![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/6e/4e69a0bf02822d2556be57b66f25bddd.jpg)
先日ゲットしたMusicom MVCだが、
KORG XVP-50との相性がいまいち
そう、何故かエクスプレッションを使ってコントロールしてもVolumeが0にならないのだ?
う~ん、、、こりゃ困ったとは思っていたが、
まずはXVPを疑ってみることにした。
Roland EV-5がオクで安値で出品されていたので、
取り敢えず入札しておいたらなんなく落ちた。
さて、実際にMVCと接続してテストを行ってみると。
あら不思議・・・
ボリュームが0になるではないの??
ん????
何だ?今度は最大が100までしかいかないじゃないの??
128まであるでしょう!!28分が・・・・
XVP-50では20~128
EV-5では0~100
という感じでどちらも中途半端というか・・・使えない。
エクスプレッションの情報ってこんな精度なんでしょうか?
なかなかうまくいかないもんですねぇ。
もう少し実験が必要みたいです。
こうなってくるとMVC側の調整しかありえない感じがしますね。なんか隠れ機能がある感じはないのですか?
MVCは非常にシンプルな構造なのでちょっとマニュアルをみる限りでは考えにくいのですよ。
内部トリマーとかがあれば別ですが、
特にそういう記述も無いのですよ。
XVPをばらしてわかったんですが、おそらく抵抗の値を検知してデータを送っていると思われるので、POTの可動域が一番臭いです。
ヨシさん話されていた、普通のハイインピのアーニーも試してみたら。
0~50くらいの変化はありました。
なかなか難しいですね。
まあ、じっくり取り組んでみますよ。
鍵盤にはいいペダルですよね。。
放出するようなら、譲って下さいw
先日もって来てれば原因の一つが潰せたかもっすよ!!
大概後発の機器は世に出回ってるEXPペダルで試してるでしょうからペダルを選ぶって事はあまりないように思っちゃいますよね。
もしHybrid扱いの正規品でしたら聞いてみるといいかもしれません。
僕は一度韓国へ直でメールしましたが、無反応でした。
あはは、持ってるんだぁ。
シンセ系でもエクスプレッションは使うものね。
しばらく試してみるよ。
たぶん手放さないと思う。
そうでした!!
12V持ってきていただいたのにすみませんでした。_o_
複数のペダルで検証しないとわからないと思い、先にコイツを手配してすっかり失念してしましました。ごめんなさい。
それがですね。
実はこのblogを書いた後どうしても実験したくなって。(爆)
パンドラの箱を開けてしまったのですよ。(^^;;
はいはい。キャリブレーション!可動範囲の調整みたいなものですかね。
contさんもMVC試されたことがあるのですか?
問い合わせはMIDI SWの方でしょうか?
そうですね。Hybridさんへの問い合わせも視野に入れております。ってさっさと連絡すりゃいいんですけどね。
以前Mighty Drive試しに行ったときに、入荷してほしいって言ったら手付金が必要と言われて・・・
Webサイトみてもなんかガメつそうで・・(笑)
なんかできればあんまり問い合わせしたくなかったりもするんですよね。(笑)
パンドラってただ裏蓋を開けただけでやんす。(笑)
詳細は本日のBlogにて!