
さて、先日入手した
TCのG-SHARPですが、その後も色々いじってみています。
先ずはMIDIペダルを使ってのプログラムチェンジですな。
写真のように足元はかなり危険な状態になっております。(爆)
昔から使用しているYAMAHAのMIDIコントローラMFC05でのプログラムチェンジはいけますね。ただし1~8までしか切り替えられない??
何故だろう?9、10に関してはうまくG-SHARP側が切り替わらない。
BOSSのFS-SLは2つつないでるけど一つしか使ってません。(笑)
ラッチ、アンラッチを切り替えられるタイプですね。
これでタップテンポも一応は変えられるのですが・・・
2度押しではなく3回で一回りになっちゃうのかなぁ?
思ったようには行かないので連続でガシガシ踏んでます。(笑)
本当はG-SWITCHっていう専用のSWもあるんですけどね。
あまり使いにくいようならそれも視野に入れないとな。
音作りに関しては少しわかってきました。
INPUTを高めにすることでいい感じになりますね。
とても掛かりがいいので、MIXはあまり上げないようにしてます。(笑)
ただいくつかユーザプリセットを作ったのですが・・
どこに何のエフェクトを設定したのか全然わかりません。(爆)
これはやはりソフトエディターを使った方が良さそうですね。
TCのG-SHARPですが、その後も色々いじってみています。
先ずはMIDIペダルを使ってのプログラムチェンジですな。
写真のように足元はかなり危険な状態になっております。(爆)
昔から使用しているYAMAHAのMIDIコントローラMFC05でのプログラムチェンジはいけますね。ただし1~8までしか切り替えられない??
何故だろう?9、10に関してはうまくG-SHARP側が切り替わらない。
BOSSのFS-SLは2つつないでるけど一つしか使ってません。(笑)
ラッチ、アンラッチを切り替えられるタイプですね。
これでタップテンポも一応は変えられるのですが・・・
2度押しではなく3回で一回りになっちゃうのかなぁ?
思ったようには行かないので連続でガシガシ踏んでます。(笑)
本当はG-SWITCHっていう専用のSWもあるんですけどね。
あまり使いにくいようならそれも視野に入れないとな。
音作りに関しては少しわかってきました。
INPUTを高めにすることでいい感じになりますね。
とても掛かりがいいので、MIXはあまり上げないようにしてます。(笑)
ただいくつかユーザプリセットを作ったのですが・・
どこに何のエフェクトを設定したのか全然わかりません。(爆)
これはやはりソフトエディターを使った方が良さそうですね。
機会ありましたら、うちの2枚岩につないで試してみたいっす。ほとんどモニターみたいですが。(笑)
音屋をチェックしてみたら、G-SWと合わせて36kぐらいみたいで、射程圏内っすねん。
一度お持ちしないといけませんかね?(笑)
モニター?いやいやお互い様ですから。
役割分担ってことで良いのではないでしょうか?
ただ、どうせ買うならこの上の G-Majorの方がいいかもしれませんよ。まあ、じっくり検討でも良いと思います。
ええ、是非、試してみたいです。(笑)ご足労ですが、お時間取れそうなら、やまラボにお越し下さいませ~。
エフェクターも、一昨年からあれやこれや試してみて、コンパクトはだいたい見えてきたようなので、次はラックのCPあるものを導入したいと思っています。
時間が取れれば是非と思っています。
ラック系は先ずはA3っていう話もありますね。
でもA3よりはG-SHARPの方が遥かに簡単ですね。