出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

平等院(1)

2020-01-14 22:31:44 | 日記

さて、お善哉をいただいて出かけましょう

今回も勿論バイクツーリングですよっ!

この土手は、、、

国道からチラッと淀川の河原に消防車の列が見えたので

Uターンして土手に上がってみました

たくさんの消防車が集結していました

あ、出初式ですね

ミニ消防車もたくさんいますね

最後に一斉放水もするのでしょう

消防車には枚方寝屋川消防組合と書かれていました

H.N.F.Dと書かれていました

向こうに見えるのは特別救助隊の工作車ですね

煙の有毒量を分析する装置も付いているようです

猛毒なら救助隊が突入できませんからね

出初式も見たいけど今回は目指す所がありますから

淀川だけ見て再出発です

あ、聞き慣れた大阪市消防局航空隊のドーファンの音です

JA050Fおおさかが飛来しました

出初式の開式応援に八尾空港から駆けつけたのですね

土手の下の駐輪したところで記念撮影です

実はこの日1月12日は私の誕生日

子どもたちがプレゼントしてくれたジャケットを着込んで

出発したのです

モノレールの下を通ります

途中で今度は守口市・門真市の消防車に会いました

R1沿いの大型量販店の初売りののぼり まだお正月ですね

木津大橋を渡ります

そして久御山森という交差点を東へ折れます

宇治の文字が見えてきました

そうです、宇治の平等院へ向っているのです

今年の私の吉方は北〜北東なので平等院に決めたのです^^;

宇治安田という交差点

この辺りはあまり来たことがないので新鮮です

今回もアクションカメラをドラレコ代わりに付けてきました

そしてまずJR宇治駅に着きました

桜の季節はきれいでしょう

JR奈良線です

きっぷうりば

宇治は、、

この辺りです

改札口

連絡橋から線路を見たところ

タクシー乗り場がある駅前

ここから平等院は徒歩圏内です

行き方パンフレットが置いてありました

外国の観光客も平等院方面へ、、、

駅前に観光用の人力車のお兄さんがいて

「一枚撮りましょう」と撮って下さいました

お兄さん、ありがとう〜♫

そこから駐輪場を求めて、、、

ありました 有料ですが300円で夕方までOKです

無料で停めれそうなところもありましたが

有料なら安心ですね

ここから平等院方面へ歩きます

つづく、、、。

 


今年最初の鳳カルチャーロボット教室

2020-01-14 20:47:43 | 日記

2018年4月から受け持った堺市鳳のカルチャーロボット教室

今回も教材や道具はバイク便です

キット製作から始まって、今ではプログラミングロボットに挑戦中

前回ロボットの整備も済ませたので

今回は走行プログラムのおさらいです

まずは配線の整理です

マイクロビットとモータードライバーと電源の接続です

出力端子をプログラムで決めて

雄雄ケーブルで各対応ピンに差していきます

今回のプログラムはこれです

IW先生が前進、後退、右旋回、左旋回のサンプルプログラムを提供

デジタル出力はPWM方式

デューティ比出力では1024が最大です

なんかよくわかんないけど前回の音楽プログラムで

ブロックを重ねていく方法には慣れているのでコツコツと組み上げていきます

パソコンが少し遅いので悩みながら進めます

タブレットでプログラムを組んで最後はペアリングして

マイクロビットにダウンロードします

うまくいかない時は何度も繰り返してみよう

プログラムって面倒だなあ、、、

そうだよ一つ一つ入力するんだよ、、

できた! 組み上げたらマイクロビットに転送です

こちらもがんばって出来上がりましたね

Windowsの場合はダウンロードが少し面倒です

エクスプローラでマイクロビットのドライバー場所を確認します

うまくプログラムがダウンロードされました

試してみよう〜

前に動き、後ろに動き、右に動き、左に動いた!

↓も表示され、プログラム通りに動きました 成功です!

午後からは上級生です

パソコンの扱いにも慣れてきましたね

がんばれ、がんばれ、

スクラッチのプログラム体験者は組み合わせ方もスムーズ

タブレットの入力も簡単です

自分のマイクロビットにプログラムをインスートールできたら

テストベンチでチェックです

左右2個のモーターがプログラム通りに回ればOKです

ダウンロード時マイクロビットを認識しない場合

ケーブルを別のUSBソケットに繋ぎ替えると認識する場合があります

肝心のリード線の半田づけが切れていた!というメカ的故障もあります

プログラミングロボットは動かない場合いろんな原因があるので

丹念に調べていきましょう 必ず原因は探し出せます

電池容量が無くなっていることもありますしね、、

次回はライントレースをやるよ

左右のセンサーの働きは、、、こんな感じだよ、、

鳳のカルチャーのロボット教室は途中入会もOKです

今回2回目の受講生は組み上げたロボットキットを

分解して説明書なしで再度組み上げる練習をしました

分解前に見たりメモしたり写真を撮っておいて記録します

それを見て再度組み上げます

ロボカップ等で友達が作ったロボットを修理する

そんな場面に役立つ訓練です

最後はシャーシに部品を組んだだけのロボットは無骨なので

ボディを載せる練習です

牛乳パック等で骨組みを作り、、

コピー用紙などで形作っていきます

切り込みを入れ、曲面をうまく造形して、、、

さらに柔らかい紙で曲面を滑らかにして、、、

ラッカーで塗装します

ねずみのボディができました

無骨なロボットにかぶせると途端にかわいいロボットに変身です

将来ロボコンに参加した時役立つ技術知識を実習しています

春から新しいパート2のレッスンに入ります。