![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/34/fbacc0dad4b7c109dd6e68419b3568f7.jpg)
早いものでもう10月ですねぇ。ここ2,3日はなんだかとても寒いし・・皆さん風邪などひいてないですか?
さて、みのりんのBlogでも話題になっている先日の新プロジェクトでのあっしのギターサウンドだが、昨日・本日の検証の結果いくつかの原因がわかってきた。まあみのりんはギターが好きなので俺に新しいギターを買わせたいようだがそうはいかないのだ。(笑)
音の太さ不足の一つの原因はFUJIGENのワイアー交換したことも一つの理由として予想していたのだが、それ自体よりも後のセッティングの変更時に変わってしまった弦高とPUの距離(高さ)の調整不足にあったようだ。
全ての弦を外してワイアー交換作業をやったりしたせいなのか?はたまたこの急激な気候の変化からなのか?ワイアー交換後ちょっと弦にビビリが発生したので弦高も含めて調整を行ったのだ。
その時についでに弦交換時にアームの動きがスムースになるような調整をしたときには裏のスプリングの張力を調整したり、ブリッジのネジの締め具合をいじったりして最終的にはブリッジの駒の高さも若干上げていたのだ。
もちろん若干それに合わせてPUの高さを上げてはいたのだがちょと遠慮していたようだ。更に上げることで他のハムバッカー搭載のギターと比較しても遜色ないレベルまで調整できそうだ。
また、エフェクターの数による音ヤセ説もあったが、ボード自体は通常の「健康」セットに比べても2台程度空間系の追加なので台数が原因ではないのは予想がついていたのだが、だいたいの予想がついた。もう一つの原因はModtone Delay側の自作マイクロミキサーの辺りが怪しいのがわかったのだ。Modtone本体なのか、ミキサーなのかも含めて、ここに関しては時間切れで後日対策を考えるとしてひとまず次のステップに進めそうだ。
さて、みのりんのBlogでも話題になっている先日の新プロジェクトでのあっしのギターサウンドだが、昨日・本日の検証の結果いくつかの原因がわかってきた。まあみのりんはギターが好きなので俺に新しいギターを買わせたいようだがそうはいかないのだ。(笑)
音の太さ不足の一つの原因はFUJIGENのワイアー交換したことも一つの理由として予想していたのだが、それ自体よりも後のセッティングの変更時に変わってしまった弦高とPUの距離(高さ)の調整不足にあったようだ。
全ての弦を外してワイアー交換作業をやったりしたせいなのか?はたまたこの急激な気候の変化からなのか?ワイアー交換後ちょっと弦にビビリが発生したので弦高も含めて調整を行ったのだ。
その時についでに弦交換時にアームの動きがスムースになるような調整をしたときには裏のスプリングの張力を調整したり、ブリッジのネジの締め具合をいじったりして最終的にはブリッジの駒の高さも若干上げていたのだ。
もちろん若干それに合わせてPUの高さを上げてはいたのだがちょと遠慮していたようだ。更に上げることで他のハムバッカー搭載のギターと比較しても遜色ないレベルまで調整できそうだ。
また、エフェクターの数による音ヤセ説もあったが、ボード自体は通常の「健康」セットに比べても2台程度空間系の追加なので台数が原因ではないのは予想がついていたのだが、だいたいの予想がついた。もう一つの原因はModtone Delay側の自作マイクロミキサーの辺りが怪しいのがわかったのだ。Modtone本体なのか、ミキサーなのかも含めて、ここに関しては時間切れで後日対策を考えるとしてひとまず次のステップに進めそうだ。
季節の変わり目、私もそろそろ忙しくなりそうです~。(笑)
先日のワイアー交換だけのつもりが・・・
ついつい他の部分もいじったら、なんか弦高が変わっちゃったりして。(^^;;
結局かなりセッティング自体が変わっちゃったんですね。
慣れてきたこともあってやっと良くなってきました。
お出かけセットに反応!して、読んでみたら!!
メイルのお出かけセットとは大違い!
さすが~。ミュージシャンのお出かけセットですね~~!!
機械ばっかり!
ギターを「キューウン!」って鳴らす機会なのでしょうか?
凄いです!
主審さんの正体は「何者???」(´m`)クスクス。
お仕事に、音楽に、釣りに、忙しいですね!
季節の変わり目です、お体ご自愛くださいね!
余談ですが・・・・。
メイルの家の前、釣り雑誌に載ったのか・・・。
休日はバス釣りの人でいっぱいですよ!
雨の日は、頭に傘(笑)ご苦労様ですよね!
ではでは、久しぶりに足跡「ペッタン!」付いていきます~~!
(*'-')ノ*:・・:*マタネー*:・・:*
お!ご無沙汰してます。
最近はギター関係の割合が高いですね。
バスつりも大好きなんですが・・・なかなかいけなくて・・・トホホ・・・
え?メイルさんの家の前がポイントだ???
今度こっそり教えてください。(爆)
兵庫県のメイルの国は、
川のないお隣の市と30mしか離れていません。
ため池が多いのですよ。
そんなことで、釣りの人は多い!
雨にも負けず、寒さにも負けず!ご苦労様なことです!
池に張り出している木の枝に、
「カワセミ」を見かけることもあります。
大きなアオサギ、小さなアマサギ、トンビやカラスまで、
釣り人が逃がした弱ったお魚目当てに
うろうろしているようです。
メイルの国まで 「来るぅ?」(笑)
なるほどぉ。
あこがれの兵庫野池群ですねぇ。
関西の野池は凄そうですねぇ。
弱った魚を狙う鳥もいるなんて・・・(驚)
機会があったら関西でも釣りしてみたいですねぇ。