過酢酸はいいことづくめの除菌剤(これも医薬品ではないので、除菌剤の扱いになります)のようなんですが、欠点も当然あります。「金属腐食性」があること。ステンレスは大丈夫なんですが、鉄はダメ。つまり、装蹄した蹄には使いにくい。鉄釘を腐食する恐れがあるからです。
でもねえ、だったら、そもそも装蹄なんかしなければいいじゃないですか。
サラブレッドの蹄がダメになりやすい、蹄底が薄い、全部白癬菌感染のせいだとしたら?今までの蹄の常識が全て覆る。装蹄をやめる、という判断、あっていいと思う。金もかからなくなるし。オーストラリアでは裸蹄馬のサラがガンガン競走してますから。ただ、装蹄するもんだ、という思い込みが相変わらずだし~~、その場合には、二酸化塩素系の除菌液を使う方がいい。但し、水=鉄を腐食するものであることには変わりがないですから。過酢酸だからよりマズイ、っていえるのかどうか?
さて、消毒ですけど、いきなり消毒してうまくいかない場合は、意外と多いです。家畜の蹄が汚くなってしまうのは、ある程度もう、やむを得ない面が大きいですよね。特に二酸化塩素系の除菌液は、有機物に触れたとたんに失活してただの水に戻ってしまうので、使う意味がない。ので、事前に蹄をきちんと洗浄して、消毒薬が届きやすくするようにするのが重要。汚れた皿に消毒剤シュッとやって、それにすぐ料理盛ってっていうのは引きますもんね、同じこと。
で蹄の洗浄法ですが。その前に「蹄油」。これ、なぜ塗るんでしょうか?必要あるのか?
かねがね不思議でしょうがなかったんですよ。自分の爪に油なんか塗らないし。目的というか効果を聞くと「蹄の水分保持」とか逆に「蹄に水が浸み込まないようにするため」とか。矛盾・・・・。
そもそも、健康な爪組織は水を通しません。もし通しちゃってたら、我々の指先は今頃ひょうそだらけになってます。細菌感染は、水に乗って起こるからです。なのに蹄は水を通すということは・・・・・。白癬菌に食い荒らされた爪組織に水が侵入している、という事を意味する。そうなっている蹄はすでに病気なのです。油で病気は治せません。
もう一つ、蹄油ってめっちゃ汚いですよね。乗馬クラブでは一個の蹄油をいろんな馬に使っているし。使い回ししてるから、蹄油を介して白癬菌や二次感染を起こす細菌を広げる恐れが高い。結局「ばい菌を塗りたくってる」のと同じ。油を足元に使えば滑りやすくなるし。危ない。それに、蹄鉄も外れやすくなる。釘が滑って緩みやすくなるから。
結論。蹄油は百害あって一利なし。塗るのはやめましょう。
ってことで、洗浄。石鹸で洗えばいい、んですが。何の石鹸がいいか?ホースシャンプーなんか使わなくてOKです。オススメは
のような薬用ボディーソープ。この柿渋系は最近あちこちに置いてあります。ボディーソープは泡立ちがいいわりに泡切れが良く、ぬるぬるしないのが良い点です。含まれている薬用成分は「蹄病9」でご紹介した「イソプロピルメチルフェノール」。洗う道具は?蹄ってガシャガシャ洗いたくなりますが・・・・・。やっぱり優しめに洗うほうが、既に傷ついている蹄に菌を擦り込まなくて済む。洗う側の安全も考えるとのような、ボディーブラシがよさそうです。これも百均やドン・キホーテで売ってる安物で十分。面積が広いので簡単に蹄全体を洗えるし、柄が付いてますから、危険が少ない。こうしたブラシや鉄爪等はできれば使うたびに塩素系のハイターに浸漬して消毒した方がいいと思います。それを考えると、オールプラスチック製が一番便利ですよね。
削蹄・装蹄したら即、こうした洗剤で蹄をキチンと洗い、更に消毒する、できれば、削蹄・装蹄前にもこれを行っておくと、白癬菌はかなり減る、あるいは消滅させられると思います。勿論、馬房に戻せば、すぐ雑菌に取り巻かれてしまうんですが。白癬菌はその辺に転がっている菌では、基本、ない、はず。但し、水虫感染した蹄の削りカスは白癬菌だらけです。この辺の衛生管理は、次回。