きました。

もう痛みもないので今日で終わりにしようと思っていた私です。

先生が右腕を触ると、あ!良いですね~って。
その時左足の筋が痛いと言ったので今日は股関節の治療になりました。

次の平泳ぎ教室の参加は第3火曜日と木曜日。
それまでに治っていればいいけど…

しかし平泳ぎは難しい😭
長年クロールしか泳いでない私が退職してから初めて挑戦する平泳。その上絶対に無理と思っていたバタフライもするなんて信じられません。
4種目泳げるに越したことはないけどとにかくゆっくりゆっくり泳いで自分のものにしたいです😋

今の腰の状態はちょっと痛い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする