こないだ、「東芝ダイナブックパソコンのACアダプターの交換・回収について」というメールが来たのである。あれ、何年か前に同じ内容のメールが来て、その時チェックしたら対象外だったのになと思ったのですが、対象範囲が拡大されたようです。内容は「材料の劣化により、発煙・発火に至る可能性がある」というものです。あくまでも「可能性」です。
我が家の東芝製パソコンは4台あります。Win7_REGZA-PC1台・Win7Dynabook2台、Win10Dynabook1台です。比較的新しいWindows10用のアダプタの型番は対象外なので、残りのWindows7用3台をチェックします。メールにチェック用HPのurlは書いてますが、念のためダイナブックのHPから探っていくことにしました。メールの内容は転載禁止と書いているので、HPを参照下さい。
https://acadaptercheck.dynabook.com/AdapterUpdate/InformationJapan?region=TJPN&country=JP&lang=ja
ここで、アダプターの型番と製造番号を入れると、対象の可否が判断できます。見事当たると、交換用ページに進みパソコン本体の型番と製造番号を入力し、さらに送付先の情報を入力するようになっています。当たりそうな予感がしたら、アダプタとパソコン両方の型番・製造番号を控えておくと二度手間が省けます。
REGZA-PC(Win7)とDynabook2台(Win7)が当たりました。オーマイガー!
Dynabook用アダプター
REGZA-PC用アダプター
どうも古いWindows7用のパソコンは高確率で当たるようです。時代はWindows11なのですが、我が家のWindows7パソコンは3台とも現役なのであります。ネット接続は危険なため、メールやHPの閲覧には使用せず、もっぱら無線用に使っています。HamlogやCtestWinなど、マシンパワーは必要とせずスタンドアローンで使える用途で使っています。それと音楽CDの再生とかにも便利なので、アダプターは安全のため交換していただくことにします。
①2024年2月29日(木):HPから対象品の情報を入力(3個)
②2024年3月6日(水):S川急便により2個口で交換用アダプター到着。1個につき箱1個の梱包です。
ん、2個だけ? 大きいのと小さいのがあるので、元のアダプタと比較して交換します。(どれに対応しているか記載なしのため)
【ダイナブック_T451/46DR用アダプター】
旧アダプター:19V/3.42A
新アダプター:19V/3.42A
【ダイナブック_T451/57DB用アダプター】
旧アダプター:19V/3.95A
新アダプター:19V/4.74A(元の電流容量より多いのでOK)
今回到着した分には、REGZA用アダプタは無いようです。このPCは、19V/6.21Aのアダプタが必要なので、後日になるのかもです。
③2024年3月7日(木)REGZA-PC D712/T3FM用アダプター到着
旧アダプター:19V/6.32A
新アダプター:19V/6.32A
これもS川急便の配送でしたので、その場でダイナブック用旧アダプタは回収してもらいました。
④2024年3月8日(金)
佐川急便スマートクラブに登録して、WEBで集荷依頼をしました。これにて対応完了です。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------
返送する場合は、送付された箱をそのまま再利用します。あらかじめ送り状もセットされているので、手間いらずです。佐川急便の集荷電話番号一覧も同封されていたので、電話で集荷の依頼をしてもOKです。近くに営業所があれば、持ち込んでもいいでしょう。
メーカーは、迅速に対応してくれました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます