寒いです。大雪で大変な場所も今年はたくさんあるようで、なのに、コロナのせいでスキーにもおちおち行けない。管理人のいる場所は現在緊急事態宣言が出ている&なのに全く患者数が減少しない事態になっております。あまり外出しづらい今日この頃、ならやっぱり大掃除しかないのではないかと。
ハエ対策を今の時期にしっかりやっておくといい事が色々あるんじゃないかと思うんですが、いかがでしょうか。
おおむね、内側対策と外側対策に分けられます。内側対策は、馬から出る糞尿をハエが好まないものに変えること。そのためには
- 濃厚飼料を与えない(ヘイキューブも含む)
- 活性誘導水等を使って、腸内細菌叢の改善を行う
活性誘導水の広報か、と言われそうですが、自馬は変わりましたからね~~。濃厚飼料はもう何年も前から止めてるんですが、それだけじゃダメだったんだいな、とつくづく思った次第。食べる方で言うと、食事時はやたら前搔きして、ガツガツ食べまくる、だったのに、前搔きがなくなった。がっつかず、落ち着いて食べるようになった。この食べ方が草食獣本来のものでしょう。がっつかないようにあれこれ飼料入れを工夫しているケースが多いですけど、なんでそんなに腹が減るのか、を考慮してなかったわけか。腹が減るのは飼料効率が悪いから。なぜ悪いかというと、腸内細菌叢がダメだから。それを改善することで、こんな効果まで出るのね。
で一方、糞便が小さい&固い&軽い、ということで、床が汚れない、掃除が楽と。ジメジメ湿らないから、ハエも呼びにくいと思う(これは夏になってみないと分かりませんが)。
外側対策ですが、どうしても、馬房より、堆肥舎が気になるんです。まともに発酵してないんじゃないか?発酵しなければ、中でハエがわんさか育っちゃう、中途半端な発酵温度だと(50℃とか)今度はネズミが巣をつくる。冬場こそガンガン発酵させるか、よそにどんどん運んで堆肥舎を空っぽにするか。
どちらもできそうもない、場合、ちょっと考えているのは、もう、今から堆肥舎に虫が出入りしにくくするのはどうか。手っ取り早いのは、堆肥舎の出入り口にレースのカーテンかなんかをかけておく方法。堆肥舎を開け放すからハエが出入り放題になってしまう。完全にふさげれば御の字ですけど、サシバエって高さ2mも飛び上がれないそうなので、 出入り口に丈2m程度のこんな感じの大判レースを吊るすだけでも、そこそこの効果は見込めるんじゃないかと。今のレースカーテンは防炎なんか当然の機能みたいですから、かなり安全なのでは。通気性も保てるし。ふさげなくても、上にはクモが巣を張ってくれます。うまく誘導して、協力して防除する。殺虫剤を振りまくよりよほど効果的かも。
カーテンにサナギがつく可能性も高い。それを一網打尽にする。虫に一番有効なのは熱。ケルヒャーのスチームを、カーテンに吹き付ける。サナギは、そんなに高い位置まで登らないでしょうから、1m位辺りまでスチームをかければ、多分ゆだっちゃうんじゃないでしょうか。やる価値はありそう。殺虫剤を使わないから、天敵の虫に影響しないのもいい点。
濃厚飼料は、ネズミも呼びます。どうしても食べさせるのであれば、きちんと密閉できる容器に入れて保管する癖をつける(濃厚飼料信仰はもういい加減やめた方がいいと思いますが)のを、今のうちに倉庫整理を兼ねてやってみるのもいいと思います。
ハエもネズミも、対策するのは、被害が出づらい冬場だと思います。暑くなって被害が出始めてから慌てて対策、と繰り返すのもどうかと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます