OTA(Now On The Air)

JF3TBMの無線道楽雑記帳。その他、社会随筆も不定期に掲載。明日の活力にと、スパイスの効いたサプリのような。

●インデックス付きハム手帳で便利に運用しよう。

2023年12月31日 | アマチュア無線

明日から『2024年』が始まりますね。さて、CQ-hamradio誌・付録の『ハム手帳(Ham Note Book 2024)』は、運用時のバイブルです。私は、特に『よく目を通すページ』が複数ありますので『毎年、インデックスを付けている』のですが、これまた即時即応性があって非常に便利です。


【写真:各ページの上に、インデックスを付けました】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆使い方は、さまざま。人、それぞれですが、便利に使いましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

別に『目次を見ればいいやん』ということなのですが、

これだと『2つのアクション』が必要になります。

ハム手帳で『サッと確認したい』ときは、

 

やはり、インデックスに勝るものはない、と思っています。

 

 

ご参考になれば幸いです。


それでは、よいお年をお迎えください。ほんじゃーね!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※Twitter等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2023 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●失念した企業年金情報の探し方と再確認手続きの仕方。

2023年12月30日 | おカネ

過去に勤務していた会社で『確か、企業年金を掛けていたな』と思い出しました。妻がすでに企業年金を受給しているので『そこに聞いてみたら?』と、アドバイスをくれました。掛け始めた当時は『何らかの証券』や『年金手帳みたいな冊子』を受け取った記憶があるのですが、転居等で『どこにいったか分からない』というケースもあろうかと思います。また、業種単位で『厚生年金基金』がありましたが、中小企業の年金基金は、現在『企業年金連合会』に統合されています。(この記事は、自分の備忘録も兼ねています)

【写真:いわゆる『三階建て』の年金システム】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆問合せは『企業年金連合会』に聞けばいい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

電話での問合せが早くて確実です(5分ほどで確認ができました)。

 

・まず、年金手帳を手元に用意し、企業年金連合会に電話をする

・電話:03-5777-2666(0570-02-2666もありますがナビダイヤルです)

・企業年金の掛けた期間を聞きたいとか『電話をかけた理由』を告げる

 

そこから、連合会の電話受付担当から、次の質問がありますので回答します。

 

基礎年金番号を告げる・・・年金手帳に記載されています

氏名を告げる

生年月日を告げる

 

これだけで、何か月間、企業年金を掛けたか、

すぐに回答が得られます。

 

特に、転居していたり結婚で姓が変わっているとか、

最初の就職先が大手や中堅企業、業界団体があった会社に勤めていた等、

企業年金が掛かっていたかどうか、記憶があいまいでも、

一度、確認も兼ねて『問合せ』されることをオススメします。

 

企業年金を掛けていたら。

 

支給開始になる誕生日の90日前に、

企業年金連合会から『通知書類』が届きます。

現時点で『旧姓のままの掛けた記録しかない』方も多いでしょう。

 

そのときは『現住所+〇〇(現姓)方+旧姓の名前』で届きます。

 

同連合会での登録されている送付先は『当時の住所地』ですから、

転居や結婚等で住所が変わっている場合、

掛け期間の問合せ時に『送付先の住所変更』を電話でしてもらえます。

これをやっておかないと、書類は届かないことが多いです。

 

送付先住所変更には、特に本人確認書類等は要求されません。

 

・基礎年金番号

・氏名

・生年月日

 

これで『本人確認ができているから』です。

 

▼企業年金連合会の『問合せ』もリンクしておきます。

連合会年金に関するお問い合わせ|企業年金連合会

 

また、余談ですが『姓が変わっている方』は、

住民登録に『旧氏併記』の手続きをされるのもおすすめです。

特に女性の方は結婚で夫の姓を名乗るを選択されている方が多いですね。

 

実家の親の介護等で『現在の姓』では『親との続柄』が証明しにくいですね。

 

・役所に出向き(わからなかったら、旧氏併記の手続きをしたい旨、告げます)

・戸籍謄本を上げる

・これを『住民登録上で、旧氏併記の手続きをしたい』と告げます。

・手続きが済めば、住民票の写しを上げます。

・最新の住民票の『右上欄』に『旧姓』が表示されます。

 

旧氏併記された住民票を署轄の警察署に持参すると・・・。

 

・運転免許証の裏書に、無料で旧姓を印字してくれます。

・次の免許証更新時には、表書きに『大東【森口】花子』のように表記されます。

・マイナンバーカードの更新時にも、同様の処理がされます

 

旧氏併記の『おまけ』としては・・・。

 

・旧姓でこしらえた『実印』が『現姓扱い』で『印鑑登録』が可能になります。

・独身時代に大枚はたいて作った素材のいい実印も印鑑登録できるのです。

 

ご参考になれば幸いです。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※Twitter等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2023 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●B級キャンプと無線趣味の融合!手軽に楽しむ安価なギアで遊び尽くそう。

2023年12月29日 | B級キャンパー

いくら『アマチュア無線が好きで楽しいのだ!』といっても、快晴の休日に『FT8の交信チャンスを狙って、自宅に引きこもる』のも、もったいないと思っています。昔から『多趣味は無趣味』ともいいますが、3種類くらいの趣味を持つくらい程度なら『何とか、自分で遊び方をコントロールできるな』と感じます。ムセン以外の趣味に『B級キャンプ』もやっていて『キャンパーが増えてギア類が安価に手に入るのはうれしい』とも感じています。


【写真:燃料以外は100均ギアで揃えました】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆要は『おカネをあまりかけず、有意義な時間を過ごす』のが大事。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ソロキャンパーが増え、どうやら『焚き火』が楽しいらしい。

 

ボーイスカウト時代の炊事は『焚き火』しか使わせてもらえませんでした。

キャンプに行くと『服が焚火臭い』のを何度も経験しているので、

まあ、やらないことはないけれど『焚き火が目的』にはしていません。

 

成人して、レジャー目的のキャンプを始めた頃・・・。

 

炊事は『ホワイトガソリン』を使ったストーブにシフトしました。

ポンピングが必要ですが、四季を問わず強い火力が魅力でしたね。

最近のアウトドアショップでは、ホワイトガソリンより『ガス式』が主流ですね。

 

しかしOD缶は、コスパ的には『よろしくない』です。

 

寒いこの時期、カセットコンロ用のCB缶のほとんどがブタン100%で、

ものすごく火力が弱く『使い物にならない』です。

とはいえ、自宅で『キャンプ飯レシピ』で食するときは、

アウトドア用のストーブをあまり使わず、カセットコンロで遊びます。

 

そのほか、コスパがいい『アルコールストーブ』も使います。

 

▲右が80mLのアルスト、左が40mLのアルスト。

 

燃料は、ドラッグストアで500mL入りが400円程度で入手できます。

丹念に探すと、ホームセンターでも300円程度で入手可能です。

ダイソーのアルストは『穴が大きい』ので『小爆発?』の危険も。

私は、一度『バラして、中にスチールたわしをほぐして、

内側に巻いて「物理的に穴を小さくした」』のです。

 

これで、着火時の小爆発はなくなりました。

 

30mLで、18~20分程度の燃焼ができ『コメ1合の自動炊飯』もできました。

概ね、小鍋用固形燃料の燃焼時間と同様です。

固形燃料は、3つ入りで110円ですが、コスパはよくないですね。

 

・500mL入りで30mLは17回・・・400円÷17回=23.5円

・固形燃料3個は・・・110円÷3個=36.7円

 

まあ、どーでもいいレベルです(笑)。

 

ブタン100%のカセットコンロのボンベは、

250mL入り×3本=750mLで400円ですから、

春・夏・秋で気候のいいときは、コスパよく、入手もラクですね。

 

今からギアを揃える方にはCB缶をオススメしています。

 

CB缶でも、アウトドア用品コーナーで『ブタン+プロパン』といった、

いわゆる『寒冷地仕様』もあり(SOTO製など)、

冬場や晩秋で『まったく使えない』ということはありません。

若干、割高になりますが寒冷地用ボンベを使えば、

CB缶用のストーブ(コンロ)がいいと思います。

 

CB缶のいいところは『規格が統一されたこと』です。

 

背景は『兵庫県南部地震(阪神淡路)』以後に『規格が統一された』のです。

カセットコンロは普及しているものの『規格に若干バラツキがあった』のを、

汎用性を高めるために『あのイワタニも他社の規格に合わせた』のです。

 

CB缶は、バーナーや暖房器具もありますから、入門者にはオススメ。

 

▲メスティンにアルスト関連を一式セットできます。

 

これで、十分にごはんが炊けるのはいいですね。

 

アルストのいいところは『無音』です。

風対策さえ施せば、まあまあ使えると、私は感じています。

逆にいえば『アルストは、風防が必須アイテム』です。

 

 

少し面倒ですが『あらかじめ、使う分量を量って必要量だけ持っていく』。

 

こんなことに『時間を費やす』のも『ムダ』かも知れませんが、

人生には『多少のムダ』も『遊び』として必要でしょうね。

自動車のハンドルにも『若干の遊び』があるように。

 

要は『ジブンが楽しく、有意義な時間が過ごせたら、人は幸せ』ということです。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※Twitter等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2023 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●アナログとデジタルの葛藤、アマチュア無線の現状。

2023年12月28日 | アマチュア無線

430MHz帯・FMの交信をワッチしていると『デジタルもいいけど、結局はアナログに戻ってくる人が多いです』とか、時代錯誤な話が聴けました。この局は、音声Digital圧縮モードとFT8/FT4等のDigitalモードの区別が『ほとんどできていない』のがわかりました。要するに『私はアナログのPhoneが好きなのです』といえば済むと思うのですが。特に呼び出し周波数周辺で、主観論を述べて『多くのFT8/FT4等のDigitalモード愛好家を敵に回す』という憂慮すべき事態を招いているのを気づかないのが、聴いていて『滑稽だなぁ』と感じました。アマチュア無線は『いろんな楽しみ方がある』と豪語するなら『まずは食わず嫌いをやめて、試してみたら切れるパイが増えて永く楽しめるのに、もったいないな』と思うところです。


【写真:手のひらで持てる160mB~50MHzまでの簡易アンテナです】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆HFJ-350M+1.9MHzオプションコイルでも、切れるパイが増える。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

1.9MHzと3.5MHzでDXを狙っている多くの局は『移動しない局』です。

 

まぁ、カンタンに言えば『1アマ・500W~1kW局が多い』です。

当然ですが、1アマと一部の2アマが出てくる程度ですから、

JAだけを相手にしかできないHFJ-350Mでは『交信数にも限界』があります。

 

1アマと2アマは全体の3%程度です。

 

特に1,840MHzでの運用は『1アマの独壇場』かも知れませんね。

北米とかのDXが入ってくるまでは『JA-JAの交信が多い』です。

1.9MHz帯は4アマや3アマでも運用できますから、

国内専門と割り切って、1.9MHz帯の運用をするのも楽しいものです。

 

10~50Wでも中波のE層反射で国内DXは楽しめます。

 

▲たった2mほどの超短縮アンテナなのですが。

 

160mBの1/4波長は40mもあります。

これを5%の2mまで短縮したアンテナですから、

実効輻射電力は『いったい、何W出ているのかな?』と思います。

 

しかし、国内に関しては『そう悪くないレポートが返ってくる』のです。

 

昼間のD層が消滅していますから、

国内中波の遠方からの放送も良好に聞こえますから、

第一種減衰、第二種減衰とも『少ない』と『見当がつく』のですね。

 

もちろん、超短縮アンテナですから『超狭帯域』です。

 

FT8の場合『1,840MHz』の『スポット』ですから、

せいぜい『+3kHzの範囲でVSWRべた落ち』にしておけば、

とにかく、電波の発射が可能ですし、もちろん交信も可能です。

 

1.9MHz帯・Digitalモード・同一スクエアの特記ありで『JCC-100』はできます。

 

やみくもにAWARDを追いかけるのではなく、

きちんと調整した超短縮アンテナでも『国内100都市との交信はできる』のです。

中波のE層反射は、長年続けているBCLのノーハウが活きています。

 

きちんとデータを取ながら運用していますので『ただの偶然』ではありません。

 

アナログ派の方は『紙ログ』も多く、

これでは『データ化』もしづらい状況ですし、

データベースが構築できなければ『分析』もできません。

ただ、単純に交信順に紙に記録を取って、紙カードを書いて送るだけ、です。

 

何か、タクシーの紙日報みたいです。

 

今や、タクシー日報ですら『電子化』も導入されていますし、

少なくとも『デジタルタコグラフ』くらいは、多くの会社が採用しています。

配車もアプリ、決済もアプリと連動したGo PayやQRコード決済も普通です。

タクシーの日報は『いつ監査が入っても対応できるよう、時系列管理』です。

 

アマチュア無線の運用を時系列でしか管理できないのは、もったいないです。

 

AWARDに興味がないという局に限って『ファイリングスキルがない』のです。

となれば、せいぜい『短期間(短時間)のコンテスト』くらいしか対応できません。

入賞を狙うわけでもなく『参加することに意味がある』と、

教科書に出てくる『タテマエのオリンピック精神ですか?』と感じます。

これで、どうやって長続きさせられるのか、逆に聞きたいくらいです。

 

アマチュア無線は趣味ですから、個々人が好きなことをやればいいとは思います。

 

・まずは中古でいいから、ノートPCでも買って

・FT8/FT4等のDigitalモードの食わず嫌いをやめて、やってみる

・CWが出せる資格を持っているなら、CWにもチャレンジする

・目標は『通過点』と割り切ってでも『達成可能なAWARD』もやってみる

・何でもいいから『自分なりの遊び』に『切れるパイ』を『増やす』

 

ここまでやっても、長続きする保証はありませんが。

 

私は、アマチュア無線は『文化のかたまり』だと思っています。

専門誌は『電気の趣味』のような記事が目立ちますが、

QSLカード交換も『文化』ですし、それを活用したAWARDも『文化』です。

CWでの運用も『文化』ですし、すべてが『文化』じゃないでしょうか。

 

特に呼出周波数周辺では『主観論を言いきらないこと』が大事でしょう。

 

 

こんな小さなアンテナから飛んでいく弱い電波を拾ってくれるのも、

小さなものに目を向けてくれる文化があるのだな、と感じます。

1アマで1kW出せる局なんて、国内にどのくらいいるのでしょう。

 

やれる範囲で『切れるパイが増えた方が、趣味も人生も豊かになる』と思います。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※Twitter等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2023 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●寝坊から始まる1日

2023年12月27日 | タクシー

12月23日、久々に『寝坊』した。前日は寒波がやってきて、寝ていても途中にトイレに起きること3回。その時間たるや『約2時間』を『うつらうつら』と寝たような寝ていないような。結局、その2時間が『寝坊』につながった。


【写真:まあ、体が睡眠を求めているのだから、仕方がない】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆それでも、1日をムダにはしたくない。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

出勤時間のタイムリミットまで『40分』。

 

取り急ぎ、着替えて、洗面を済ませること約10分。

となれば、通勤時間の15分を加味しても、

何とか、15分の余裕があるので、慌てずに出勤した。

 

出勤したら、こっちのものである。

 

遅刻したら『遅刻届』を提出しないといけないし、

遅刻や早退が3回で『欠勤1日扱い』となる。

いいかえれば、月に2回までなら欠勤は付かないのである。

 

会社には『寝坊したが、ギリで間に合った』と言っておく。

 

滅多に寝坊や遅刻とかはしないので『えらい珍しいやん』と、

かえって、会社が気遣ってくれるものである。

タクシー乗務員は『とりあえず、定時までに会社に着けばよい』のだ。

あとは、通常点呼を済ませ、営業車の始業点検(日常点検)を済ませ、

異常がなければ、その報告を済ませてしまえば出庫できる。

 

とにかく、腹が減っているので『営業車』で自宅に戻る。

 

近所にスーパーマーケットがあるから、

そこでお弁当でも買えばいいのだが、

揚げ物が多く胸やけするのがイヤなのだ。

 

やはり、家で食べるごはんが、イチバンおいしい。

 

ごはんを食べて、風呂に入って、コーヒーを飲んで・・・。

これで『きっちり60分の休憩』が取れた。

8時間以上の勤務の場合、法令どおり60分以上の休憩を取らないと、

近畿運輸局や労働基準監督署の監査が入ったときに、

かならず『勤怠管理』やらで会社が絞り上げられる。

 

会社に目を付けられないように、静かに過ごすのがイチバンである。

 

タクシー乗務員の勤務体系はいくつかあるが、

大阪の場合『昼日勤』『夜日勤』『隔日勤務』が選べることが多い。

私は、15年間『夜日勤』しかやっていないので、

どうしても、週末繫忙期の翌日は、けっこうしんどい。

金・土は、深夜遅くの退勤になるし、疲れもハンパではない。

その翌日の日曜日は、深夜の酔客が見込めないので、

普段より、早く出庫して、早く入庫する・・・、

こんなルーティンである。

 

まあ、疲れが溜まる仕事ではあるが。

 

いろんなお客さんが乗ってくるからストレスが溜まると思われがちだが、

目的地について、運賃を頂いて、降車頂けたら『関係は終わる』。

普通の会社だと『うっとうしい上司』や『気難しい取引先』に悩む。

 

そういう厄介な人間関係が『ほとんどない』のは、ありがたいものだ。

 

・会社には『公休日の希望曜日』をあらかじめ伝えておく

・その希望を反映された『勤務表(ダイヤグラム)』どおり出勤する

・出庫時間と入庫時間を守り、法令どおりの拘束時間に仕事をする

・ちょくちょく休まない、遅刻や早退をしない

・たびたび公休日の変更や振り替えをしない

・体調がすぐれないときは、無理をせず休んで有給休暇を消化する

 

タクシー乗務員は、気楽な商売ともいえる。

 

チョンガー(独り者)だったら、

寝坊したら『もう、いいや』と『欠勤』の電話をかけておしまいだろう。

しかし、こちとら、家族もあるのだから、

くだらない寝坊ごときで『1日をムダ』にしてはもったいない。

さあ、明日は寝坊しないように、暖かくして眠ろう。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※Twitter等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2023 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする