主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆PCその後

2006年01月16日 | コンピュータ・ネット・その他(モノ)
昨日朝の時点では正しく起動しました。
でも、今日またうまくいくかどうかですね?
ドキドキ。。
ってことで先ほど無事に起動することが出来ました!!!V(^^)
これで、なんとか復活といえそうです。
そんな訳で今までの経緯を思い出しながらまとめてみます。

トラブルを時系列で追っていくと、

①メモリ増設(512MB→1024MB)
 2,3日は普通に使っていた。

②内蔵DVD-ROM/CD-RWが認識してないことに気づいた。
 ・DVD装置のIDEケーブルのさし直し&再起動→復旧

 メモリ増設時に緩んだか・・でも、しばらく普通に使えていたような?

③翌日起動ドライブを探しにいくも起動せず。
 ・BIOS設定メニューが現れず、「ピピピピ・・・♪」と鳴る。
 ・Boot Driveが認識できない感じだ。
 ・DISKのIDEケーブルが緩んだか?

 全てのIDEケーブル&メモリのさし直し
 起動し、BIOS設定画面が表示されるも全てクリアになっている。

④翌日は起動せず
 ・試しにボタン電池の交換

 起動し、BIOS設定画面が表示されるも全てクリアになっている。
 これか!?と思うも翌日は起動せず・・・

⑤メモリ最初の512MBのみで起動→NG
 追加の512MBのみで起動→NG
 両方でもNG
 
⑥深みにはまる。(笑)
 ネットで随時調べていたが念のためBIOSの再確認を行う。
 ・BIOSの設定のHDD DETECTなんちゃらの設定を変えてみた。→ 起動

これで、一応昨日は朝から問題なく使えてる状況っす。

★自分の予想(BIOSの挙動パターンがわかってないので、あくまでも想像)ですが、、、主電源を切り電池を刺しなおすと、BIOSは初期化されますよね。

DVD装置の再認識とかで、IDEケーブルさし直しや電池のさし直しをごちょごちょやってるときに、今度はHard DiskのIDEケーブルが緩んで起動しちゃった時に、

BIOSのDISK関係の情報とかが書き換わってしまうとか?
もちろん、その後の電池を交換したら全て飛ぶのですが、、、

ただ、ベアボーンで最初に組み立てたときには、
特にDisk関連の設定はしてなかったような気がします。
それで、そっちは調べなかったんですけどね。

で、BIOSの設定のHDD DETECTなんちゃらの設定を再度行ったことで、
BIOSにDISKの情報が記憶され認識できるようになった?

こんな仮説で次のステップに行こうかと。
今日帰って普通に起動してくれれば、予想通りですが、
なんか復活しそうな気配もあるものの、
ここまで、ことごとくスカってますので。(笑)

あとは引続き安定するのを祈るのみ!!

アドバイスありがとうございました。>的屋

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うまく立ち上がって・・・ (ふう)
2006-01-16 23:06:20
くれるといいですね。



私は昨日。無線LANのキットを購入したんですが、「らくらくセットアップ」というCDがついているにもかかわらず、セットアップできませんでした。



今週末、再度挑戦の予定ですが、PC音痴なので非常に不安です。(笑)
返信する
いけるといいのですが・・ (主審)
2006-01-17 08:47:18
>ふうさん

なんとか二日連続で起動しました。

このまま安定してくれるといいんですけどね。

いやいや、多少PCの心得はあるのですが、マニアっていう程でもないので、結構参りました。特に組み立てパソコンなので、自由度が高い反面訳がわからなくなるっていうことも実感しました。わっはっは。

無線LANも何度か設定したこともあるので、何か疑問があればお気軽にどうぞ?

でも、お役に立てるかどうかは謎です。(爆)
返信する

コメントを投稿