きままな旅

きままな旅ときままな日記

2015/05/26 船頭平閘門の愛西市を訪ねる。

2015-05-27 | 尾張文化の会

2015/05/26 船頭平閘門の愛西市を訪ねる。
お友達10人で愛西市をウォークしてきました。
名鉄津島駅からタクシーで葛木港に向かいました。
これより、旧渡し舟を改造した愛西市の遊覧船にて船頭平閘門に向かいます。
 
  葛木港(昔の渡し)                   木曽三川公園を望む
 
船頭平閘門(せんどうひらこうもん)木曽川側入口。
  船頭平閘門は国土交通省の管理で重要文化財(平成12年5月25日指定)である。明治時代に木曽、長良、揖斐の三川が分流され、水上交通が盛んな時、木曽川と長良川を船で行き交うことができるように設けられた。また、この近くでは小パナマ運河と言われている。
   
 閘門内通過で水面の水位は長良川と木曽川での差が(壁面の色違いが本日は約40から50cm)確認できます。
 また、土台は無鉄筋でレンガのイギリス式の積み方です。
 船は浮上してきても体には浮上の感覚が全くありません。
 
船上より千本松原、治水神社、木曽三川公園のタワーを観光した。

木曽文庫へ上陸して見学する。
   
陸上より閘門の構造と水位の状況を観察しました。
 
 重要文化財「船頭平閘門」の表示看板です。 
 扉がひし形に閉まっています、水面下は?。

 明治時代に使用されていた閘門が展示さていました。
 葛木港の戻り、下船ご名鉄佐屋駅に向かいます。
 
 豊岡神社と古木江城跡。              蓮田
 
 佐屋三里之渡址               佐屋代官所址
 佐屋路が名実ともに天下の往来のころ、代官所を佐屋に設け街道の治安と、三里の渡しを監督する海の関所的な仕事も手がけていたようです。
 
  佐屋三里之渡の説明看板         道標「右 さや舟場道」
 
  水鶏塚(くいな塚)
   松尾芭蕉の句で『水鶏鳴くと人のいへばや佐屋泊』。

                     以上

 

コメント