ハミなし頭絡で楽しい馬生活!日本ビットレスブライドル協会

テーマ別に連載形式になっています。テーマ別に最初の記事からお読みください。

なぜ、装蹄をやめられないのか?-1

2019年09月02日 | 裸蹄管理

 

 はっきり言って、装蹄にいい事なんか何にもない、と思う、それをまとめると。

なのにずるずる装蹄が続いている、というか、しなくちゃならない、という刷り込みになっているのには色々理由があります。

1.結局素人がこの世界を牛耳っていて、しかも、それに「昔からこうだから」という裏付けがある。エビデンスはないにもかかわらず。

 これは、今の馬ビジネス全般に言えることですが、牛耳っているのは競馬上がりの人間・馬術部上がりの人間・馬を長く扱ってきました、という人間でありまして、動物を科学的に論理的にみることができる人間が介入できていないんです。要するに、獣医師が何の役にも立ってない。情けない話よのう・・・・・。

 まあ、信用されないのは当然で、獣医は診断はします。跛行がどうした、その部位はここで、とか。しかーし、その原因、さらに言うと治療、全くもって役立たず。せいぜい「休馬」程度の指示しか出せない。こんなんで信頼されるわけないですよ。小動物臨床医である当方、今まで、自馬を馬の獣医が診てまともになんとかなった試しなし。薬もめちゃくちゃ・診断もめちゃくちゃ・指導もめちゃくちゃ、一体こいつら何なんだよ~~~??なんですわ。

 馬については、どの薬をどうやって使うのか、というガイドラインすらまともに確立されていない。大動物用の薬はありますけどね、馬についてどんな薬をどのように使うのか、全く見えていない。未開の原野ってやつでね。徒手空拳で病気と闘えるかっつの。

 こんなことを書くと、馬の先生から激反論が来るかもしれないけどさ、確かに、馬の獣医師が書いているブログ等も読みました。手術手術の日々、ごくろーさんでございます。そんな手術をしなくて済むように、どうすればいいのか、とか、なぜ、こんなに手術件数が多くなってしまうのか、という考察が全くない。バカじゃない??手術なんぞしなくて済むように指導するのが、本来の獣医の仕事なんじゃあないの???しかもさ、手術等外科処置したら、絶対に必要な抗生剤について、未だにセファロチン?何考えてるんだ????

 どタマに来て、自分で考えました。で治療しました。安全で確実に有効な合成抗菌剤があります。教えませんよ、獣医の皆さん。知りたきゃ、ウマ科学会の総会論文を当たってくれ。聞いてくださってもいいですけど、メールなら教えませーん。

 長くなっちゃったので、続く。

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (miyata)
2019-09-03 22:44:17
いろいろと教えて頂きありがとうございました。
私は、子供のころから馬という生き物が好きで、既婚ですが子供がいないので、早期退職して田舎暮らしをしつつ飼育しています。
ネットや実際に個人で飼っている人、獣医さんから教えて貰うなどしていますが、迷うことばかりです。
今後もどうぞよろしくお願い致します。
返信する
蹄に使う道具の管理 (管理人)
2019-09-03 22:14:07
追加して申し上げますと、蹄病患者に使われるテッピや蹄ブラシにも、菌は付着しています。これも消毒しなければなりません。これらは、衣類用の塩素系ハイターに漬け込むことで、消毒できます。使うたびに消毒が必要です。
とにかく馬や牛業界は、汚すぎます。大動物だからテキトーでいい、という管理は絶対にするべきではありません。
返信する
消毒薬の種類について (管理人)
2019-09-03 22:08:52
台所用のスプレーは、アルコール系でしたら大丈夫です。アルコールが乾くまで洗い場に置いておいて、それから馬房にしまう、というサイクルがいいと思います。アルコールは、蹄底にもびっしょりかけてください。
そちらのクラブでは、どうやら蹄疾患が多発しているようですが、クラブのせいではありません。その疾患を持ち込んでいるのは。装蹄師、具体的には、装蹄の道具です。全く消毒もせずに削蹄を行うから、蹄病が広がってしまうんですね。その正体は突き止められましたので、ウマ科学会等々で報告する予定ですが。できれば、削蹄直前にもアルコール消毒を行った方がいいです。
但し、いったん蹄疾患になってしまったら、薬を内服しなければ治すことはできません。消毒等の外用は、それ以上の感染を防止する程度の役にしかたちません。
残念ながら、今、馬・牛・動物園の宥蹄動物に蹄病は蔓延しています。世界的にそうらしいです。広げているのは装蹄師で、解決できないのは獣医が悪いです。解決の道筋はしかし、見えましたので、今後それを広めていきたいと思っています。これは、獣医療ですから、獣医が介入しなければなりません。
返信する
削蹄の後に (miyata)
2019-09-03 13:49:15
先日は3か月に一回の削蹄、装蹄師さんを見送った後、以前の記事を思い出し、台所用除菌スプレーをたっぷりかけてみました。
かけた後、そのままでいいのか悩みましたが、食べても安心なものらしいので、馬房に入れてそのままにしました。
これでよかったのでしょうか?
返信する

コメントを投稿