昨日は日本百名山のひとつ「荒島岳」に登ってきました
実に約30年ぶりの荒島岳登山となり、前回に登ったときの記憶と風景が
大きく変わりました
2基の反射板が無くなったこと コンクリート造りの構造物(廃屋)が
撤去されたことです
日本百名山ブームで登山者も多くなり、無用な施設も無くなり本来の姿
に戻ったようです
山頂からの移動運用はしなかったのですが、VX-5でいくつかの周波数を
探したところ交信が聞こえました
前回の登山の際は大野市と旧福井県大野郡和泉村の境でしたが、現在は
大野市だけになってしまったの「旨み」が薄れてしまいました
それでも、また機会があれば電波を出して見たい山頂です
先週にTS-140Vの良品中古を入手しました
動作に気になる点があったので、再調整しましたら良好に動くようになり
ました 簡単な無線機ですので説明書を必要とせずに使うことも出来ます
CWはフィルターが入っていませんので複数の局が聞こえてきますが、何
とか耳フィルターで聞き分けていますが、限界を感じることもあります
そんな具合で現在はラジオ代わりなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
実に約30年ぶりの荒島岳登山となり、前回に登ったときの記憶と風景が
大きく変わりました
2基の反射板が無くなったこと コンクリート造りの構造物(廃屋)が
撤去されたことです
日本百名山ブームで登山者も多くなり、無用な施設も無くなり本来の姿
に戻ったようです
山頂からの移動運用はしなかったのですが、VX-5でいくつかの周波数を
探したところ交信が聞こえました
前回の登山の際は大野市と旧福井県大野郡和泉村の境でしたが、現在は
大野市だけになってしまったの「旨み」が薄れてしまいました
それでも、また機会があれば電波を出して見たい山頂です
先週にTS-140Vの良品中古を入手しました
動作に気になる点があったので、再調整しましたら良好に動くようになり
ました 簡単な無線機ですので説明書を必要とせずに使うことも出来ます
CWはフィルターが入っていませんので複数の局が聞こえてきますが、何
とか耳フィルターで聞き分けていますが、限界を感じることもあります
そんな具合で現在はラジオ代わりなっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)