お盆の恒例行事として
毎年 『阿波踊り』 に行っていました
結婚する前・・・お父さんに連れて行ってもらい すっかり阿波踊りの虜に・・・
なんだろうなぁ~
街全体が 『お祭り』一色・・・
うらじゃに参加していて こんなこと言うのもなんだが 歴史の重さというか品の良さというか・・・(たまに品の悪い学生の連もあったりしたが)うらじゃとは比べようがない深い深い歴史と演者さんの魂を感じる
小さな子どもから 高齢と呼ばれるであろうご年配の方々・・・この方たちが若い踊り子さんたちをリードして・・・この方たちを憧れ継承していく姿・・・もっぱら『見る阿呆』のお母さんだが 魅了されるんだなぁ~これが・・・
そんなお祭り・・・阿波踊り
夏になると
「今年も行くん?阿波踊り」
毎年いろんな方に声をかけていただいていましたが 昨年より 恒例行事に終止符を打ちました
なんとなく・・・
通い始めて27年ほどのうち・・・諸事情で行かれなかったのは2回かな・・・
それでも なんとなく そんな恒例行事に終止符
2年行かなかった訳だけど
寂しい
行きたいという気持ちが勝つわけではないけれど寂しい・・・
そんな気持ちにさせてくれる 徳島の阿波踊り
今年は台風でたくさんの被害に遭われたようだけど 賑わったかな
祈りの踊り・・・
天に通じたかな
また行きたくてたまらくなるときが来るかな