ハイパワーでHFのDXを追いかけるのは『自分はレッドオーシャンに身を置いている』という『認識』を持つ方がいいと私は思います。自分がやっていることは『競争原理の中にいる』ことを『わかっている』のと『わからない』のとでは『雲泥の差』です。ALL JAPAN AWARD(AJA)は、AJA-3000あたりになると『発行番号#600番台』です。JARL会員数65,000人の『1%』くらいしかAJA-3000を獲得していません。AWARDの発行番号で『自分はどの程度、希少性がある位置にいるのか?』の目安が見えてきます。SWL-AJA-3000という猛者も世の中にはいます。JARL会員総数の『1%』に相当する『発行番号#600番台』のAWARDをGetできれば『競争原理に振り回されない自分』が自覚できるでしょう。そこを意識した行動こそ『ブルーオーシャン戦略の第一歩』です。逆にDXCCを追いかけて、達成できそうもないオナーロールを目指してもレッドオーシャンで金銭も体力もメンタルも『消耗戦になる』のを自覚すべきだと思います。それが楽しいと思う方は、そこで頑張ればいいと感じています。
【写真:AJAは中級クラスの難易度だと思います】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ブルーオーシャン戦略を持つこと。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ブルーオーシャン戦略・・・そこには競争原理はほとんど働きません。
・まず、何かで『10%』に入る
・さらに、その中の『10%』に入る
・100×10%×10%=1%、です
要は『90%~99%を捨てる』のです。
・やらないこと
・やりたくないこと
まず、捨てることを決めないと、10%~1%には到達しません。
・あるべき姿(将来像)
・今の姿(現状認識)
・そのギャップを埋めるには『何をしたらいいのか?』
これは『グランドデザインを描く』という行為です。
戦略の『略』は『やらないこと』『すべきこと』を表しています。
戦略とは『将軍の知恵』とも言われています。
アマチュア無線の個人局の将軍は『局長であるあなた自身』です。
シンニアマの200Wなんてのは、戦略ではありません。
結構な方が『誤解』しています。
無線機やアンテナも用意しないといけませんし、
そのためには『費用』もかかります。
レッドオーシャンは『つまるところ、消耗戦』です。
HF・200W・FT8というのは『戦術』で、
つまり『武器』を指します。
武器を並べて『戦略だ』というのは間違っています。
・戦略
・戦術
・作戦
・実行
何をやらず、何をやって『1%』に入るのかを、真剣に考えましょう。
毎度おおきに。ほんじゃーね!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
※SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※下記の広告は本記事とは無関係です。