goo blog サービス終了のお知らせ 

らいん屋☆親父の『しらしんけん』に『一寸ずり』

大分の人生修行中の五十路親父です。
先の見えた人生です。『しらしんけん』⇒一所懸命・『一寸ずり』⇒少しずつ前進する。

ゴルフは親父の遠足

2008年10月12日 05時11分31秒 | 親父考
只今4時30分
本日の目覚め3時30分

今日は2ヶ月ぶりのゴルフ
いつものことだかゴルフの日はとんでもない時間に目が覚める。
昨日9時には寝ていたので睡眠時間はいいのだが、情け無い。
子供の頃も運動会の日・遠足の日、いつもなかなか寝られず
朝も早く起きたものである。
親父、体内時計は未だ現役である。子供の頃も今も目覚まし時計は掛けたことが無いし早朝工事でも、勝手に目がさめる。得意技は、朝起きた時身体に感じた時間と携帯の時間があまり違わない事であり、ピッタリの時もよくある。そんな時、俺スゴイと自画自賛。自慢できることこれぐらいしか無いもんな。

話は変わるが、世界の経済はどうなっているんやろ。
親父、貧乏やから株もやってへんし関係ないんやけど、物価が上がったり、銀行の貸し渋りで取引先が潰れたら困るもんな。
今回の株安・円高はちょっと関係有りそうな気がする。
只、金・金の世の中はこの歳になった今はどうかと思う。

親父、若い時は忘れていたけど、今の日本人にもう一度読んでもらいたい。
小学校の国語で習った宮沢賢治の『雨ニモマケズ』である。
親父、らいん屋やから一番雨に負けてるんやけど、
これを読み、何か感じる限り日本は大丈夫やと思う。

雨ニモマケズ
      宮沢賢治


雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテ瞋ラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日ニ玄米四合ト
味噌ト少シノ野菜ヲタベ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
野原ノ松ノ林ノ
小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ
東ニ病気ノコドモアレバ
行ッテ看病シテヤリ
西ニツカレタ母アレバ
行ッテソノ稲ノ朿ヲ負ヒ
南ニ死ニサウナ人アレバ
行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
北ニケンクヮヤソショウガアレバ
ツマラナイカラヤメロトイヒ
ヒドリノトキハナミダヲナガシ
サムサノナツハオロオロアルキ
ミンナニデクノボートヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ

南無無辺行菩薩
南無上行菩薩
南無多宝如来
南無妙法蓮華経
南無釈迦牟尼仏
南無浄行菩薩
南無安立行菩薩


5時になりました。
7時に若い者が迎えに来ます。
楽しみのゴルフ。
早く目が覚めた分、誰よりも楽しんでこよう。




だんご汁

2008年10月11日 19時19分39秒 | 親父の食い物

大分名物は色々あるが『だんご汁』も旨い。
北風が吹いているので、今晩はだんご汁。
味噌仕立てが本当だが
一昨日のおでんが残っていたのでしょうゆ味にアレンジした。

だんごと言っても平べったい物で、
きしめんの幅が2から3倍ある麺である。
大分ではやせうまとも呼び、砂糖と黄な粉をかけておやつにもなる。

明日は寒くなるらしい。
2ヶ月ぶりにゴルフに行くがどうなる事やら。
何とか90点はたたかんようにしよう。





カメラの三脚を昨日買ったので、セルフタイマーで撮ってみた。
背中が丸い。恰幅だけがよくなった51の親父です。

体育の日

2008年10月11日 17時36分46秒 | 親父の人生・思い出
大分最北端の中津の現場から帰ってきた。
小腹がすいたので鰻の巻き寿司をパクッと。

滋賀の大津では今日が大津祭りの宵山みたいだ。
昔は10/10の体育の日が本宮だったが、
よく考えたら体育の日がいつからか無くなっている。
昭和39年の東京オリンピックの開会式の日である。
親父が付属小学校の1年生だった。
体育の日は第2月曜になったみたいだが、
やっぱり10/10の方がええんとちがうかな。

大津祭りは小学生の時は毎年、友人の家へ招待され行っていた。
露天が楽しみで、四之宮さんはほんまに楽しかったです。
1回何でも5円ぐらいやったと思う。
親父が好きやったのは、串カツとプラモデル釣りやった。
プラモデル釣りは好きやったけど釣れた事は一度も無い。
忘れていたが、熱中していたのは『型抜き』だった。
虫ピンで削って型を抜いて、景品をもらうのだが
親父はカンシャク持ちで、すぐに頭にくるので苦手だった。
親父にとっては祇園祭より大津祭りはもう一回でいいから見てみたい。

風呂に入り、思い出を浮かべよう。

晩飯は特性だんご汁にしよう。

巨人優勝おめでとう

2008年10月10日 21時24分56秒 | 親父の普段の生活
ドラマチックドラマ
13ゲームの逆転、おめでとう。
親父、関西人やけど子供の頃からジャイアンツです。

阪神は本当に残念でした。

プロ野球をテレビであまりやらない時代になったし
大分のように民放が少ない所では放送はメッタに無いです。

伝統のある巨人と阪神が頑張れば
プロ野球人気も盛り返すでしょう。

今から、のどごしで一人乾杯です。

室内温度31度★地球も高血圧

2008年10月09日 19時07分44秒 | 親父の人生・思い出
朝、事務所へ行こうといた時親父の家の南天が色づいていた。
実も赤く染まりつつある。ああ、秋やなぁ。
そうや、おでんを食おう。そう思った。
10時になったら新鮮市場へネタを買いに走った。
自転車での買い物から事務所へ帰ってきたら、汗グッショリ。
事務所の雪平鍋で晩飯のおでん製作。
事務所内の温度計は31度。今日は暑い。

仕事が終わり、土鍋で暖めてさっき食った。
うまい。ただ、パンツ一丁で汗をかきながら食った。




ブログもパンツ一丁で扇風機に当たりながら打っている。
いつになったら、秋になるんかな。
去年も半袖からいきなり冬でした。秋が無くなってきています。
親父も高血圧やけど、地球も高血圧と違うんかな。

10月は親父にとっては思い出深い月です。

大津を離れた月。

結婚した月。

唯一の奥さんの誕生日。

涼しい風に当たり、色々と思い出に浸りたい季節です。



大分弁

2008年10月08日 19時36分22秒 | 親父の普段の生活
今日、近所のファミリーマートでライターもろた。
見たら、大分弁のライターやった。
親父、関西弁のつもりやけど大分弁もジワジワと入っているみたいや。
と、言うことで今日のブログは親父が知っている大分弁を紹介しよう。

わ------おまえ・あんた
あたる-----さわる・できる  わ、ユンボあたりきるんかい?
いけん-----いけない・あかん そげぇ、やったらいけん!
うそんじょう-----うそばっかり  あんがきゃ、うそんじょう言いよる
おじい----怖い・恐ろしい  きもだめしは、ほんにおじい
きな-----きいろ  ここんライン、きなでええんかなえ
くびる-----結ぶ・くくる  ロープ、くびっといてなぁ
しゃあしい----うるさい  わ、ほんに、しゃあしいのー
しらしんけん---- 一生懸命  選手は、しらしんけんやった
どおくる----ふざけてる  あやつぁ、どおくっちょる
なしか----なんで・なぜ  こんなこつぅ、出来んて、なしか
はわく----掃く  ラインひくとこ、はわいといてくれ
むげねー---かわいそう  くびになったてか、むげねーのぉ
よこい-----やすみ  そろそろ昼じゃけ、よこうかのぉ
よだきい----面倒くさい  今日も仕事か、よだきいのぉ
よめご----奥さん・嫁さん  よめごが、あかんゆぅちょる


親父、大分へ来た時言葉で困りました。
話し出すと関西人だとすぐにわかるみたいです。
けど、関西へ行くと親父の言葉は昔話していた言葉と変わっているみたいです。

今年は行けんけど、こんつぎ琵琶湖さ見に行くけん。  
  

なつメロ

2008年10月07日 21時45分20秒 | 昭和への旅
今日の朝から楽しみにしていた懐メロを今やっている。
53歳の太田裕美、幾つになってもいいですね。
元気なリズムの中に寂しさのある「木綿のハンカチーフ」歌詞がこの歳になってよくわかる気がします。
水谷豊は歌よりショーケンと出ていた「傷だらけの天使」高校のときで、番組の翌日は学校で話題でした。アキラーです。
アグネス・チャンとオウヤン・フィフィはいつになったら日本語が旨くなるのかなぁ?日本に来てもう30年以上になるのに何でやろ。考えたら大分へ来て15年になるけど関西弁やもんな。
親父の二十歳の頃はジュリーが一番人気やった。今、見たら派手や無いけどあの当時は変わったカッコしてハデやった。
親父、ちょっと変わっていたか花の中三トリオでは森昌子・キャンディーズではミキちゃん・最近ではないかもしれんけどスピードでは新垣さん。古いところで伊藤咲子・高田みずえ・柏原芳恵が好きでした。

歌謡曲も好きですが親父の時代はフォーク・和製ロック・フュージョンの時代やったから、その辺の懐メロをやってもらいたいなぁ。

まぁ、最近の歌はぜんぜんわからんけど、今の歌もいずれは懐メロになるのやな。

国体が終わったみたいだ

2008年10月07日 17時55分46秒 | 親父考
本日で「チャレンジ大分国体」が秋篠宮様を迎え終わったみたいです。
何で、終わったみたいかと言うと
親父の知る限りでは、まったく盛り上がりが無かったからです。

国体の期間、出会う人出会う人に
「国体を見に行ったか」と、聞いたんやけど答えは以下のようでした。

●国体の各会場は入場料がいると思っていた。

●どこで何をやっているか知らん。

●仕事があるのに不景気で国体どころやない。

●国体なんか興味が無い。

●えっ、国体やっとるんか

上記のような人がほとんどでした。

昭和41年の大分国体の時のビデオをテレビで毎日やっていたが、県民の盛り上がりは凄かったみたいだ。「時代が違う」の一言で済ませれば簡単だが、それだけではないと思う。
天皇杯・皇后杯共大分が取ったみたいだが、取れるようになっているのが今の国体である。今まで努力された選手の皆さんには「おめでとうございます」と言いたい。簡素化へのチャレンジだったみたいだが、10年後・20年後にこの国体の事を覚えている県民は選手・役員以外にはいないだろう。

親父の感想はチャレンジおおいた国体は大失敗。この一言です。
それ以上に国体の役目は終わった。そう思います。
来月、滋賀でスポレクが開かれるが
今の時代、高齢者も参加できる、3世代が参加できるスポレクと合体したような、国体へ進化していくことが必要ではないかと思う。

国体により親父の会社でも次のような事がありました。

国体前日の午後3時30分に大道のうどんやの駐車場のライン工事に行きました。
1時間ぐらいで終わるこうじです。さて、工事にかかろうと機械に火をつけたら、私服の警察官が飛んできた。すぐにやめるようにストップがかかりました。
天皇陛下が宿泊されるホテルへ向かわれるのに、通過されるらしいです。
軍手をはずして向かいの歩道の指定された場所で天皇を迎え、手を振ってほしいと言う事だ。親父の会社の3人の作業員も納得はいかんかったが、現場へ付いてから何もせずに指導に従ったみたいだ。ばかげた話である。仕事をしていても天皇が通られる時は、仕事の手を休め迎えるだろうし、どこでお迎えしても良いのではないだろうか。テロ対策か何か知らんけど国民を無視しているように思う。
この一件のお陰で3名の作業員の残業代がかかった。利益の少ない工事で赤字になった。親父は右であり、天皇陛下バンザイだ。子供の頃は家に天皇皇后の写真があり、大津へ天皇が来られた時も、皇太子が来られた時も通られる道へバンザイをしに行ったものだ。その時でも今回のように厳しい規制は無かったと思う。
残業代は誰が払ってくれるんかなぁ。国民無視も甚だしい。

親父、どう考えても今回の国体は大失敗だと思います。
まぁ、国体をやっていた事を知らん県民・国民が大多数だからしょうがないとしておきましょう。

雑炊

2008年10月06日 20時10分37秒 | 親父の食い物

今日の晩飯は雑炊です。
冷ご飯があったので鮭雑炊です。
親父、この頃五穀米を食っています。
麺類が好物やから麺が多いのですが健康をチョットだけ考えています。

野菜はあんまり好きでなく、食わんので
「大麦若葉」を朝夕飲んでいます。
今日、舗装屋のA君が大麦若葉と共に
新兵器のペプチドエースをくれました。
鰹節から抽出したエキスみたいで、
「血圧が高めの方に適した食品です。」と、うたっている。
親父にピッタリ、メッチヤ効きそうでありがたいことです。





話は変わるが、大分へ来てから家で松茸を食ったことが無い。
大分には松茸はあまり売っていない。
親父の会社の若い衆も食ったことが無いみたいだ。

ネットで外国産を買って
この秋は、松茸ご飯を食ってみよう。

故郷のお菓子

2008年10月06日 17時55分01秒 | 親父の人生・思い出
さっき、いつもの新鮮市場で懐かしいお菓子を見つけた。
「松露」を見つけた。
それも中森製菓の「松露」を見つけた。

数年前、トライアルと言うディスカウントストアで買った。
何年ぶりだろう。ほんまに懐かしい。
子供の頃、親父の家から20mという近くに工場があった。
いつも、甘いあんこの香りがしていた。
今の時代と違って食品安全法とかもあまりうるさくなかったのか
外の天日で干していたと思う。
八幡さんで野球をした後、前を通るのが楽しみだった。

いつだったか工場が国分に移ったが
親父の友人の親が国分で市会議員をしていたので
選挙の応援で中森製菓のお爺さんと何回も会ったのが懐かしい。
今も国分の工場みたいだ。牛尾山ハイキングコースの登り口だ。
大分で中森の 「松露」 味わいながらよばれよう。
ちょっとしか入っていない白餡が親父は好物です。

鹿児島スイッチ2

2008年10月05日 19時24分19秒 | 県外への旅
今日は雨で一日ごろごろ。

今日は嬉しいことが昼前にあった。
思えば
18年前の今頃は忙しかったですね

今晩の楽しみはやっぱり「篤姫」
鹿児島スイッチオンの親父にとってはいつもより楽しみです。

鹿児島初日の予定は維新ふるさと館~照国神社・城山~篤姫館です。
4月に鹿児島市役所の友人が連れて行ってくれた
「維新ふるさと館」は最高です。おもわずチェストです。
その中でも維新体感ホールは感激でした。
鹿児島中央駅の大観覧車「アミュラン」にまず、乗ってスタートしよう。
桜島・鹿児島市内が一望なので、
前回は男二人・今回も男ばっかりで、間違っても
スケルトンのキャビンには乗らないでおこう。






2日目は知覧の特攻平和記念館だが
沖縄のひめゆり記念館には3回行き、3回泣いた。
今度の知覧も泣くやろな。
親父、沖縄のお陰で今があり
若くしてお国の為に飛び立った
特攻兵のお陰で生きていると思っていますから。

衣替え

2008年10月04日 19時18分39秒 | 親父の普段の生活
大分も朝は涼しくなり
2*3日前は寒いぐらいでした。

先日、豊天商店のスウェットを安く買ったので
本日より着用です。プロフィールの写真も替えました。
LLサイズで今はピッタリです。
洗ったら上着はどうかな?
親父、結構体ゴッツイのでシャツは大きくないとダメです。
足は短いので、すそ上げが大変です。

明日は休みですが、大分は雨みたいです。


巣づくり

2008年10月04日 14時08分07秒 | 親父の普段の生活
仕事を終わり帰宅。

親父の巣(独房)から、雀が見えたので
新兵器の50倍ズームで写真撮影をした。
よく見ると、枯れ草を銜えているではないか。
雀も巣づくりの真っ最中みたいである。

親父も大分へ来てまず、したことは巣づくり。
ホームレスには何とかならんでよかったが
今の時代、何万人というホームレスの人がいるらしい。
国が悪いんか、時代が悪いんか、企業が悪いんか
民主主義の国やけど、麻生さん考えなあかんのとちがうかな。

これから、昼飯のスーパーのハンバーグ弁当を食い
チューハイとのどごしをグビッとやり、昼寝といこう。



鹿児島スイッチ ON

2008年10月03日 20時07分01秒 | 県外への旅
親父の会社の慰安旅行が決まりました。
11月15日から1泊2日で篤姫ブームの鹿児島です。
前もブログで書いたと思うのですが
大分から鹿児島は京都から鹿児島へ行くより時間がかかるのです。
宮崎で乗り換えして5時間40分です。
朝8時過ぎの日豊線の特急で鹿児島着は午後2時少し前です。

初日は鹿児島市内の観光をし、維新の歴史を感じ
東急ホテル宿泊です。親父の入っている
Club Off で安く泊まれます。

もちろん、夜は天文館で食事・うまい焼酎をもとめ徘徊です。
黒豚・きびなご・とんこつ等鹿児島名物を満喫します。



2日目はレンタカーで知覧特攻平和会館・指宿
時間が有れば開門岳へもいってみたいです。

忙しいですが、2時には鹿児島を離れます。
帰りの日豊線は、みんな爆睡でしょう。

親父、楽しみの少ない生活ですので
今日から早くも「鹿児島スイッチON」です。

企業倒産

2008年10月02日 19時14分43秒 | 親父考

月初めはいつも暇です。
国体の盛り上がりも無いし、ダラダラした10月です。
神もいない月なので神頼みは無しで自力でがんばろうと思います。

大分においても建設業の倒産が相次いでいます。
今年になってから、親父の会社も不渡りを120万ぐらい食らいました。
国体が終わるのが怖いです。国体で仕事があると考え
無理して生き延びた会社が結構あるみたいです。
建設業ではないが、国体の会期前競技のゴルフ少年の部が開かれた
サニーヒルが終わった次の日に民事再生を申請した。
親父、3月に会場まわりなど4キロぐらいラインを引いたのに残念です。

親父の会社は手形も小切手も持っていないのでつぶれる心配は無い。
まぁ、言葉を変えれば会社が小さ過ぎてつぶれようが無いんや。
大きくしようと思えば出来るけど、飯が食えればいいです。

今日の晩飯は卵5個の出し巻きとシナ竹です。
フライパンしかないので出し巻きの形がオムレツです。
卵5個と同量のだしで造りました。結構、うまいです。
15・6年ぐらい自分でめしを造っていたら、旨くなるものです。

グビッと今夜ものどごしです。