TV「ぶどうの木~里親と子供たちの愛の物語」より(2003年放送)
この番組をご存知の方がどれだけいらっしゃるでしょうか?私はこの番組の原作本であった「ぶどうの木~10人の我が子とすごした、里親18年の記録」 を読んだ直後のテレビ放送だったので、本当に私にとってはグッドタイミングの放映だったのだと思います。すぐビデオ録画しました。何度も何度も今も見ています。本当は今日、この画像を貼って、ストーリーもご紹介したかったのですが、結構写真一杯撮ってて(苦笑)64枚の画像をアップするだけでもう体力切れちゃいました。いつかゆっくりご紹介します。画像もストーリー順にアップしたのですが、フォトチャンネルではやっぱりバラバラになっちゃってました。ゴメンナサイ。ストーリーはコメント欄に、立派な解説が載ってあるので、お読みになって下さい。残念なのは、この作品がビデオ化もDVD化もなってないことです。このストーリーのページの最後に「このドラマのDVDが欲しいですか?」と言う質問とボタンがあるので、良かったらぽちっとボタンを押してください。私もDVD化を望む一人ですが、ビデオが劣化しないうちに、DVDに焼き直しちゃいました。今週は引きこもりになってるので(金曜日の明後日のアルバイトは行きたいと思うので、どうかお祈りください。)かなり苦しいですが、今日、なんだかそのことを書こうと思っていたら、この画像見つけてアップしちゃってかなり時間取っちゃいました。 でも 、後悔してないです。今日しないともう出来ないなーと思ったし、いつかはご紹介したいと思ってた作品だから。 一枚だけ、一緒にぶどう園に行って撮った写真を貼らせてくださいね。私の大好きな写真です。
![空色リボン・キャンペーン](http://www.cain-j.org/Percy/images/sky_ribbon.gif)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
この番組をご存知の方がどれだけいらっしゃるでしょうか?私はこの番組の原作本であった「ぶどうの木~10人の我が子とすごした、里親18年の記録」 を読んだ直後のテレビ放送だったので、本当に私にとってはグッドタイミングの放映だったのだと思います。すぐビデオ録画しました。何度も何度も今も見ています。本当は今日、この画像を貼って、ストーリーもご紹介したかったのですが、結構写真一杯撮ってて(苦笑)64枚の画像をアップするだけでもう体力切れちゃいました。いつかゆっくりご紹介します。画像もストーリー順にアップしたのですが、フォトチャンネルではやっぱりバラバラになっちゃってました。ゴメンナサイ。ストーリーはコメント欄に、立派な解説が載ってあるので、お読みになって下さい。残念なのは、この作品がビデオ化もDVD化もなってないことです。このストーリーのページの最後に「このドラマのDVDが欲しいですか?」と言う質問とボタンがあるので、良かったらぽちっとボタンを押してください。私もDVD化を望む一人ですが、ビデオが劣化しないうちに、DVDに焼き直しちゃいました。今週は引きこもりになってるので(金曜日の明後日のアルバイトは行きたいと思うので、どうかお祈りください。)かなり苦しいですが、今日、なんだかそのことを書こうと思っていたら、この画像見つけてアップしちゃってかなり時間取っちゃいました。 でも 、後悔してないです。今日しないともう出来ないなーと思ったし、いつかはご紹介したいと思ってた作品だから。 一枚だけ、一緒にぶどう園に行って撮った写真を貼らせてくださいね。私の大好きな写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/bf/d88449a9a4b72f93fa0a7b21a68d3471.jpg)
![空色リボン・キャンペーン](http://www.cain-j.org/Percy/images/sky_ribbon.gif)
![にほんブログ村 ポエムブログ 自作詩・ポエムへ](http://poem.blogmura.com/poems/img/poems80_15_lightblue_1.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 実家暮らしへ](http://lifestyle.blogmura.com/jikkalife/img/jikkalife88_31.gif)
![にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ状態へ](http://mental.blogmura.com/utsujoutai/img/utsujoutai80_15_pink.gif)
最近、近所の図書館から借り出して読みました。
(斜め読み程度)
縁があって家族に恵まれない子供を預かって育てる
など自分には到底できないなと考えながら読んだものです。