先日の1号機の調整に気を良くしてこちら2号機も調整を行ってみた。
具体的には先日も何の気なしに入れてみたオペアンプ交換の結果が目から鱗だったので今回もオペアンプの交換から入ってみた。
NEC μPC4570をセレクトしてみた。
お!これもなかなかいいね。
今まではCANタイプのMC4558を入れてたんだけどそれに比べると若干現代的な感じもするんだけど基本的にはややVintage系のオーバードライブですね。
最近はJAM Silver Driveとセットで使っているのでその相性が大きなポイントになってしまいますね。
折角なので久々というか完成以来初めてのダイオードチューニングも行ってみました。このオーバードライブはクリッピングダイオードをロータリースイッチで6種類使い分けることが出来るんです。
コンデンサの値も2箇所x5種類なので細かくセッティングしようと思えば何種類ものセッティングが可能なんですが、前段で他のODと併用する場合には後段のこのODでのコンデンサの値は単体で使用するときほど極端な変化は無いので、歪みのキャラを大きく左右するのはむしろダイオードですね。
今のセッティングで気に入らない3箇所を入れ替えました。
最終的には基本の赤LEDと1N34系とTS等で使われている1558系を何種類か入れた感じで今日のところはOKかな。
しばらくこれで使ってみます。
具体的には先日も何の気なしに入れてみたオペアンプ交換の結果が目から鱗だったので今回もオペアンプの交換から入ってみた。
NEC μPC4570をセレクトしてみた。
お!これもなかなかいいね。
今まではCANタイプのMC4558を入れてたんだけどそれに比べると若干現代的な感じもするんだけど基本的にはややVintage系のオーバードライブですね。
最近はJAM Silver Driveとセットで使っているのでその相性が大きなポイントになってしまいますね。
折角なので久々というか完成以来初めてのダイオードチューニングも行ってみました。このオーバードライブはクリッピングダイオードをロータリースイッチで6種類使い分けることが出来るんです。
コンデンサの値も2箇所x5種類なので細かくセッティングしようと思えば何種類ものセッティングが可能なんですが、前段で他のODと併用する場合には後段のこのODでのコンデンサの値は単体で使用するときほど極端な変化は無いので、歪みのキャラを大きく左右するのはむしろダイオードですね。
今のセッティングで気に入らない3箇所を入れ替えました。
最終的には基本の赤LEDと1N34系とTS等で使われている1558系を何種類か入れた感じで今日のところはOKかな。
しばらくこれで使ってみます。
回路が多いと電装ノイズが多くなるので、ノイズの少ないデバイスも有効ですよね。
やまさんもこのオペアンプ使ってませんでしたっけ??
なんかそんな記憶があって試してみたんですよ!!
そうですね。
ローノイズで中低域に特徴がある感じでギターらしいサウンドだと思います。
HA-14758との比較をしたくて、KANちゃんパーツに問い合わせ中です。