2018.04.27(金)大阪・梅田にある「ジュンク堂書店・梅田店」に行った。プレイディみかこ×松尾匡×北田暁大著『そろそろ左派は<経済>を語ろう レフト3.0の政治経済学』亜紀書房(2018.04.25発売¥1,836税込)を購入した。
【内容紹介】
バージョンアップせよ、これが左派の最新型だ!
日本のリベラル・左派の躓きの石は、「経済」という下部構造の忘却にあった!
アイデンティティ政治を超えて、「経済にデモクラシーを」求めよう。
左派の最優先課題は「経済」である。
「誰もがきちんと経済について語ることができるようにするということは、善き社会の必須条件であり、真のデモクラシーの前提条件だ」
欧州の左派がいまこの前提条件を確立するために動いているのは、経世済民という政治のベーシックに戻り、豊かだったはずの時代の分け前に預かれなかった人々と共に立つことが、トランプや極右政党台頭の時代に対する左派からのたった一つの有効なアンサーであると確信するからだ。
ならば経済のデモクラシー度が欧州国と比べても非常に低い日本には、こうした左派の「気づき」がより切実に必要なはずだ。(ブレイディみかこ/本書より)
【目次】
第1章:下部構造を忘れた左翼
第2章:「古くて新しい」お金と階級の話
補論1:来るべきレフト3.0に向けて
第3章:左と右からの反緊縮の波
第4章:万国のプロレタリアートは団結せよ!
補論2:新自由主義からケインズ、そしてマルクスへ
内容(「BOOK」データベースより)
日本のリベラル・左派の躓きの石は、「経済」という下部構造の忘却にあった!アイデンティティ政治を超えて、「経済にデモクラシーを」求めよう。バージョンアップせよ、これが左派の最新型だ!
【著者について】
ブレイディみかこ
イギリス・ブライトン在住の保育士・ライター・コラムニスト。 著書に『ヨーロッパ・コーリング』『THIS IS JAPAN』『子どもたちの階級闘争』『 労働者階級の反乱 』など、共著に『 保育園を呼ぶ声が聞こえる』などがある。
松尾匡(まつお・ただす)
1964年石川県生まれ。 立命館大学経済学部教授。 専門は理論経済学。 著書に『 商人道ノスヽメ』『不況は人災です! 』『この経済政策が民主主義を救う』など、共著に『これからのマルクス経済学入門』『マルクスの使いみち』などがある。
北田暁大(きただ・あきひろ)
1971年神奈川県生まれ。東京大学大学院情報学環教授。専門は社会学。著書に『広告の誕生』『広告都市・東京』『責任と正義』『嗤う日本の「ナショナリズム」』など、共著に『リベラル再起動のために』『現代ニッポン論壇事情』などがある。
【著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
ブレイディ/みかこ
イギリス・ブライトン在住の保育士・ライター・コラムニスト
松尾/匡
1964年石川県生まれ。立命館大学経済学部教授。専門は理論経済学
北田/暁大
1971年神奈川県生まれ。東京大学大学院情報学環教授。専門は社会学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
【登録情報】
単行本(ソフトカバー): 320ページ
出版社: 亜紀書房 (2018/4/25)
言語: 日本語
ISBN-10: 4750515442
ISBN-13: 978-4750515441
発売日: 2018/4/25
梱包サイズ: 19 x 13 x 2 cm
20180427そろそろ左派は<経済>を語ろうIMG_6690 posted by
(C)Jandy
★amazon『そろそろ左派は<経済>を語ろう レフト3.0の政治経済学』:https://www.amazon.co.jp/dp/4750515442?_encoding=UTF8&isInIframe=0&n=465392&ref_=dp_proddesc_0&s=books&showDetailProductDesc=1#product-description_feature_div