Jandy's Blog(Ver.1.0)

(Ver.2.0)は、http://jandynet.com へ移行しましたが、(Ver.3)にて再開します。

篠崎務著『トロツキー暗殺と米ソ情報戦』社会評論社

2009年12月16日 | Book(本、書籍)DVD
12/16(水)大阪・本町にある「紀伊国屋・本町店」に行った。篠崎務著『トロツキー暗殺と米ソ情報戦』社会評論社(¥2,310消費税込)を購入した。

★amazon『トロツキー暗殺と米ソ情報戦』:http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%84%E3%82%AD%E3%83%BC%E6%9A%97%E6%AE%BA%E3%81%A8%E7%B1%B3%E3%82%BD%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%88%A6%E2%80%95%E9%87%8E%E6%9C%9B%E3%83%A1%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%82%B3%E3%81%AB%E6%95%A3%E3%82%8B-%E7%AF%A0%E5%B4%8E-%E5%8B%99/dp/4784505881

★紀伊國屋書店:http://www.kinokuniya.co.jp/
「本町店」〒541-0052大阪市中央区安土町2-3-13大阪国際ビルディング1F、TEL 06-4705-4556、FAX 06-4705-4592、営業時間 10:00~21:00、土曜日|10:00~19:00、店休日 毎週日曜・祭日

日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

2009.12.16(水) 2786 PV 777 IP 570 位 / 1338792ブログ

「更科なか川・本店」大阪・堺筋本町

2009年12月16日 | Dining Out(外食料理・飲物)
12/16(水)大阪・堺筋本町にある、「更科なか川・本店」に行った。「天丼・そば(¥600)」をオーダーした。

★食べログ「更科なか川・本店」:http://r.tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27013523/
大阪府大阪市中央区南本町2-2-3 堺筋ビルB1、TEL06-6271-5224、営業時間 11:00~14:30、17:00~23:30

日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

DVD「最高の人生の見つけ方」

2009年12月16日 | Movies(映画・楽曲・美術鑑賞)
12/15(火)DVD「最高の人生の見つけ方」をホームシアター100インチ5.1ch8スピーカーで鑑賞した。

■シネマスクランブル「ストーリー」:余命6ヶ月、一生分笑う。
人生を楽しく生きるのに遅すぎることなど決してない!
ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマン共演の感動作。共に余命わずかの富豪と自動車整備工が出会い、やり残したことを叶えようとする旅の様子を笑いと涙でつづる。

自動車整備に身を捧げてきたカーターと、金に固執した人生を送ってきた実業家エドワードが、入院先の病院で同室に。お互いの余命が残り少ないのを知った彼らは、人生でやり残したことをまっとうしようと意気投合する。

■シネマスクランブル「スペシャルレビュー」:ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマン。70歳を過ぎた老人2人が主人公の映画が、これだけ興味をそそるのは、数々の映画で強烈な印象を残してきた個性的な彼らだからこそ。

少年たちの友情と成長をつづった名作『スタンド・バイ・ミー』を世に送り出したロブ・ライナー監督が、余命わずかな老人2人を主人公に、彼らが人生最後の過激な旅で見つける愛や友情、家族の絆を描く。古漬けのような味わい深さがある名優だからこその説得力で、年齢など関係なく、自分の人生と真剣に向き合うことで新しい発見や気づきは尽きないのだと教えてくれる。

残されたわずかな人生をどう過ごすか。死の迎え入れ方は人さまざま。主人公のカーターとエドワードは、性格も資産もバックグラウンドも全く違うが、余命宣告を共通点に妙な絆が生まれたガンと戦う同志。彼らの場合、宣告を受けてから人生が無邪気に輝き出す。抗がん剤治療に苦しみながらベッドの上で死を待つしかない病室から飛び出し、死にゆくその瞬間に「人生悔いなし」と思えるため、やり残した夢を実現させる追い込みの冒険に出掛ける2人。死がテーマにも関わらず、失望ではなく、残された人生をエンジョイする希望に変え、ユーモラスで、どこまでも弾けていて爽快。涙も悲観的なものでなく、笑いの中に感動を織り交ぜて情感を刺激する。

原題の「THE BUCKET LIST」とは「棺おけリスト」の意味。棺おけに入る前に自分がやりたいこと、体験したいことを書き綴るリストのことだ。カーターは、学生時代に恋人の妊娠が発覚し、自分の夢を諦め大学を中退。その後、家族を養うため必死に働き続けてきた。そして、病床で人生を振り返ったとき、妻や娘を守るために自分の夢を犠牲にしてきたと気づく。それは長い間、心の中に封印していた思いでもあった。

かといって、善良で常識人のカーターが棺おけリストに書くことといったら、「知らない人に優しくする」「絶景を見て感動する」など、当たり障りのないことばかり。映画『死ぬまでにしたい10のこと』でも、ガンに冒された若き母が人生でやりのこしたこと、残すべきものを書き出し、等身大で共感できる内容が感動的だった。が、検査着で不機嫌そうに佇んでいる姿だけでも笑いがとれるジャック・ニコルソン扮するエドワードは違う。老体にしてなお刺激を追い求め、盛りの衰えない大金持ちのプレイボーイだ。「ライオン狩りをする」「世界一の美女にキスをする」「タトゥーを入れる」など、ニコルソン特有の不敵な笑みを浮かべたエドワードが大胆な内容を書き加え、実現させる旅に出ようとカーターを誘う。自家用ジェットに乗って、リストアップした内容を1つずつクリアしていくたび、最初は戸惑っていたカーターも大興奮。薬漬けの延命治療より効果的かも。

確実に訪れる死に直面している2人の間には、家族にも入り込めない不思議な親密感がある。一方で、残された時間を知っているからこそ、互いの人生に対しておせっかいにもなる。楽しいことばかりリストアップしているが、本当に行動を起こさなくてはならないことには消極的で、そのことがきっかけで衝突が生まれてしまう。

人の命は永遠ではない。分かりきったことだけど、期限をつけられた瞬間に焦りだす。では、毎日、明日が人生最後だと思って生きたなら、日々をもっと大切に生きられるのでは? 誰にでも平等に訪れる死だからこそ、共鳴できる部分を多々含んでいるし、教訓に思えるところもある。結末にあるのは2人の最期だけれども、ポジティブな後味を残してくれる。

Wikipedia「概要」:余命6ヶ月を宣告された二人の男(ジャック・ニコルソン、モーガン・フリーマン)が、死ぬ前にやり残したことを実現するために二人で冒険に出るハートフル・ストーリー。

アメリカでは2007年12月25日に先行上映、2008年1月11日に拡大公開され、週末の全米興行収入で1位を記録。日本では2008年5月10日に公開され、初登場2位を記録した。

★最高の人生の見つけ方(公式サイト):http://wwws.warnerbros.co.jp/bucketlist/

★シネマスクランブル:http://cinesc.cplaza.ne.jp/db/review/mo5936/

★Wikipedia「最高の人生の見つけ方」:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%AE%E8%A6%8B%E3%81%A4%E3%81%91%E6%96%B9





日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

「ガスト・梅田インター店」大阪・梅田#2

2009年12月16日 | Dining Out(外食料理・飲物)
12/15(火)大阪・梅田にある「ガスト・梅田インター店」に行った。「ドリンクバープレミアムカフェ(¥355税込)」をオーダーした。

★ガスト:http://www.skylark.co.jp/s_gusto/index.html
梅田インター店:〒553-0003大阪府大阪市福島区福島6丁目16-3、TEL : 06-4799-7135、営業時間 平日:08:00~02:00、土曜日:08:00~02:00、日祝:08:00~02:00、 駐車場:有

日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ

海鮮処「磯路・本町本店」大阪・本町#12

2009年12月16日 | Dining Out(外食料理・飲物)
12/15(火)大阪・本町にある、海鮮処「磯路・本町本店」へ行った(12回目)。「鉄火丼セット(¥680)」をオーダーした。

★ぐるなび「海鮮処 磯路」:http://r.gnavi.co.jp/k194400/

★ホットペッパーグルメサイト「磯路・本町本店」:http://www.hotpepper.jp/A_20100/strJ000014462.html
大阪府大阪市中央区本町2-3-14 船場旭ビルB1、電話06-6267-1273、営業時間【月~金】11:30~14:00/17:00~23:00(L.O.22:00)、【土】11:30~14:00/17:00~22:00(L.O.21:00)、定休日:日・祝日、80席

日記@BlogRanking ←都道府県別・年代別ブログ

 ←カテゴリー別ブログ