関西最大のアマチュア無線のイベント
関西アマチュア無線フェスティバル2017が開催されました
いつもより早い時間に出ると別府航路のさんふらわあが一隻だけでした
鹿児島・志布志便はまだ沖合にいました
3連休で大阪観光の方もいらっしゃるでしょうね
梅田から阪急宝塚線で石橋駅磨で行きます
阪急石橋駅です
そこから乗ったタクシーの運転手さんは何と今日がデビュー日だとか
初日に乗せてもらうとは、、、
今年も子ども工作広場は満員状態
基本教えない方針ですから、手製の説明図を見てもらって
早速自由に組み立てていただきます
みんな作る気満々なので任せて大丈夫です
ボクシングロボット ユーモラスな顔を描きましたね
うふふ、強そう
手製のリングで勝負です か−ン♫
ゴングが鳴って試合スタート
ボコボコボコ〜 モーターで動く連動腕でパンチを繰り出します
決まったあ! クランクで動く右フックが入ったようです
高専生の指導によるイライラ棒も人気です
一生懸命色を塗っていますね これは何かな、、
わあ、バースデーケーキでした
ローソクの絵の先のLEDは「おめでとう!』と言うと点灯して
「ふーっ」と吹くと消えます
音センサー回路内蔵の7色自動点滅LED付です
今回はサービスセンターを設けて、ハンダ付けや
ロックナットの締め付け、うまく動かない場合のアフターなどを
行いました おかげでみんなの作品がうまく動きました
人気だった故こな爺の電波教室のDVD版です
熱心にみている子どももいました
人形劇風に仕上がっていて判り易くて面白いのです
午前の部のお楽しみ抽選会です
「おめでとう!」 恒例の扇風機などが当たりました
午後からも工作教室の申込に列ができました
他のイベントも見て回りたいのですが チラ見が精一杯
昼食もそこそこに、、午後からの教室も始まりました
今回ボランティアのお手伝いさんのおかげで
お待たせすることなく組立を楽しんでいただけました
うふふ、キラリ! ボクシングロボットですよ
対戦用リングが雰囲気をかもし出します
当たったあ! よかったね!
抽選会が終わったら一斉に大ホールへ移動です
大ホールに向かうここでも行列
1000席の大ホールは満席となりました
それは、、
宇宙飛行士油井亀美也さんの講演です
実に上手に子どもたちと対話して質問などにも応えられていました
まだまだ月や火星に行きますよ!
宇宙開発はまだまだこれからですもんね
夢を持っている子どもたちに希望を与えて下さって
ありがとうございました
関西アマチュア無線フェスティバルは明日も
池田市民文化会館(アゼリアホール)で開催されます。