ビギナークリスチャン♪シズコの縁側

クリスチャン歴18年、うつ状態歴27年をむかえたけど未熟or発展途上?悩み満載!生かされて感謝♪クリスチャンブログ。

2011年7月22日金曜日の午後

2011年07月22日 | 
イエスが家に入ると、盲人たちがそばに寄って来たので、「わたしにできると信じるのか?」と言われた。
二人は、「はい、主よ」と言った。

新約聖書:マタイによる福音書9章28節

心を騒がせるな。神を信じなさい。そして、わたしをも信じなさい。

新約聖書:ヨハネによる福音書14章1節


今日は2011年7月22日金曜日
昨日から
先日までの暑さが嘘のような肌寒い涼しさ
わたしは
今日はほうじ茶を飲みまがら
疲れた目で
ブログアップしている
今日はプレイズタイムに行った
今度の日曜日は市内の講演会に行くので礼拝に行けないから
水曜日の祈祷会も休んでしまったし
皆で一緒に聖書を読み、わかちあいをし、祈らないと不安だったから
祈り終わって、100円ショップに保冷バッグを探しに行った
先日買った105円の保冷バッグが凄く使い心地が良い
冷凍庫で凍らせた水ペットボトル2本
冷蔵庫で冷やした水ペットボトル2本がらくらく入る
これで一日の外出先の水分補給はだいたい調度間に合うんだ
500mlが4本だから2リットル
ペットボトル代だって馬鹿にならない
フツーにコンビニで買ったら120円はするからね?
120×4=480円
だいたい500円は浮くんだよ
デカイでしょ?
今日は、寒いくらいだからペットボトル1本半で間に合ったけど
アイスとかお刺身とか、冷やして持って帰れる保冷バックを探しに行ったの
でも、無かった
保冷バッグはあるんだ
ただ
気に入った柄じゃなかったの
「たかが105円じゃん?何もこだわらなくても・・・」って
思う人もいるかもしれないんだけど
こだわるんだよね、あたし
気に入ったのじゃなくちゃ嫌なんだ
母も昨日同じ事言ってた
「急ぎでないし、そういうときには無理に買わなくてもいいと思うんだよ」って
あたしも同感
だから買わなかった
でも
いい加減疲れたし
お昼近くになってお腹もすいたので
「神様もう一軒だけ100金に寄らせてください。そこで無かったら諦めます」
と祈って出発
運転しながら自分を責めて、息を止めてる自分に気付く
ハイ、深呼吸~!
しんこきゅーーーーーーーーーーーーーーう!
何も自分を責めなくっていいんだよ、シズコ
意味も無く自分を責めてしまうのは昔からの心癖
今、直している真っ最中
弟が働いていても
母が出かけていても
「私は私が今すること、できることをやっていればいいんだよ」って
頭でわかってても、昼間っから買い物してる自分を責めてる
だから一軒目の100金ショップでは祈りながら買い物してた
「神様、私は自分を責めるのを止めたいです。自分に『よくやってるよ。
よくがんばったね、シズコ』って言ってあげたいの。そうして過ごしたいの。
そう過ごさせてください。無駄遣いも心配だから、神様が要らないものは買わないように助けてください」
そう祈って広い100金ショップを歩いてた
歩くとおつうじが良くなって良いんだよ
歩きながら
「普段見ないところも、見てみよう。たまにはいいよ」と
自分に言い聞かせて歩いてみた
車関係のグッズも結構あるんだね?
暑い日差しからハンドルを守るカバーとか・・・
「あーちょっと買っても良いかな?」って思ったけど
多分面倒くさがりやのわたしは使わないのが目に見えてるし
銀色で、あんまり可愛くないんで(苦笑)
やめました
だってさ、となりのプーさんだったら可愛いけど
それでもやっぱり、使わないもんね
ずっと車を買ってから、ほとんど青空駐車場だから
かんかん照りのおひさまでホットになった(!?)ハンドルにも慣れちゃった
だから
多分要らないんだよ
代わりに
文具グッズを吟味して4点買った
最後の100金に着いて
保冷バッグ探したら
柄は違うのがあって、好みにもあってたけど
それはランチボックスサイズだった
ペンギンちゃんの、この間別の100金で見たのと同じ
どーしようか迷った
同じサイズの大きいのは、悪くないけど・・・・やっぱり買いたくない
「いいや!少し小さくたって2つ目の予備保冷バックだもん
これにしよっ!」って決めて買った
買い物は結構直感が決め手
一番最初に「良い!」と思ったのを大概買う
山ほどの100金グッズを抱えて帰宅
昨日の残りのパンと、今日の2割引で買った菓子パンを食べる
私も弟と同じように
少し甘いものが苦手になってきたようだ
頭では好きなんだけど
体が今拒否してるみたい
結局残しちゃった
その後
朝食のお皿片付けて、ランチのお皿洗って
「徹子の部屋」見ながら
ほうじ茶を沸かして
パソコンを開けた
今日はね
書かずにいられなかったのよ、神様
神様、今日のプレイズタイムで読んだ上の聖句
マタイ9章28節の聖句のような信仰をわたしに下さい
「わたしを信じるのか?わたしがお前に教員免許を再び与えると信じるのか」って聞かれたら
「はい、主よ」と
答えられるように
プレイズタイムの分かち合いでAちゃんが言ったけど
「神様の御心(みこころ=望んでおられること)なのか、私の願いなのか。わからないときがある」
全く私もそうなんだもの
免許更新講座まであと一週間
心配なんてしたらきりがないから、もう自然体で行くことに決めました
とはいいつつ
心配だし
だいたい自然体って何?
不自然体でもそのままだったら自然体なんでしょ?(書いててよーわからん!

すぐ怒るのがわたしの悪いところ
「怒るに遅く」の聖句通り
なかなかうまくいかないね
神様
これは、父ちゃん
あなたへのラブレター
だってわたしの心の叫びだから
祈りだから
吐き出さないと
わたしは辛くて前に進めない
でも
一歩で良かったんだね?神様?
わたし
いきなり歩きから高速疾走になってた気がする
あ?
日が差してきたよ
晴れてきました
あーキーボード打ってたら
わきの下が疲れてきました
きっとこれはキーボードの位置が
わたしの座ったときの姿勢と合わないのと
パソコンいじってもう1時間だから
「休め」

合図だね?
うん、休む
休みます、父ちゃん
後は、今週中に、受講票に写真貼りたいな
写真にはID番号も忘れずに書いてね・・・
貼らせてください
指導要領も少しは読む時間下さい
何より
規則正しい生活に
少しずつ
してください
してくださっていると思ってます
感謝します
これからの午後も
お守り下さい
お導き下さい
不安定になったら
思い切って休めますように
あ!
大事なことを忘れたよう!
昨日精神科の帰り、遅くなったから
100円の回転寿司屋さんに入ったら
節電のせいか?
回転していなかった
お客さんも最初はわたしと母だけで
もったいないくらい2人のお兄さんと1人のお姉さんが一生懸命オーダー取ってくれて
運んでくれた
でも、安心して美味しく頂けて良かった
お客さんもぼちぼち入ってきてわたしたちも食べ終わり
「じゃ、そろそろ帰ろっか?」と
会計をお願いしたら、お姉さんが
「あの~もしかしてシズコ先生じゃないですか?」
「はい、そうです!?え?もしかして?わたし貴女の担任持ったよね?」
「ハイ!」
「あー2年☆組の!?そうだよね?」
「ハイ!Bです!」
「ああああああ!!わかる、わかるよ~!」
「入っていらしたときから、そうかなあって思ってたんですけど・・・やっぱり先生?
ご無沙汰してます」
「わーこっちこそ声かけてくださってありがとうございます。Bちゃんのお名前教えてくれる?出てこないの(ゴメン、Bちゃん)」
「B・Xです、先生」
「一寸待ってて、わたし、車の中に、2年☆組の全員で撮った写真あるの?
待っててくださる?」
母が
「シズコ、会計先に済ませてるよ」の声を後に
車からダッシュで、ミニアルバムを持って来た
Bちゃんは、わたしが二回目に担任を持たせてもらった2年☆組の女子だった
写真を見てもらって「どこにいるの?」と聞いたら
「えーっと、多分ね。あ、ここ、ここ。先生の二番目となり」と答えてくれた(涙)
嬉しかった(嬉しかった)
わたしは転勤して、このクラスを持ってたった2ヵ月後に倒れて
鬱状態の診断書をもらい、そのまま休職に入り
この子たちの卒業すら見られなかったのだ
たった2ヶ月の担任だったわたしを
Bちゃんは忘れずに覚えていてくれた
しかも、会計を済ませた母が
「シズコ、なんだか・・・お会計安くして頂いたよ」とのこと
会計では、店長さんの若いお兄さんと、Bちゃんが
ニコニコと笑顔でたっていてくれる
わたしはあんまり嬉しくて、感激して
メ一杯挨拶して帰ってきた
Bちゃん、100円回転寿司の皆さん
本当に昨日は、美味しいお寿司と温かいサービスをありがとうございました
Bちゃんたちと撮った2年☆組全員集合の写真の日付は
1994年4月28日となっていた
そう
2年☆組は、いろいろあって
全員集合が時間がかかったんだよね
でも、全員揃って写真を撮れたときは嬉しかったね
初めてのクラスマッチでは頑張ったもんなあ
サッカー男子優勝!
女子の応援のおかげだぞ(笑)
「男子サッカー優勝!」と、黒板にデッカク書いた文字を
「先生、今日だけは、放課後まで書きっぱなしで良いですか?」と聞いたC君
本当は、黒板はあの時は校則で「終わりの会終了後はきちんと消すこと」って決まってたからね。
でも、嬉しくてわたしも消したくなかったから
「許す!」とエラソーに叫んじゃった(笑)
最後に帰る時、わたし消してったんだ
でもやっぱり勿体無かったよ
1994年かあ・・・何年前?
17年前!?わーーーーーーーーーーーーーーっ!?
じゃ、彼女は、14+17=31才かあ?
わーーーーーーーーーーーーーっ?
大人じゃん?(当たり前だけど・・・)
よく17年前のたった二ヶ月の担任を覚えていてくださってありがとう
わたし、この写真を撮っていて本当によかった
一人だけ、板前になったD君は、数年前
事故で亡くなってしまったけど

(あの時は物凄く悲しかった。かっちりと固く、冷たくなったD君の
頭にそっと触れ、泣きました。
生徒に先立たれるほど悲しいことって、教員には無いんです!

お葬式には一杯お友達や先生方がいらしって
職場の方から、生前のD君の板前さんとしての立派な働きを聞いて
泣いた

神様
一足早く天国に逝った誠実で真面目だったD君を抱きしめてください
一人息子のD君を亡くされたご両親の上に深い慰めをお届け下さい
そしてBちゃんはじめ、もと2年☆組の皆さんを
主が、あなたが、格別覚えて祝福してお守りください
このお祈りを
主イエスキリストの
おん御前にお捧げ致します、アーメン

先日久しぶりに街に行って母と食べたランチセットのポタージュスープ
生クリームと星型のオクラが綺麗でしょう?味もとっても濃厚で美味しかったです。




前菜、スープ、メインディッシュ(魚か肉)に、この最後のデザート「ハンドメイド・フランボワーズのムースケーキ」とコーヒー付きで1300円です。
合唱団の先輩から連れてきて頂いて、それから母とランチだけ、ときーどき来るようになった(実は今回でまだ2回目!)の七日町の欧風料理店です。

「フランボワーズってなんですか?」って、お店の人に聞いたら
「日本語で木苺、英語でラズベリーのことを、フランス語でフランボワーズと言うんです」と丁寧に教えてくださいました。



知る人ぞ知る、小さいけどかなり美味しさも接待もレベルの高いランクのお店らしく、あっという間に満席になります。早めに入ったわたしと母は、ゆっくり頂いてきました。

これは我が家の普通のお夕飯。まんなかの白い餅みたいなのは、「じゃが芋もちもちぷるんつるん」と言う、母がO沼デパートの「北海道物産展」で買ってきてくれた珍しいおかずです。
美味しかったです。




冒頭の写真は、我が家のポストに一生懸命しがみついている、可愛いケロちゃん




PHSでその姿を撮っても、微動だにせず、必死にしがみついている姿が可愛くて。。。

わたしもイエス様に、しっかりしがみついて、今日一日をゆったり過ごしたいです。

追伸:この間アップした100金ショップで買った三種類の足裏樹液シート
全部貼ってみました。ドッパーっと、足の裏の悪いものが出て、凄く足が軽くなって、気持ちよかったです。

またお小遣いを貯めて、時々、贅沢したいです。
今はバスタイム後、クリームを塗って、膝と足裏マッサージをしています。

みなさま良い週末をお過ごし下さい。



にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへにほんブログ村

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へにほんブログ村