今日はエッセイを考えていました。
なかなかTOEFLのスコアが上がらないので、他の事ができない、という事を
言い訳に、何もしていなかったけど、そろそろやらないと、百年経っても
留学できない。
TOEFLだけは何としても100点超えたいと思っていたけど、方向転換を迫られる
時期となってきた。
TOEFL以外の事を、同時に進めていくしかない。本当はTOEFLの後というのが
理想的だけど、しょうがない。
12月いっぱい粘って結果が見えないので、出来る範囲内で出願を考えていこうと
決意した。
カウンセリングもものすごくご無沙汰で、もう怒っておられるか、呆れているか、忘れ去られて
いるかと思うけど、厚かましいのを覚悟でまた連絡してみよう。
英語の事で頭がいっぱいで、本当に何もできなかった。過ぎ去ってしまった事はしょうがないので
今から出来る事を考える。
かなり自分に甘え過ぎていた気がする。最近、予備校へ行くと、ポツポツと合格談を聞く様に
なった。一発で志望校へ合格した人や、とりあえず1校確保してまだ出願を粘る人など
プライオリティは別として、合格を手にした知り合いがいると、さすがに目が覚める。
もう自習室にもいないんだ、と思うと、自分に危機感を感じる。
私費留学は、モチベーションも出願までのスケジュール管理も全て自分でしなければいけないので
相当タフな精神力が必要なんだと、改めて感じている。
勉強のプライオリティは維持しつつも、他の事にも気を配って出願を進める事にする、と改めて
今日誓う。
最後にポチっとお願いします。