出前授業Ⅱ

子ども向け電子工作&出前授業や
ツーリングなどの趣味のページです

七夕のイベントはしご(2)

2017-07-09 18:26:21 | 日記

七夕の日は大阪のあちこちでイベントがあったのではしごしました

最初に四天王寺の七夕のゆうべを見て、、

次にやって来たのは天満橋です

天満橋にも七夕のお飾りが展示してありました

駅構内には大阪港のカッターレースのポスターもありました

天満橋駅から大川のほとりへ降りてきました

ここに八軒屋浜の「放流場所」の案内が、、、

放流? それははしごの(3)でお楽しみに、、、

まず天満橋を渡りましょう

てん万は志の表示です

天満橋から京阪電車が見えます

八軒屋浜の船着き場に観光船が停まっています

ここでイベントの司会が行われるようです

天満橋を渡り切って北側から見るとこんな感じ

頑丈そうな鉄の橋です

いろんな記念碑があります

昔の大川の川交通ですね

春は見事な桜並木です

天満橋から大川沿いを歩いて天神橋へ向かっています

天神橋まで歩いて来ました

天神祭も今月、もうすぐですね

天神橋の商店街を通りましょう

賑わっていますね

そして天神さんへ

ここでの七夕のイベントは星合

星愛七夕まつり同時開催

星合池まで七つの茅の輪が設けられています

観光船アクアライナーでの無料見学は無くなったようです

天神祭の奉納花火は一発5000円、

奉納額によって花火のレプリカの記念品が提供されるようですよ

茅の輪です

今やゆるキャラも普通〜になりましたね〜

短冊を書いて、、

飾りましょう〜

織り姫役かな

この茅の輪が七つ続いていたのですね

もう少し暗くなると灯籠が灯り幻想的だったでしょう

お楽しみの屋台には外国の観光客の姿も多かったです

伝統の味ですね

楽しそうだなあ、、、

金魚はやはり夏が似合いますね

天満宮の七夕イベントも見た後は、、、

この後のはしごのために腹ごしらえをしてから、、

懐かしい箱の石けんを売っていた商店街を抜け、、

天満橋へやって来ました

天神祭の時はここも歩けないほどの人出になります

てんじんばしです

天神橋から見えるものは、、、

はしごその(3)につづく、、、。


七夕のイベントはしご(1)

2017-07-08 20:04:36 | 日記

七夕の日あちこちでイベントがありましたね

はしごをしました^^; その1です

朝、出かけに見える高架のニュートラムからの景色

このコンビニでは緑化に協力していますね

大阪の建物の屋上に緑を増やして都市環境改善を目指しているようです

協力した建物には容積率のボーナスも出るみたいです

これは普通の建物ですね

旧木場に停泊中のお祭り用のどんどこ船です

船渡御や天神祭にも活躍していますね

珍しく天王寺付近に覆面パトカーがいました

仕事が終わって夕方に訪れた四天王寺です

テントが張られていますね

七夕のゆうべというイベントが開催されています

ん? これは、、

これって、、望遠鏡?

星を見る会も開催されるようです

あの音楽と、人影は、、何とハワイアン

仁王さんもびっくり

食べ物の屋台がいっぱい

おいしそうだなあ、、、

こちら迫力の七夕のお飾りです

お願いを書いて、、

たんざくを付けましょう

星降るほどの短冊

四天王寺さんの七夕は初めてでしたがなかなかいいもんですね

先日置いてあったたくさんの竹はここで使ったんですね

動画はこちら:goo.gl/D5DZgs

昔もこんなふうにして楽しんだのかな、、

見応えがありました

輪投げに夢中の子どもたち

お祭りといえば屋台ですね

日本一のノッポビル・あべのハルカスも見えます

ミストで涼をとっています

四天王寺さんの七夕、堪能しました

商店街も七夕の雰囲気

もっと暗くなるとこんな雰囲気になるようです

寄るのライティングも見たかったなあ、、

でも、七夕のはしごをするので、、次に向かいます

四天王寺前駅の入口にもお飾りがありました

さて、次はどこへ、、、

つづく、、、。

 

 


大阪国際がんセンター

2017-07-07 12:36:06 | 日記

ニュートラムから見る台風通過の翌日のATC前埠頭

いつものさんふらわあが並んでいます

別府航路のあいぼりは給油中

さつまはこの日はいました 運休の日がよくわかりません

堺筋線乗り入れの阪急電車 

流行なので何か新しいカラーの電車が登場するかと思っていますが、、

阪急マルーン色を守っていますね

車内の行き先表示板です

いろんな表示が次々に、、 動画はこちら:goo.gl/VHUwvX

アマチュア無線家ならハッっとする番号です^^;

大阪地下鉄堺筋線のえびす町駅ですが、上下線とも乗り入れの阪急電車

まるで阪急電車の駅のようです

日本橋に着きました  

この日もせっせと近日のイベント用の教材の準備です

昼から作業を途中抜けして、

診察のため成人病センターが移転した国際がんセンターへ行きました

新しい病院です

中もピカピカです

院内はブロック分けしてるので

指定されたブロック番号を見つけて行けばいいので楽チンです

血液検査とレントゲンを受けました

来月は胃カメラです

一年毎の検査です 入院なんてもうこりごりです^^*

帰り道にあるパスポートセンターです

パスポートを受けて海外旅行、、なんて、、いいなあ、、、

私のパスポートはとっくに切れています^^;

地下にある緑

地下鉄駅まで地下だけで行くことができます

外は猛暑なので助かります

ここにも大阪港150周年記念イベントのポスターがありました

ポスターに掲載の南港の航空写真

空から見るとこんな感じなんですね

右に四角く入り込んでいるところがATC前埠頭です

その上が私が住んでいるポートタウンの団地群です

左上の大きな橋が港大橋です

画面手前のちょっと左の球体が旧なにわの海の時空館

その海岸沿いがシーサイドコスモです

御堂筋や大阪港を描く展示会もあるようです

これはええじゃないかの踊り

暑い時、世の中が乱れた時には踊りに限る〜

生國魂神社(いくたまじんじゃ)のお祭りももうすぐ

日本橋へ戻って、、もくもくと工作教材の準備

みなさんのお手伝いのおかげさまで、、だいぶできました

台風や低気圧後の空

もう大雨はこりごりですね

懐かしいカバヤのフィンガーチョコです

大昔にカバの宣伝カーがあったの覚えてますか?

今新しいカバの宣伝カーがあるみたいですね

今度岡山へ行く機会があったら訪ねてみようかな、、

これも今日買ったものです

MADE IN JAPANです ホッっとしますね

ゴムがない締め付けない靴下です

毎日歩くことが多いのですが、、効果やいかに、、、

以上、本日の日記でした。

 


あべのハルカスのあべのべあ

2017-07-06 20:11:17 | 日記

雨に濡れた植物がまだ乾いていません

台風の日は回収が無かったようで、次の日たくさん出ていました

少なからずも台風の影響があったようです

濡れたバスの停留所

何のお知らせかな?

夏祭りの交通規制で迂回運行するようです

お祭りの影響がいろいろ出るもんなんですね

帰り、久々にあべのハルカスの近鉄百貨店へ行きました

HARUKASUの文字

あべのべあによるハルカスの展望台への案内のようです

動画はこちら:goo.gl/VX2qsG

この足跡をたどって行くと、、

展望台入場券の発行場所へ、、

近鉄百貨店の入口、何度か行ったのですが初めて気付きました

何と天井に時計があったんですね

お菓子売り場です

メロン丸ごとだそうです すごいお菓子ですね、、

生前お袋がよく作っていたお饅頭にそっくりだったので買いました

七夕にちなんだお菓子もありました

七夕の日はいろんなイベントがあります

どのイベントに行ってみようかな、、

地元のスーパーにも七夕コーナーがありました

夏の売り出しの抽選会です 楽しみですね

昔、私の両親は多摩の商店街でグアム旅行が当たったんですよ

スーパーの前の木に何か動くものが、、、

よく見たらニホンヤモリでした

へー、コンクリートばかりの団地にもいるんですね

デザートにいただいたのは鳥取産の小玉スイカです

甘くておいしかったです

台風や低気圧の雨で田畑も被害が出たようですね

被害地のみなさまにはお見舞い申し上げます。


台風通過の日の南港の夕陽

2017-07-05 12:08:05 | 日記

台風3号が関西も直撃とのことで緊張しましたが

雨が強かった程度で夕方には何とか夕陽も見れました

フェリーさんふらわあ別府航路は出航して行きました

さんふらわあが出航後は空がきれいに色づいていきました

何とも言えない中間色の自然の芸術品です

ロロ船も出港です

沖合に向かって行きました

別のロロ船も出港です

同じような写真ですが何枚も撮りたくなります

すこしずつ変わっていきます

幻想的でもありますね

さっきのロロ船は並んで出航して行きました

太陽は金色となって沈んでいきました

反対を見ると、、ラピュタに出て来そうな雲、、

やはり台風だったんだな、、と思わせる雲ですね

イルミネーションも点いて、、

南港の夕陽は台風通過の日もとてもきれいでした。