主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆今日の通勤CD [TOTO/TOTO]

2005年02月18日 | CDレビュー(AOR編)
TOTOデビュー

Boz Scaggsのバックバンドのメンバーとして、若くしてその才能を発揮し始めていたPorcaro兄弟とその仲間たちがバンドを結成したのがこのTOTOだ。当時ハードロックからFUSION系も並行して聴き始めた私にとっても衝撃の作品となった。ハードロックファンからは、ロック魂がないとかサラッとしてて・・・とか、いろんな声があったようだ、正直、私も最初は地味ぃ・・・と思っていた、しかし、何度か聴いていると、何気に凄いことをたくさんやっていることに気が付いてきた。数々のセッションワークの中からVocalを殺さずに後ろでカッチョイイことをする技を沢山もっているのだった。ちょっとした一瞬の隙を付いて美味しいフレーズが気持ちよく入ってくるのだ。もちろん安定してグルービーなJeffのDrumが全てのベースにななっているのだが、名手ハンゲイトとのコンビはやはり最強だろう。初期のTOTOにおいてはDavid Paichがかなり中心的な役割を果たしており、それがまたなんともかっこいい!この時期(1枚目~2枚目)のTOTOが個人的には一番好きですし、TOTOよりもセッションワークが良かったりもします。(笑) そういった意味でもこの1stの作風は全体的にPOPだし、ちょっとブルーアイドソウル風だったり。(こういう曲こそTOTOのリズム隊の良さが出ると思っている。)ブラコン系のセッションワークやCherryl LinnやBozでやってきたことを更に発展させてる感じですね。3.Georgy Porgyや5.You Are The Flowerは最高です!! ルカサーのギターを大フューチャーした1.Child's Anthem,6.Girl Goodbye,9.Hold The Line もギターキッズにはたまりません。(^^) この1stアルバムはいろんなタイプの曲がはいっているのでアルバム全体の統一感にはやや欠ける部分もありますし、音のダイナミックレンジもそれほど広くなくちょっとショボイサウンドですね。でも、何故「宇宙の騎士」なんでしょうね?確かに剣が宇宙にある感じのレコードジャケットでしたが、、(笑) ただ、それを差し置いても十分素晴らしいアルバムですが、今回リマスターってことですが、音質がかなり良さそうだったら買ってみようかな。(笑)

Drum:Jeff Porcaro
Bass:David Hungate
Guitar:Steve Lukather
Piano:David Paich
KB:Steve Porcaro
Vocal:Bobby Kimball

1.Child's Anthem
2.I'll Supply The Love
3.Georgy Porgy
4.Manuela Run
5.You Are The Flower
6.Girl Goodbye
7.Takin' It Back
8.Rockmaker
9.Hold The Line
10.Angela

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
来ましたねーTOTO (倍音k@出張移動中)
2005-02-18 14:30:39
このアルバムは衝撃的でしたねぇ。今でも愛聴してます。でも、ギターのコピーは最近になってからです。いっしょに演奏する仲間ができましたからね。

私もスティーブ・ルカサーから受けた影響は大きいですね。セッションも含めて、彼のプレイを聴き漁りました。古典ロック?にはないイカしたフレーズに惚れ込みました…
返信する
TOTOき・き・き・北ぁ~~!! (ふう)
2005-02-18 15:39:23
ついに出ました~。(笑)

私の場合TOTOを聞いた順番は・・。



友人からもらった「ハイドラ」→自分で買った「TOTO」って感じですかね。

1st、2ndがどうしてもTOTOのアルバムでは上位に来てしまいます。

私にとってこのアルバムでのベストな1曲は「Hold the Line」なんです。中でもルカサーのギターソロ。途中から狂ったように弾いて最後はツインリードってかっこよくありません?
返信する
まいど! (主審)
2005-02-18 16:26:05
いらっしゃいまし。お待ちしておりました。(笑)

やはり我々の世代にとってこのアルバムは影響力大なんですね。確かに一緒に演奏できる仲間の存在は大きいですね。

Child's Anthemめっちゃ楽しかったし出来も良かったですよね?また、是非やりませう!!

バンドとかだとどうしてもできる曲に制限や限界があったりしますしね。その点穴はパラダイスですわ。(^^)

みなさん個性があって良いですよね。見てて飽きないです。(笑)

やはりルカサーはギターキッズのアイドルでしたからね。抜群にうまいですしね。

Hold The Lineのソロは凄いですよね。未だに何をやってるのか良くわかりませんもの。(笑) 

倍音Kはかなり正確にコピーしてるよね。素晴らしい!!スドマンとのツインリード楽しみにしてますよ。
返信する
こっちも、キター(笑) (シゲ@grooveguitar)
2005-02-18 21:55:36
このアルバムがリリースされた時は、中3(もしくは高1)でしたが、当時の愛読書(笑)であった「ヤングギター」にHold The Lineのタブ譜が載っており、一生懸命コピーしようとしてたのを思い出します。

また Child's Anthemを高校の学祭でツインリードで演奏したのも、今となっては甘酸っぱい思い出です(笑)。

いずれにせよ、TOTOのアルバムでは一番好きです。二番目はセカンドかな...

一般的にはグラミーを受賞した「TOTOⅣ(聖なる剣)」が一番売れたんでしょうけど、私もふうさん同様、1st、2ndが良いですね~。
返信する
ども! (主審)
2005-02-18 22:45:44
みなさん、1・2枚目のファンだったんですね。(笑)

私だけかと思ったら・・意外でした。

セールスと好き/嫌いは必ずしも一致しないところがこの業界ですかね。CM・ドラマに起用されようものならかなりの確率で売れちゃうってこともありません?

Childs's anthemは前回本穴で倍音Kとのハモリ再考気持ちよかったです。しかもBossa2台でしたからね。次回本穴はTOTO系増量かな?(笑)
返信する
今から思えば (こっひ)
2005-02-18 23:18:00
1st、2ndはTOTOのバンドとしての方向性(もちろん売れる為の)を探る為の物だった気がします。Steve Lukatherはまだギターアイドルでは無くBozのレコードには参加していたもののほとんど無名でした。そう言った意味ではメンバーの個性が一番バランス良く出ているのがこのアルバムだと思っています。
返信する
TOTO・Bossaと言えば・・・ (yoshi)
2005-02-18 23:52:35
グレイドンゆうぽーと公演で聴いた「パメラ」は良かった~。

返信する
きましたねぇ~ (HARUKO@職場)
2005-02-19 10:29:33
初めてのカキコっす!。

Ⅳより、1stを取り上げてきましたねぇ~!

私は後追い世代なので、上にカキコなさってる皆様が羨ましいっす(爆)。



超ヘナチョコ・ギタリストの私にとっては

このアルバムの読破違う…、弾破ですか?(爆)。するのが夢ですけど(笑)。

もちろん、これに限らずですが…(爆)。



Robot購入したから、今度の本穴はパワーアップするぞぉ~!!。
返信する
TOTOはアルバムごとに・・ (taha)
2005-02-19 14:17:11
カラーを変えて作品を発表しましたねぇぇ。

色々なタイプの楽曲で1枚目は楽しめます。

この時期のルークはなかなか好感が持てます。

やっぱり4枚目までしょうかぁぁ。

キンボール在籍時のTOTOが一番でしょ!
返信する
うんうん。 (主審)
2005-02-19 23:07:11
やはり皆さんと意見が一致しているようですね。(^^)

そう、やはり初期の作品には若さが溢れてる感じもしますよね。こっひーが言うように路線を試行錯誤してた感じは確かにあるよね。

ハルちゃんいらっしゃい!この時期のルカサーをしっかりコピーするといいよ。難しいけど。(笑)いいトーンにいいフレーズだよ。次回本穴は二谷芸術で登場?弾かせてねん。次はアンプだね。折角いいギターがあってもJCじゃかわいそうよ。

tahaさん、やはり王道は4枚目まで、Vocalはキンちゃんできまりでしょう!

返信する

コメントを投稿