ビギナークリスチャン♪シズコの縁側

クリスチャン歴18年、うつ状態歴27年をむかえたけど未熟or発展途上?悩み満載!生かされて感謝♪クリスチャンブログ。

あなたもわたしも神様の愛する大切な子

2016年02月29日 | 
寝る前にね
点眼を忘れて台所に来たら
テレビでアメリカ大統領選
トランプさんが出てた
正直私は、この方苦手だな~と思ったんだけど
トランプさんを支持するご夫妻がこう言った
「我々は家計が苦しい。彼ならなんとかやってくれる」
その瞬間ふと思った
「あートランプ氏も神様の大切な愛する子なんだな」って
トランプさんは「クリスチャンであることを誇りに思う」って言ってたもんね
そう思うと
世の中は皆神様の、天の父ちゃんの
大切な愛する子であることがわかる
これを知っただけでちょっと心持ちが変わった気がした
私はさっき、ネットでちょっと求職活動を見てたら
パソコン関係が全部エクセルができないと駄目(普通そうだよね)を見て
私は途中で辞めて出来ないので
すごく落ち込んでしまい、私なんか就職できるとこあるのんかな?
と、極端から極端に考え始めたので
寝ます
疲れるとこうなっちゃうんだよね
久しぶりに、生きてていいのかな?
なんて
本当に久しぶりに考えたから
シズコ赤ランプ
生きてて良いんだよ
生きててね
生きてて良いの
極端に考え始めて寝るシズコのために、お祈り下さい。

久しぶりにこんなに考えの幅が揺れたなああ・・・・。


父ちゃん

助けてよう・・・(涙が出なくて辛いよう!)


泣かせてよう!


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへにほんブログ村


にほんブログ村 ポエムブログ 心の詩へにほんブログ村

にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へにほんブログ村 

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
宗教的であれ哲学的であれ (Oyaji。)
2016-03-01 22:05:15
このブログを読んで,好きな合唱曲を思い出しました。

混声合唱組曲「未来への決意」より 2.人間
https://www.youtube.com/watch?v=jhAnkVPZcSU

5拍子も入り歌うに困難です,まるで人生のように。
「生かされて生きている」くだりは,宗教的なお話と,とても似たように思いました。

>トランプさんは「クリスチャンであることを誇りに思う」って言ってたもんね

実はこの件,クリスチャンでない私が語るのも恐縮ですが,元はバチカンの教皇を馬鹿にしたような発言が発端で,信者を敵に回しかねない,という思惑が働き,ニュースのインタビュー・コーナーで教皇のことを問われ,苦笑しながら答えたものでした。

>パソコン関係が全部エクセルができないと駄目(普通そうだよね)を見て
>私は途中で辞めて出来ないので

私の所のバイトさんとかだと,ワープロ(ワードというレヴェルでなく)の最低限な作業と,むしろテプラ?の能力の方が求められそうです(笑)
多忙な年度末,優秀なバイトさんの期間満了で人手がなく困り果てています(どうでも良し)
返信する
データ入力 (コロちゃん)
2016-03-02 02:13:32
>私はさっき、ネットでちょっと求職活動を見てたら
>パソコン関係が全部エクセルができないと駄目(普通そうだよね)を見て
>私は途中で辞めて出来ないので
>すごく落ち込んでしまい、私なんか就職できるとこあるのんかな?
>と、極端から極端に考え始めたので>

シズコさん、こんにちは。
実は、「データ入力」の仕事は、一旦エクセルなどのソフトの使い方を覚えたら(資格を取ったらもっといいけど(^_^))、体があまり強くない人でもやりやすいそうです。

この仕事に転職した友人の話によると、データ入力者用の「休憩室」もあるそうで、しばらく集中して仕事をしたら、当然時々休憩した方が正確度が上がるだろうし、法律で休憩が義務付けられているんじゃないかな。

シズコさんはコンピュータ使えるんだし、ブログも作成できるんだし、ちょっとずつ練習してみたら、何かいいことがあるかも!?
返信する
Oyaji様♪ (シズコ)
2016-03-03 21:38:27
こんばんは。コメントありがとうございます。

合唱「人間」聴かせて頂きました。

>5拍子も入り歌うに困難です,まるで人生のように。「生かされて生きている」くだりは,宗教的なお話と,とても似たように思いました。

Oyaji様の哲学的な文章のコメントに感嘆いたしました。私は歌詞が知りたかったので、検索して歌詞を見ながら聴きました。
まさに宗教と同じですね。
歌詞の「自然」=「神」だと思いました。
「花の香んばせ」「月のたたずまい」
今はあまり「かんばせ」「たたずまい」使わなくなった言葉ですが、趣があって良い言葉ですね。
この曲、作詞者が片岡輝なんだ?
「わが里程標(マイルストーン)」を思い出しました。この曲は私が中学校3年生の時の、高校の課題曲だったと記憶しています。初めて都立八潮高校が全国大会でこの曲を歌って最優秀を勝ち取り「薬師丸ひろ子ちゃんの高校が最優秀を取った!」とはしゃいだ記憶が残っています。作曲なさった平吉殻州と言う方の音楽は爽やかですね。
書いていて、どうして中学生の私がこの曲を知っていたか思い出しました。山西がこれをコンクールで歌った時、自由曲が「深海魚」だったのです。その深海魚の伴奏をしたのが、今の嚶鳴のE先輩だったのでした。その時マイルストーンを聞いて「なんて素敵な合唱曲だろう!」と感動した私は、山西の音楽部室から、この譜面をガメて来てしまいました。今神様の前で悔い改めます!神様ゴメンナサイ!
試しにyoutubeでマイルストーン聞いてみたけれど、全部テンポがかったるくて(ゴメン!)好きな演奏はありませんでした。


>実はこの件,クリスチャンでない私が語るのも恐縮ですが,元はバチカンの教皇を馬鹿にしたような発言が発端で,信者を敵に回しかねない,という思惑が働き,ニュースのインタビュー・コーナーで教皇のことを問われ,苦笑しながら答えたものでした。

私もこのコーナー見ました。ヴァチカンを敵にしてトランプさん大変だな~と思ったモン。
私はだんだんこのトランプさんって、人間的で良い人だなあと思うようになってきたんですよね。その時かなあ、神様は人間皆を愛して下さってるんだ、って思ったのは。
でも、教皇=パパ様の言う事もわかります。とてもわかります。
大統領選が公正に導かれるように祈りたいです。

>私の所のバイトさんとかだと,ワープロ(ワードというレヴェルでなく)の最低限な作業と,むしろテプラ?の能力の方が求められそうです(笑)

わーOyaji様のところでバイトしたいよ~。テプラは教会のアルバム整理のタイトル付けで良く使ってました。
心配かけてゴメンナサイ。
他の方にも書くつもりですが、母から「そんなに気になるんだったらエクセル勉強しい行ったらいいよ」と言われ、気を取り直しました。
でもOyaji様の職場良いな。
酒田だったら使って頂きたいです。(笑)

ちなみに今日の「新しい眼鏡」のブログはOyaji様の眼鏡ブログを真似させてもらったよ♪あのブログかっこいっけの♪

また来てくいの~☆
返信する
コロちゃん、ありがとう☆ (シズコ)
2016-03-03 21:45:54
コロちゃん、優しく具体的なコメントありがとうございます。慰められました。


>実は、「データ入力」の仕事は、一旦エクセルなどのソフトの使い方を覚えたら(資格を取ったらもっといいけど(^_^))、体があまり強くない人でもやりやすいそうです。シズコさんはコンピュータ使えるんだし、ブログも作成できるんだし、ちょっとずつ練習してみたら、何かいいことがあるかも!?

母からも同じ事をアドバイスもらったのですが、データ入力は、体の弱い人でも向くというのがとても励まされました。
私はワードの文字入力くらいしか出来なくて、色付けとか文字の影付けとか出来ないんです。でもいざとなったらワードもエクセルも習いに行けばいいんですね。
前向きに考えてみます。

実はこのブログを始める時も、できるんだろうかってすごく心配だったんです。実際画像貼り付けはかなり出来なかったし。
でも出来るようになったから、なんでも分からない事は学べばいいのですよね。
50の手習い、前向きに考えます。

コロちゃんの優しい言葉本当に嬉しかった。ありがとう。
返信する
Oyaji。より愛は込めてますが長文御免! (Oyaji。)
2016-03-05 22:30:42
>その時マイルストーンを聞いて「なんて素敵な合唱曲だろう!」と感動した私は、山西の音楽部室から、この譜面をガメて来てしまいました。今神様の前で悔い改めます!神様ゴメンナサイ!

ガメる..(笑)
その手のお嬢さんにカミサマ(片仮名)はお怒りでないのでは?
私なんぞ,今となっては大中恩の「島よ」数冊,佐藤眞の「旅」数冊,転勤でたらい回しのダンボールに入っていますよ。
他に複数冊保有しているもの多々あり,複数「刷」だと更にあり(笑)

ご参考までNコン過去曲のページ
http://www.nhk.or.jp/ncon/juke_box/

参考曲です。
第41回 昭和49年度
ともしびを高くかかげて(私の入学年度,社会人まで良く歌いました)
作詞:岩谷 時子 作曲者:冨田 勲
山口県立宇部高等学校
指揮:和田 邦江 ピアノ:藤岡 利恵

第42回 昭和50年度
海はなかった(高二の時のもの,社会人で組曲「海の歌」の中で「海の匂い」などとともに歌いました)
作詞:岩間 芳樹 作曲者:広瀬 量平
東京都立八潮高等学校
指揮:平松 剛一 ピアノ:遊間 郁子

第46回 昭和54年度
冬・風蓮湖
作詞:岩間 芳樹 作曲者:高田 三郎
山形県立山形西高等学校
指揮:阿部 昌司 ピアノ:日野 佳奈子

第47回 昭和55年度
走る海(最優秀だった「白鳥」の年,「課題曲は最優秀」と言われた八潮高のものと聞き比べてみたかった)
作詞:吉野 弘 作曲者:広瀬 量平
山形県立山形西高等学校
指揮:阿部 昌司 ピアノ:日野 佳奈子

第48回 昭和56年度
わが里程標(マイルストーン)
作詞:片岡 輝 作曲者:平吉 毅州
東京都立八潮高等学校
指揮:平松 剛一 ピアノ:菊地 大成

なお,この後のものも紹介しようと思いましたが,NHKに「音源使い回し疑惑?」あり,やめました。
山形西高校の伴奏者に武田敬子さんの名前が出ていましたが,個人的に高校の後輩たちを指導しつつ県大会などで聴いていたため,かなり懐かしく思いました。

>初めて都立八潮高校が全国大会でこの曲を歌って最優秀を勝ち取り「薬師丸ひろ子ちゃんの高校が最優秀を取った!」とはしゃいだ記憶が残っています。

というか彼女,ここの部員ですよね。可能な限り通学して,部活もしていた。
私は彼女の曲を好きで,カラオケも「探偵物語」中心に歌いましたが,声も歌い方も「こっち(合唱)側の人だ」と思っていました。

>他の方にも書くつもりですが、母から「そんなに気になるんだったらエクセル勉強しい行ったらいいよ」と言われ、気を取り直しました。

文系の人は,エクセルは表計算(表作成)ソフト,小奇麗にせねば,という思いが強すぎだと思います。
私はエクセルを習ったことが一度もありませんが,エクセルよりずっと前の表ソフトから,自前でマクロだのなんちゃらベーシック(プログラム)だのを勉強して,作業を自動化してきました。
そこのイメージがわかないと永久に「エクセル=習うもの」というループで終わると思います。

自虐的に言うと,自動化できない地理とか世界史とかは,いつも赤点との境界の「40点」な私です(高校時3年通し)
学ぶほどに「学ぶ意味」を考えてしまい時間の無駄,最後は学びをやめました。
故に,県1位と3位という,東大レヴェルの同級生に理系で勝ちながら,総点では東北大より少し下,最後は高卒で会社を終わるのですからなかなか..私には未だ人型の神は見えず,運不運は人生を大いに狂わすもの,なのでした。
返信する
Oyaji様♪ (シズコ)
2016-03-06 17:06:39
愛あふれる?(いやいや、ほんまに)コメントありがとうございます。

>ガメる..(笑)
その手のお嬢さんにカミサマ(片仮名)はお怒りでないのでは?

やっぱりこの言葉に目をとまられましたか?(苦笑)
なかなか自分が盗んだって、やはり恥ずかしくて堂々と書けないものですね。だから庄内の先輩が使っていた「ガメる」って言う言葉拝借しました。でも、クリスチャンになった今、やはり部室からこそっと貰ってきた行為は、盗みだよなあと改めて悔い改めた次第です。(苦笑)Oyajiさん、優しく書いて下さってありがとうございます。でも本当にこのマイルストーンの曲は今でも大好きです。歌いたいくらい好きです。


>Nコン過去曲、拝見しました。
Nコン、と言う言葉にまだ馴染めない私はどうしても「NHK合唱コンクール」と言う名称を使ってしまうのですが、このコンクールの歴史の長さに吃驚です!昭和7年から始まっていたのですね。私の亡くなった父が昭和9年生まれなのを思うと感慨無量です。

「ともしびを高くかかげて」「海はなかった」どれも懐かしい曲ですね。

>冬・風蓮湖
作詞:岩間 芳樹 作曲者:高田 三郎
山形県立山形西高等学校
指揮:阿部 昌司 ピアノ:日野 佳奈子

↑なんかこの文字を見るだけで泣けてきそうです。
私はこの「冬・風蓮湖」は聞くだけでうたった事はないのですが、このメロディを聞いていると、いかにも高田先生らしく、淋しい中にも厳しさがあるような気がしてとても好きな曲の一つです。楽譜を見てみたい。
阿部先生と日野先輩の組み合わせは、実は私が高3の時の全国コンクールで、イザヤの預言を歌った時なので、自然に全国大会に思いが飛びます。大阪フェスティバルホール、本当に懐かしい。日野先輩と、阿部先生のご指導で、セーラー服を着て一生懸命歌っていた自分が愛おしいような気がします。18歳ですものね。まだまだ若かったですね。(苦笑)

武田敬子先輩はお名前しか存じ上げないのですが、山西の名前でyoutubeを検索するとよく伴奏者でヒットしますね。私の敬愛するE先輩が、武田先輩のピアノを目標としている、と仰ったのを思い出しました。

>というか彼女,ここの部員ですよね。可能な限り通学して,部活もしていた。

えーーーーーっ!?そうだっけか?・・・そう言われてみると、そんな気も・・・。
ひろ子ちゃん、歌も上手ですものね。
あの時は本当に、最優秀を取った八潮高校=薬師丸ひろ子ちゃん、のイメージだったのですよ。


>私は彼女の曲を好きで,カラオケも「探偵物語」中心に歌いましたが,声も歌い方も「こっち(合唱)側の人だ」と思っていました。

そうなんだ。私は歌えないんだけれど、映画「Wの悲劇」のテーマ「ウーマン」がすごく好きです。
カラオケ、行っていないな~。数年前、アルバイト先の店長さんと二人で行った時は、5時間歌いっぱなしで歌ってきました。

>文系の人は,エクセルは表計算(表作成)ソフト,小奇麗にせねば,という思いが強すぎだと思います。

なんかOyaji様の言う事分かる気がします。確かに私の中に小奇麗にしなければ、って気持ちがあるもん。

思い切って習って、パソコン触ってエクセルもワードも取得しちゃおうかな?って気持ちがあります。

春先だからなんかやってみたいんだね。

>自虐的に言うと,自動化できない地理とか世界史とかは,いつも赤点との境界の「40点」な私です(高校時3年通し)
学ぶほどに「学ぶ意味」を考えてしまい時間の無駄,最後は学びをやめました。

Oyajiさんとは私は逆タイプなのだな、と感じました。実は私は地理と世界史大好きだったんです。(今はって言われるとわかんないけれど)逆に化学はいつも30点台の赤点でした。赤点って言う言葉も懐かしいですね。


>..私には未だ人型の神は見えず,運不運は人生を大いに狂わすもの,なのでした。

私がクリスチャンになった時のことを思い出します。
私、今の教会に通うようになって3ヶ月くらいで「洗礼を受けませんか?」って牧師先生からお誘いを頂いて勉強を始めたのですが、丁度夏休み頃に、新約聖書のルカによる福音書の、と言う聖書箇所に、皆から嫌われていた徴税人ザアカイと言う人が、背が低かったので、イエス様を一目見たくて、いちじく桑の木に登ってみていたくだりがあるのです。その彼に、イエス様がこう話しかけるのです。

「ザアカイ、急いで降りてきなさい。今日はぜひあなたの家に泊まりたい」

私はがんばるのに疲れていたので「降りてきなさい」と言う言葉、もしこれが「登ってきなさい」だったら私はイエス様を信じることは無かったでしょう。またイエス様の、「ぜひあなたの家に泊まりたい」嫌われ者にそう言った心根が本当に嬉しく、私の心に染みとおりました。それが私が「人の形をとって地上に来られたイエス様」を神と信じるきっかけです。

主の祝福がOyajiさんに豊かにありますように。お祈りしてコメントアップいたします。
返信する
ありがとうございます (Oyaji。)
2016-03-14 23:41:57
数日,休みました,疲れていました。
直接原因は,胃腸に細菌が転がり込んだようです。
明日どうか,ぎりぎりです(こうしている場合ではない)

正確に申し上げると,私は赤点を経験していません。ただし,社会科は地理B?(共産主義者による)公民,世界史,全て40点でした。完璧です,全学期(苦笑)
ちなみに,親友は英語が1,2,3年次,全ての学期で40点でしたが,最後の3学期に41点となり,私の勝利?でした。

ちなみに冬・風蓮湖,少し前の高校生の合唱です。山形県ならば一抜けです。
【合唱曲】高田三郎 冬・風蓮湖(安積高校男声・県大会)
https://www.youtube.com/watch?v=O3gOh-pYSuw

楽譜は一応あるみたい。
■高田三郎男声合唱曲集 [受注生産] (けど在庫3)
http://www.kamome.ne.jp/giovanni/detail.php?n=50000577&sc=%B3%DA%C9%E8&sw=&so=&p=64
■NHK全国学校音楽コンクール課題曲全集 5(高等学校の部/女声三部合唱)
http://www.gakufu.ne.jp/detail/view.php?id=9322

で,Nコンは,NHK全国学校音楽コンクールと言いますが連盟のと差別化を図りたいのか「合唱コンクールではありません」と吹聴しています(意味ないけど)

さて,だんだん気づいてきたのだけれど,学年が,
薬師丸ひろ子ちゃん>キョンキョン>Sさん(笑)>R子ちゃんや原田知世ちゃん,となるようですね。ふむふむ。

■薬師丸ひろ子 Woman"Wの悲劇"より (2013年10月)
https://www.youtube.com/watch?v=955x2TFXcgw

>武田敬子さん

私がなぜ彼女に親密度があるか調べると...
私の代のピアニストだったようでした。
だとすると,私は生で彼女の演奏を聴いたわけですが,確かにあの年のピアノは素晴らしかったです。はい。
返信する
大丈夫だが~? (シズコ)
2016-03-15 22:19:02
Oyaji様、おばんかた。

>数日,休みました,疲れていました。
直接原因は,胃腸に細菌が転がり込んだようです。明日どうか,ぎりぎりです(こうしている場合ではない)

大丈夫だか?ほんてに?
ほだいお辛い時にコメント下さってありがどさまの。

>ちなみに,親友は英語が1,2,3年次,全ての学期で40点でしたが,最後の3学期に41点となり,私の勝利?でした。

おお!素晴らしい!
私なんか化学36点!34点で立派な赤点です!私が勝利?(違うだろ?)

>ちなみに冬・風蓮湖,少し前の高校生の合唱です。山形県ならば一抜けです。

実はこの演奏大好きです。前にも聴いています。
これは本当に素晴らしいですね。男性のピアノ伴奏も好きだな。


>で,Nコンは,NHK全国学校音楽コンクールと言いますが連盟のと差別化を図りたいのか「合唱コンクールではありません」と吹聴しています(意味ないけど)

↑意味全くわからん・・・なんでや~!?
合唱コンクールでしょ?どう聴いても?
まあ、どうでもいいけどね、おばさんは。


>薬師丸ひろ子ちゃん>キョンキョン>Sさん(笑)>R子ちゃんや原田知世ちゃん,となるようですね。ふむふむ。

↑この意味やっとわかった!(苦笑)

>腹だ・・・!?なんだ?この変換!?・・・原田知世ちゃん=時をかける少女→「突然消えたりしーないで『ね~』」で突然上がるのが印象的だった♪

薬師丸ひろ子ちゃんのWomanは切なすぎます。Oyaji様も最近のひろ子ちゃんアップして下さったけれど、私も映画当時より、今のひろ子ちゃんの歌い方が好きです。官能的な曲ですよね。

武田敬子先輩と同年輩でおいででしたか?
黄金時代を過ごされたのですね。

私はE先輩と一緒の黄金時代を今もすごしているから幸せです。

私もこの頃、この気候のせいで変です。
Oyaji様の快癒を祈ります。そっちゃもちっと行くの♪えいやっ!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。