応援していたアルゼンチンが敗退してしまった。
後半開始直後見事なCKからの1点で先制し勢いに乗るかと思われたが、ドイツ守備陣もよく耐えた。また、アルゼンチンのキーパーの負傷による交代など不運な面もあったが、ペケルマン監督の采配はとても消極的に見えた。リケルメとクレスポを交代させ守備的な布陣にしたのだろうか?その後ドイツの猛攻を浴びることになったような気がした。
しかし、ドイツの同点シーンは素晴らしかった。バラックからのFKを一人ゴール前に早いヘッドで流してそれをDFの前に飛び出したクローゼがヘッドで決めるというトリッキーなものであった。これはかなり練習したに違いない。本番のこんな大事な場面で見事に決めてしまうのは凄いことだと思う。
結局1-1で延長もお互いに譲らずPK戦となり、レーマンのスーパーセーブでドイツが準決勝に駒を進めることになった。
こりゃドイツ勢いついたかな??
後半開始直後見事なCKからの1点で先制し勢いに乗るかと思われたが、ドイツ守備陣もよく耐えた。また、アルゼンチンのキーパーの負傷による交代など不運な面もあったが、ペケルマン監督の采配はとても消極的に見えた。リケルメとクレスポを交代させ守備的な布陣にしたのだろうか?その後ドイツの猛攻を浴びることになったような気がした。
しかし、ドイツの同点シーンは素晴らしかった。バラックからのFKを一人ゴール前に早いヘッドで流してそれをDFの前に飛び出したクローゼがヘッドで決めるというトリッキーなものであった。これはかなり練習したに違いない。本番のこんな大事な場面で見事に決めてしまうのは凄いことだと思う。
結局1-1で延長もお互いに譲らずPK戦となり、レーマンのスーパーセーブでドイツが準決勝に駒を進めることになった。
こりゃドイツ勢いついたかな??
リケルメとクレスポを交代させたんですか~。それじゃ、負けますねん。リケルメ、アイマール、メッシがいれば、相手DFのマークが分散して裏を獲れたかもねん。PK戦になったら、地元ドイツの方が有利でしょうね。それがドイツの作戦だったかもねん。
日本がオーストラリアに対して行ったような消極的な選手交代に見えましたね。攻撃は最大の防御なのに・・・・
守備力を過信したんでしょうかねぇ?
「ヨーロッパvs南米」の決勝戦が観たかったです。(残念)
ちょっと監督の采配が弱きだったように思いますね。
アルゼンチンはアルゼンチンらしく攻め続けて欲しかったっす。
南米とはいいますが、ブラジルやアルゼンチンの代表選手はほとんどがヨーロッパでプレイしているので、予選こそ他の南米チームと戦いますが、ヨーロッパ勢と特に分けて考える必要はないと考えてます。