長かった正月休みも終わり社会復帰の厳しい今日この頃いかがお過ごしでしょうか?
冬休み最終日のことですが、部屋の片づけしながら・・
ああ・・俺ってこんなにコーラス系持ってたっけ?
BOSS CE-1,CE-2,CE-3,DC-2,DC-3
Digitech CF-7,ARIA ACH-1,ARION SCH-Z
まあ新品で買ったものはARIONくらいで全てヤフオクで、安く出てるときにとりあえず入札して落ちてたりするので、そんなに投資額は高くは無いのだが、だって高い時は買えないからね。(笑)
折角なんで片っ端から試してみた。
それぞれに味があっていいねぇ。
大きく分けると
・CE-1系のCE-1,CE-2 ACH-1
・DC系のDC-2,DC-3
・ARION SCH-Z
・モデリング系のデジタルのDigitechはモデリングなので色々あって綺麗で楽しいんだけど若干音が細いかな。
こうやって改めて比較してみると面白いね。バンドや曲によって使い分けたりすると楽しいね。
ただ、全般的にはARIONが意外にいいということを再認識した。
ただ、エフェクト時の音量が上がっちゃうのと、低音域がやたらブーミーなんだ。
これがなければいいのになぁ。
そうだ!!MODっしょ!
ネットで情報を仕入れてみるといくつかあるんではないの!!
ARIONはTUBLATORで勝手はわかってるからね。(笑)
改造内容は
・出力系のオペアンプ交換(4558DD)のソケット化と交換
・エフェクト時の音量を下げる
・LEDの色を変える。
くらいがあっしの実力か?(笑)
思い立ったら則実行だ!
まずは中身を確認する。
なるほどね。電池は使わないからホルダー外しちゃおう!
・LEDはあまってた緑色を入れようかな。
・半田ごてと吸取り機でオペアンプを外す。
・ソケットを付けてハンダ付け
・抵抗を一箇所ソケット化した。
さて、オペアンプ交換テスト!!
悪くないんでないの?
問題は音量差を抵抗の変更でカバーできるかだね。
このあたりもう少し研究が必要だね。
冬休み最終日のことですが、部屋の片づけしながら・・
ああ・・俺ってこんなにコーラス系持ってたっけ?
BOSS CE-1,CE-2,CE-3,DC-2,DC-3
Digitech CF-7,ARIA ACH-1,ARION SCH-Z
まあ新品で買ったものはARIONくらいで全てヤフオクで、安く出てるときにとりあえず入札して落ちてたりするので、そんなに投資額は高くは無いのだが、だって高い時は買えないからね。(笑)
折角なんで片っ端から試してみた。
それぞれに味があっていいねぇ。
大きく分けると
・CE-1系のCE-1,CE-2 ACH-1
・DC系のDC-2,DC-3
・ARION SCH-Z
・モデリング系のデジタルのDigitechはモデリングなので色々あって綺麗で楽しいんだけど若干音が細いかな。
こうやって改めて比較してみると面白いね。バンドや曲によって使い分けたりすると楽しいね。
ただ、全般的にはARIONが意外にいいということを再認識した。
ただ、エフェクト時の音量が上がっちゃうのと、低音域がやたらブーミーなんだ。
これがなければいいのになぁ。
そうだ!!MODっしょ!
ネットで情報を仕入れてみるといくつかあるんではないの!!
ARIONはTUBLATORで勝手はわかってるからね。(笑)
改造内容は
・出力系のオペアンプ交換(4558DD)のソケット化と交換
・エフェクト時の音量を下げる
・LEDの色を変える。
くらいがあっしの実力か?(笑)
思い立ったら則実行だ!
まずは中身を確認する。
なるほどね。電池は使わないからホルダー外しちゃおう!
・LEDはあまってた緑色を入れようかな。
・半田ごてと吸取り機でオペアンプを外す。
・ソケットを付けてハンダ付け
・抵抗を一箇所ソケット化した。
さて、オペアンプ交換テスト!!
悪くないんでないの?
問題は音量差を抵抗の変更でカバーできるかだね。
このあたりもう少し研究が必要だね。
TCのコーラス/フランジャーが欲しいんですが、チト高い!
なるほど!!
オーバードライブ確かにそんな傾向もありそうですね。
オーバードライブではARION MTE-1 通称ツブレーターのMODがオススメですよ!!ちょっとした改造で3000円切ってるのに、2万クラスのサウンドになりますよ。
TCのSCFですよね。
これ昔から気になっていますよ!
でも、Digitec CF-7にモデリングが入っているので、今はそれで我慢しています。(笑)
一度、うちで聴かせて戴いた時、SCH-ZのTONE凄く良かったです。音量差がなくなれば、最高ですね。
このMODはツブレータみたいなMODなので難しくないですよん。オススメです。
今抵抗を頼んでいるのでそれで音量差の調整が出来たら結構いいと思います。
音量差が多少あって、しかも、トゥルーバイパスではないのですが、roop SWでかけっぱなら問題ないかもしれませんね。
中古を買って改造ならなお安いですね。(笑)
おっ!何気にAriaACH-1が並んでますね。(笑)・・・うちではDigitechと対照的な感じでとっかえひっかえ使ってます。
博士のところで試してよかったんで、MODしてもいいしなんてオクで安かったので入手しましたがフロントの青パネルがないので何のエフェクターだか見た目わかりません。(笑)
音色的にはCE-2よりで太目のあなごるですね。
ただやはり音量差がネックだったので今はArion SCH-Z MOD(E.W.S.(PCI) )を使用しています。
トゥルーバイパスによるOn/Offの音量差はかなり解消され、さらに抜けが良くなってます。
上部のスイッチでChorus/Vibeのモード切り替えができるのもナイスです。
それでもTONEをハイに持って行くとやはり聴感上音量は上がってしまうので悩ましいです、、、
やはりボリュームアウトが付いていればな〜
実はAORのときkacchin♪さんの見てチェックしてました。(笑)
GBの曲かなにかで綺麗なコーラスだったのが印象的でまりやの時にしっかりチェックしたのです。
で、この運びになりました。
しかも、もう家にあります。(爆)
これはまた別途レポートしますね!(笑)