Mischief・・・†_(゜ー゜*)β

販売員10年目!語り尽くせないぐらい色んなことがありました…(`・ω・´;)でもコンプライアンスの関係で語れません(汗

肉まんの中身はダンボール

2007-07-11 | その他
MSN毎日インタラクティブより

ニセ肉まん:段ボールを煮込んで詰め露店で違法販売 北京

http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070712k0000m030129000c.html


.。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。.。.:*・゜゜*:.。..。.:*・*:.。

 11日までの中国中央テレビなどの報道によると、使用済み段ボール紙を煮込んで詰めた偽の肉まんが北京市で違法に販売されていたことが分かった。

 報道によると、段ボール紙入りの肉まんを販売していたのは、同市朝陽区の複数の露店。段ボール紙を劇物のカセイソーダ(水酸化ナトリウム)の溶液に浸して黒っぽく変色させ、さらに煮込んで軟らかくしたうえで豚肉と混ぜ合わせ、肉まんの中身にしていた。市当局者が関係者を取り調べている。販売数、健康被害の有無は不明。

 露店関係者は同テレビに「段ボール紙と豚肉の比率は約6対4。住民、出勤途中の勤め人らが買っていた」と説明した。

 北京市内には多くの露店が建ち並び、肉まんやギョーザ、肉のくし焼きなどを販売。安価で、市民に親しまれている。(北京・共同)

毎日新聞 2007年7月11日 23時15分

.。.:*・゜・*:.。..。.:*・゜・*:.。.。.:*・゜゜*:.。..。.:*・*:.。


気になったのでブログでアップしてみた。


牛と偽って豚入れられてるほうがまだマシだ。

中国、おかしいよ!ってか、怖ぇよ!!ε=ε=ε=ε=ε=┏(゜ロ゜;)┛ダダダッ!!


そして、「段ボール紙と豚肉の比率は約6対4。」


気づけよ!!(゜ロ゜;)

Veet じょもー

2007-07-07 | その他
Veetっていう除毛クリームを使ってみました+゜ヽ(・c_,・。)ノ.+゜

MOREで特集してて、かつスギ薬局で700円ぐらいであったので購入。

そして買ってから気づく、コワイ注意書き

●クリームは肌にすりこまないようにして下さい
 いや、クリームやろ…??

●6分以上、クリームを肌に放置しないで下さい
 たった6分越えてもまずいの!?




どきどきしながら試してみました

規定の時間、クリームを塗って腕をじーっとみてると、
腕毛がどんどん縮れ…!?なんか面白い

そして数分ののち、付属のスポンジでくるくるしながら
洗い落としていく
          ↓
まるでアカが落ちるかのように、腕毛が(?)落ちる(!?)


そして、心なしか痛いΣ(+Д+;|||

全部流しきったあと、腕がクリームとスポンジに負けていました(泣)
左腕、赤いです(泣)
しかも、あんまキレイな出来じゃない (泣)

除毛剤で弱らせた毛をスポンジで切るって感じですね

もうリピしません




あ、昨日はK堀先輩の誕生日会をしました
うちからのプレゼント喜んでもらえたみたいで嬉しい

もろみ違い

2007-07-03 | 家族
天然キャラって、女の子はかわいいかもしれないけど、
いい年した天然さんはたまにものすごく痛いですね。

という例が我が家で起きました。(常日頃ですが)



-家で-

母と私「ラムー行ってくるわ」

父「じゃあもろみ買って来て」

(注:ここでのもろみはたつのが本社のブンセン
(食品メーカー)のつくるもろみのこと)

母「もろみはラムーにはないよ。マルアイにもないし。」

母「(って前から何度も言ってるのよ?私。 to私)」

父「店員さんに聞いてもないんか?店員さんに聞いてみてよ」

母「だからそれでもないの」

母「(これも前ちゃんと伝えたし!to 私)」



-道中-

母「前から何回も何回もないって言っとんのに!!(怒)」


-買い物-

ラムーで買い物をすませたあと、
わざわざリバーシティまで言って「もろみ」6個購入。



-再び家-

母「買ってきたでもろみ。(しばらく買ってこんでええように)6個!」

私「(わざわざ)リバまで行って買ってきたねん」(母の追加フォロー)


これが問題発言↓

「もろみなぁ。前6つ買うたのんがあるんや」←笑顔で

私「は?!6個もあるならなんでいるん?!」

母「なんで昨日からずっともろみもろみもろみ連呼したわけ!?」



-間-

父「ごめん、僕が買うたん“もろみ酢”

やったわ!勘違いしとった
、ごめんごめん。」

母「…」←呆れ怒り顔



いくら暑いからって。

ボケかましていいならわたしも色々すっとぼけたい

もろみ←母のブログにて、母の視点から。