![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/6460ff057ca196ee43a0881e58b8d10e.jpg)
弟子は師にまさるものではない。
しかし、誰でも、十分に修行を積めば、その師のようになれる。
新約聖書:ルカによる福音書6章40節
今日、用事で山辺町(やまのべまち)まで行きました。
実は、私の中国語の恩師のQ先生、H先生ご夫妻がここに住んでおられ、貿易会社を経営しておられます。
そして、なんと!明日2012年7月27日(金)より、会社に隣接したところに
中華料理の店を出されることになりました。
ですので、お昼過ぎ、お腹がすいたのでちょっとお電話をしたら「私がシズコにご飯を作ってあげるからおいで」とお声をかけてくださいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_love.gif)
「突然の電話に、お土産持たずに失礼かなあ・・・」とちょこっと厚かましい気持ちにもなりましたが、いつも奥様のH先生はきさくに「山辺に来たらいつでも寄って下さい」とお声をかけてくださるので、ありがたく寄らせていただきました。そして美味しいH先生手作りのご飯を、ご主人であられるQ先生、お子さんのR君と一緒に、家族のように頂きました。先生の料理は、私は先生の作られる餃子(じゃおず)が大好きなのですが、それをたくさん用意して下さった上に、初めて頂く美味しい常家菜(ちゃんじあつあい=おかず)をたくさん作って下さいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
「遠慮しないで食べなさい」のお言葉に、遠慮せずに頂いちゃった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
先生の作られる食事は、とても色彩が美しく、わりとさっぱりしていて、私は好きです。ここでご紹介できないのが残念なほどです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
せっかくご馳走して頂いたので「せめて後片付けの洗いものだけでもさせて下さい」と申し上げたら、「じゃあ、お願いしようかな?」と言って下さったので、させて頂きました。そして、開店前の小さいけれど木目の美しいお店に、どんどん開店祝いのお花が運ばれてくるので、「写真を撮らせてブログでご紹介させて頂いていいでしょうか?」とお願いしたら、快諾してくださったので、何枚かお店の様子をご紹介致します。お店の名前は「大連厨房」です。チラシには「手作り小籠包(しゃおろんぱお)と餃子(じゃおず)の店」と書いてありました。明日27日の開店です。チラシも頂いてきたので(ちょっと折れちゃったけど・・・
・・・老師(らおし=中国語で「先生」の意味)ゴメンナサイ!
)ご覧下さい。地元新聞の折り込み広告に入れたと仰っておられたので、ご覧になった方もいらっしゃるかと思います。では、開始(かいし=スタート)!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
最初に貼った画像がお店の全体像です。
山辺町の住宅街の角地にあるお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/6460ff057ca196ee43a0881e58b8d10e.jpg)
もう少し、近寄ってみますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0b/7ad418f794766211e827b91e2ca486eb.jpg)
「大連厨房」の字が「くっきりと」美しいでしょう?
これは、中国語講座の生徒の方で、「あなたの大先輩にあたる書家の方に依頼して書いて頂いた」と仰ってました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/a8ae878d6bfe606fdef5cd564ae9cf72.jpg)
お店の角には、先生の経営してらっしゃる会社の看板もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/0e80542d69909808c49c28f8c224768a.jpg)
さあ、お店にどうぞ!遠慮なさらずに・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/12/ea8a775eb3fec73700f49d7bcafdcf67.jpg)
こちらからお入り下さい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/e4f44fe39d4e2d658e811932e08eda33.jpg)
お店の中のカウンター席は四席ございます。カウンターからは本格的な中華料理の厨房がご覧になれますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/ec437da49c7202d9e1ee7b8c0d06b18b.jpg)
「カウンター席ではなく、落ち着いたテーブルで」と言う方はこちらの座敷へどうぞ。気取らない、普通のちゃぶ台?に清潔なテーブルクロスを敷いたお席です。
つまり、普通の中国の家庭料理を頂く気分♪ですね。(実はこの席で私は今日、お昼をご馳走になりました。
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7d/193abbdd0f08832d30ab0e2346513f5a.jpg)
和室の壁には、チャイナオリジナルグッズがたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/76/e4f53f962f0c83f85b88ddb2d0e9bfc7.jpg)
そして、この紅い飾り物。これがあると「中華料理!」って感じですよね?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/6afa768d6b2fa7281ddebd70c8cd56c7.jpg)
テーブルは三つあります。こちらはいかがですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/3e6a380363920115cde65a26978cd1dc.jpg)
小籠包(しゃおろんぱお=シャオロンポー)の大きな写真。美味しそう!
私、一度も小籠包食べたこと無いから、今度行って食べてみたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/fbff7cdd4a1d143511cf4118257e3ad4.jpg)
壁にはチャイナテイストの飾りが一杯。そして、テレビもありますよ~♪
窓から見える静かな住宅街の緑が美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/f557831ed1d44b7ccbe5211f013143a7.jpg)
テレビの下にはまたも!?たくさんのチャイナグッズが販売されてます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/bd8fcdc4ae78e16c1fb12d8384fe520f.jpg)
こんなのもあるんだね・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f8/f53035c1e54f9442794820e10eda53aa.jpg)
そこへ、またお祝いのお花が届きました。ちらっと写っているのが、私の中国語の恩師の先生。
たくさんのお花に囲まれて、準備でお疲れだけども、とても嬉しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/0d7d830023a3cd8b1ee9d6af7ebff49b.jpg)
このお店、チャイナグッズが結構あるんです。しかも、ちょっとユニークなの♪
入ってすぐの棚にあるグッズをご紹介しますね。
招き猫の後ろにいるのは!?・・・・もしや「孫悟空」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/08/649218189039d19ca2aecf157dd61a1c.jpg)
同じ棚にあった、この鶴の描いてある小さな屏風。私とても美しいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/dbeba2ba03a7e66b5d5e56b87cb3d824.jpg)
「わーお!チャイナ!」っていう感じでしょ?このグッズは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/eb/f35916c935b2d13bcfb018c7a2f64f85.jpg)
これも、定番かな?![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/e45ee34c094a4ccf5b1339e4a205cea3.jpg)
私がとても気に入ったのを何点かご紹介します。まずこのコースター。そして、奥の印鑑入れ。
とても色合いが美しいし、お値段が手ごろなの。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/a30b77777e18784391a33f1cfdfcd165.jpg)
あとは、このこ屏風の前の可愛いケロちゃんたち、請看!(ちんかん!=ご覧下さい。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/baa717dda106154a895d4b28ac8c4713.jpg)
一目ぼれしちゃった。ばら売りじゃないようだけど・・・どうなのかな?
可愛!(くーいー!=可愛いっ!)Cuteだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/0db957e0f8392b89ef8fdd4d8ea9beb4.jpg)
これも、とっても欲しかったパステルカラーの小物入れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/4960cf1194e657769b3d1faeb44c59a2.jpg)
これは夏らしい硝子が美しいなと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/725769d74252aa308403b73812d4877c.jpg)
座敷から降りてすぐの棚にあったグッズで、ちょっと「へえ~」と思ったのが次の二点。
箸置きと箸のセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/1c8376dccc5bad7f627fd73bba71c326.jpg)
個人的にシズコが大うけ!したこのつぼサンダル!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
100金でも売ってるかもしれないけどさ・・・なんか、効き目ありそうに見えない?見えない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/83c455ab145fd17c2ea9d939884984dc.jpg)
最後に、お店のチラシです。どうぞご覧下さい。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/08/510d0412e80e4c06063a56be0b149782.jpg)
・「手作り小籠包(しゃおろんぱお)と餃子(じゃおず)の店『大連厨房(だいれんちゅうぼう)』」
・電話
023-673-9118
・営業時間:(平日)昼の部/ 11時30分~13時30分
夜の部/完全予約制
(土日・祝)昼の部/11時30分~13時30分
夜の部/17時~21時
・定休日・毎週火曜日です。よろしくお願いします。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
明日27日(金)午前11時開店です。
4年前に出会い、それからずっと私の中国語を親身になって、ご指導して下さるQ先生、H先生の心をこめて開店の準備をなさるお姿に、私もなんか、少しだけ(洗い物だけだけど・・・)生徒としてお手伝いさせて頂いて、とっても嬉しかったです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
主よ、どうぞ明日開店の「大連厨房」を祝福し、私がQ先生、H先生ご夫妻の健康と明日からのお店でのお働きをお守りください。
そして、たくさんのお客さんがいらしてくださり、私がいつも感じているように、本当にこの「大連厨房」で、ゆったり中国の家庭の、しかし本場の味と、心地よいお店の雰囲気を楽しまれていってくださいますように。
このお祈りを御名によって祈ります、アーメン。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
どうぞ明日の「大連厨房」の開店の祝福のためにお祈りくだされば幸いです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
もし、お近くの方は、是非お店にいらしてくださいね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
私の恩師のQ老師、H老師の手作りの味、是非お召し上がりください。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
オヤスミナサイ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![空色リボン・キャンペーン](http://www.cain-j.org/Percy/images/sky_ribbon.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
しかし、誰でも、十分に修行を積めば、その師のようになれる。
新約聖書:ルカによる福音書6章40節
今日、用事で山辺町(やまのべまち)まで行きました。
実は、私の中国語の恩師のQ先生、H先生ご夫妻がここに住んでおられ、貿易会社を経営しておられます。
そして、なんと!明日2012年7月27日(金)より、会社に隣接したところに
中華料理の店を出されることになりました。
ですので、お昼過ぎ、お腹がすいたのでちょっとお電話をしたら「私がシズコにご飯を作ってあげるからおいで」とお声をかけてくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_love.gif)
「突然の電話に、お土産持たずに失礼かなあ・・・」とちょこっと厚かましい気持ちにもなりましたが、いつも奥様のH先生はきさくに「山辺に来たらいつでも寄って下さい」とお声をかけてくださるので、ありがたく寄らせていただきました。そして美味しいH先生手作りのご飯を、ご主人であられるQ先生、お子さんのR君と一緒に、家族のように頂きました。先生の料理は、私は先生の作られる餃子(じゃおず)が大好きなのですが、それをたくさん用意して下さった上に、初めて頂く美味しい常家菜(ちゃんじあつあい=おかず)をたくさん作って下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_suki.gif)
「遠慮しないで食べなさい」のお言葉に、遠慮せずに頂いちゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_smile.gif)
先生の作られる食事は、とても色彩が美しく、わりとさっぱりしていて、私は好きです。ここでご紹介できないのが残念なほどです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
せっかくご馳走して頂いたので「せめて後片付けの洗いものだけでもさせて下さい」と申し上げたら、「じゃあ、お願いしようかな?」と言って下さったので、させて頂きました。そして、開店前の小さいけれど木目の美しいお店に、どんどん開店祝いのお花が運ばれてくるので、「写真を撮らせてブログでご紹介させて頂いていいでしょうか?」とお願いしたら、快諾してくださったので、何枚かお店の様子をご紹介致します。お店の名前は「大連厨房」です。チラシには「手作り小籠包(しゃおろんぱお)と餃子(じゃおず)の店」と書いてありました。明日27日の開店です。チラシも頂いてきたので(ちょっと折れちゃったけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
最初に貼った画像がお店の全体像です。
山辺町の住宅街の角地にあるお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/8a/6460ff057ca196ee43a0881e58b8d10e.jpg)
もう少し、近寄ってみますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0b/7ad418f794766211e827b91e2ca486eb.jpg)
「大連厨房」の字が「くっきりと」美しいでしょう?
これは、中国語講座の生徒の方で、「あなたの大先輩にあたる書家の方に依頼して書いて頂いた」と仰ってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/d4/a8ae878d6bfe606fdef5cd564ae9cf72.jpg)
お店の角には、先生の経営してらっしゃる会社の看板もありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/75/0e80542d69909808c49c28f8c224768a.jpg)
さあ、お店にどうぞ!遠慮なさらずに・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/12/ea8a775eb3fec73700f49d7bcafdcf67.jpg)
こちらからお入り下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b4/e4f44fe39d4e2d658e811932e08eda33.jpg)
お店の中のカウンター席は四席ございます。カウンターからは本格的な中華料理の厨房がご覧になれますよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/5e/ec437da49c7202d9e1ee7b8c0d06b18b.jpg)
「カウンター席ではなく、落ち着いたテーブルで」と言う方はこちらの座敷へどうぞ。気取らない、普通のちゃぶ台?に清潔なテーブルクロスを敷いたお席です。
つまり、普通の中国の家庭料理を頂く気分♪ですね。(実はこの席で私は今日、お昼をご馳走になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7d/193abbdd0f08832d30ab0e2346513f5a.jpg)
和室の壁には、チャイナオリジナルグッズがたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/76/e4f53f962f0c83f85b88ddb2d0e9bfc7.jpg)
そして、この紅い飾り物。これがあると「中華料理!」って感じですよね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/6afa768d6b2fa7281ddebd70c8cd56c7.jpg)
テーブルは三つあります。こちらはいかがですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ee/3e6a380363920115cde65a26978cd1dc.jpg)
小籠包(しゃおろんぱお=シャオロンポー)の大きな写真。美味しそう!
私、一度も小籠包食べたこと無いから、今度行って食べてみたいな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/05/fbff7cdd4a1d143511cf4118257e3ad4.jpg)
壁にはチャイナテイストの飾りが一杯。そして、テレビもありますよ~♪
窓から見える静かな住宅街の緑が美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ed/f557831ed1d44b7ccbe5211f013143a7.jpg)
テレビの下にはまたも!?たくさんのチャイナグッズが販売されてます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e6/bd8fcdc4ae78e16c1fb12d8384fe520f.jpg)
こんなのもあるんだね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f8/f53035c1e54f9442794820e10eda53aa.jpg)
そこへ、またお祝いのお花が届きました。ちらっと写っているのが、私の中国語の恩師の先生。
たくさんのお花に囲まれて、準備でお疲れだけども、とても嬉しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/71/0d7d830023a3cd8b1ee9d6af7ebff49b.jpg)
このお店、チャイナグッズが結構あるんです。しかも、ちょっとユニークなの♪
入ってすぐの棚にあるグッズをご紹介しますね。
招き猫の後ろにいるのは!?・・・・もしや「孫悟空」?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/08/649218189039d19ca2aecf157dd61a1c.jpg)
同じ棚にあった、この鶴の描いてある小さな屏風。私とても美しいと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/6e/dbeba2ba03a7e66b5d5e56b87cb3d824.jpg)
「わーお!チャイナ!」っていう感じでしょ?このグッズは?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/eb/f35916c935b2d13bcfb018c7a2f64f85.jpg)
これも、定番かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/37/e45ee34c094a4ccf5b1339e4a205cea3.jpg)
私がとても気に入ったのを何点かご紹介します。まずこのコースター。そして、奥の印鑑入れ。
とても色合いが美しいし、お値段が手ごろなの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/a30b77777e18784391a33f1cfdfcd165.jpg)
あとは、このこ屏風の前の可愛いケロちゃんたち、請看!(ちんかん!=ご覧下さい。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/2d/baa717dda106154a895d4b28ac8c4713.jpg)
一目ぼれしちゃった。ばら売りじゃないようだけど・・・どうなのかな?
可愛!(くーいー!=可愛いっ!)Cuteだよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2c/0db957e0f8392b89ef8fdd4d8ea9beb4.jpg)
これも、とっても欲しかったパステルカラーの小物入れ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/14/4960cf1194e657769b3d1faeb44c59a2.jpg)
これは夏らしい硝子が美しいなと思った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4a/725769d74252aa308403b73812d4877c.jpg)
座敷から降りてすぐの棚にあったグッズで、ちょっと「へえ~」と思ったのが次の二点。
箸置きと箸のセット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/15/1c8376dccc5bad7f627fd73bba71c326.jpg)
個人的にシズコが大うけ!したこのつぼサンダル!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
100金でも売ってるかもしれないけどさ・・・なんか、効き目ありそうに見えない?見えない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/1e/83c455ab145fd17c2ea9d939884984dc.jpg)
最後に、お店のチラシです。どうぞご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fuku.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/08/510d0412e80e4c06063a56be0b149782.jpg)
・「手作り小籠包(しゃおろんぱお)と餃子(じゃおず)の店『大連厨房(だいれんちゅうぼう)』」
・電話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
・営業時間:(平日)昼の部/ 11時30分~13時30分
夜の部/完全予約制
(土日・祝)昼の部/11時30分~13時30分
夜の部/17時~21時
・定休日・毎週火曜日です。よろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
明日27日(金)午前11時開店です。
4年前に出会い、それからずっと私の中国語を親身になって、ご指導して下さるQ先生、H先生の心をこめて開店の準備をなさるお姿に、私もなんか、少しだけ(洗い物だけだけど・・・)生徒としてお手伝いさせて頂いて、とっても嬉しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
主よ、どうぞ明日開店の「大連厨房」を祝福し、私がQ先生、H先生ご夫妻の健康と明日からのお店でのお働きをお守りください。
そして、たくさんのお客さんがいらしてくださり、私がいつも感じているように、本当にこの「大連厨房」で、ゆったり中国の家庭の、しかし本場の味と、心地よいお店の雰囲気を楽しまれていってくださいますように。
このお祈りを御名によって祈ります、アーメン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
どうぞ明日の「大連厨房」の開店の祝福のためにお祈りくだされば幸いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
もし、お近くの方は、是非お店にいらしてくださいね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
私の恩師のQ老師、H老師の手作りの味、是非お召し上がりください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_osusume.gif)
オヤスミナサイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_night.gif)
![空色リボン・キャンペーン](http://www.cain-j.org/Percy/images/sky_ribbon.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ](http://poem.blogmura.com/poems/img/poems80_15_lightblue_1.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/jikkalife/img/jikkalife88_31.gif)
![にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へ](http://mental.blogmura.com/utsujoutai/img/utsujoutai80_15_pink.gif)