Mischief・・・†_(゜ー゜*)β

販売員10年目!語り尽くせないぐらい色んなことがありました…(`・ω・´;)でもコンプライアンスの関係で語れません(汗

ベルリンフィル12人の金管奏者たち

2007-07-16 | 学生時代1:吹奏楽
2007年7月16日(月・祝)

ベルリン・フィル12人の金管奏者たち

三田市総合文化センター大ホール


聞きに行って来ました!
後輩が誘ってくれて、ちょっと遠かったのですが、三田まではるばると(゜ー゜;Aアセアセ


□組曲「アブデラザール」より(H.パーセル/R.ハーヴェイ編)

□《主よ、人の望みの喜びよ》BWV147(J.S.バッハ/E.クレスポ編)

□《目覚めよ、と呼ぶ声あり》BWV645(J.S.バッハ/E.クレスポ編)

□スコットランド舞曲(トロンボーン四重奏)(16世紀・作者不詳/U.ディークマン編)

□ブランデンブルク協奏曲第三番 BWV1048(J.S.バッハ/C.モーワット編)

-休憩-

□歌劇「魔笛」序曲(W.A.モーツァルト/T.ガイスマン編)

□歌劇「魔弾の射手」より《狩人の合唱》(C.M.v.ウェーバー/A.N.タルクマン編)

□組曲「カルメン」より(G.ビゼー/R.ハーヴェイ編)
1.アラゴネーズ
2.アルカラの竜騎兵
3.ハバネラ
4.衛兵の交代
5.ジプシーの踊り


□アイ・ガット・リズム(G.ガーシュウィン/R.ハーヴェイ編)

□グレン・ミラー・ストーリー(G.ミラー/O.オット編)
ムーンライト・セレナーデ
アメリカン・パトロール
真珠の首飾り
ペンシルバニア6-5000
イン・ザ・ムード





めっさすごかったです

席がトロンボーン側だったのでトランペットがガンガンとんできましたが、
それでもやっぱりトロンボーンもちゃんと聞こえました☆(当たり前)

チューバが良かった。
パイプオルガンみたいな安定した低音は感激。

途中から、ホルンがすごいなって思いました。
紅一点だったんですが、
ベルがうしろを向いているとは思えないぐらい
芯を持ったまままっすぐに、明瞭に聞こえてきました。

しかも何か仕切ってる風だったよw
かっちょいいヾ(*・∀・*)ノ


曲はというと、前半はクラシック系。
バッハが多かったのでバッハ好きの私はフンフン♪(*゜Д゜)-3

スゴイのを平然とやってのけるプロを見てると、色々麻痺しますよね
私も出来そう!とか恐れ多くも思っちゃうんだもん(笑)
でも、いい演奏を聞いた後は楽器が吹きたくなるのは、私だけじゃない。



コンサートの後は公開クリニックと申しますか、
学生がたくさん来てました。レッスンしてもらえるそうです。

いいなぁ…(*´・д・)(・д・`*)ネー