主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆今日の通勤CD [Hydra/TOTO]

2005年02月19日 | CDレビュー(AOR編)
引続きTOTOです!

いやいや、やはりいいです!はんそん!(しつこい)初期のTOTO好きですねぇ。とにかく曲が良いですよね。やはりTOTOの中心人物はDavid Paichiに3,000点!!!この時期の力関係がいいですね。各メンバーの美味しいプレイがいい具合にブレンドされています。タイトル曲のHydraがアルバム全体の雰囲気をプログレ化しているような気もしますが、この曲インパクトありますものね!!
オープニングの3曲で十分にTOTOの力量と幅広いセンスとテクニックが感じられます。このアルバムはなんといってもルカサーのギターに尽きます!甘くて太くて芯の通ったギターサウンド素晴らしいです。1.Hydraでの力強いリフはめちゃロックしててかっこいいっすよね!何言ってるかわからない「しりりり・・・・みたいなPaichのVocalも大好きです。(爆) あ、このJeffのドラマにはボンゾへの敬愛を感じますね。本当かよ?(笑)  2.St. George and the Dragonではミュートを生かしたぱっカッシブなロックなサウンドでDavid Paichiのバッキングの隙間をうまく埋めています。何気ないちゅくちゅーん♪もかっこいいんだな。(笑) 3.99では、歪を抑えた(シングルコイル系かしらね?PVでは全員が白い衣装でルカサーは白いテレでsたね。)メロディアスな泣き系のソロをクールに決めてるし、実は最後においしいところを全部もってっちゃったのはハンゲイトですが。ルカサーも必死にバイオリン奏法で押収してます。(笑) もちろんJeffのドラムがめちゃカッコいいロックナンバーの 5.All Us Boys, ちょっと黒っぽい6.Mamaでは泣きのソロを ペイチのピアノが最高にカッコイイ 7.White Sisterでは、演歌の心を感じさせる?(笑) 素晴らしい早弾きソロが炸裂してますしね。20年近く経っても色あせないこのアルバム、ロックバンドとしてのTOTOの実力を定着させましたね。


1.Hydra
2.St. George and the Dragon
3.99
4.Lorraine
5.All Us Boys
6.Mama
7.White Sister
8.Secret Love

最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お!imokenpさん、いらっしゃい! (主審)
2005-02-23 09:13:37
カキコありがとうございます。

ドラマーさんですか?最近は活動されていらっしゃらないんでしょうか?ここに遊びに来る仲間は楽器仲間が多くて、TOTO好きが多いのも特徴でして。。(元々はカールトン好きの集まりなんですが・・(笑))

年に2度ほど山中湖で大セッション大会をかれこれ10年近く続けております。(爆)

http://www.os.rim.or.jp/~jgraydon/hobby/335/335.html

よかったら遊びに来てください。
返信する
TBサンクスです (imokenp)
2005-02-23 00:56:09
TBいただきサンクスです。

こちらは皆さんギタリストなんですね。

私は元太鼓屋でしたもんで、このアルバムにおいてはやっぱりWHITE SISTERの緊張感が一番です。

ブレイクのハイハット踏んでバスドラのダブルストロークのキメでコケないようにするのに必死でしたね。(笑)99なんてノリをキープするのは難しいったらありゃしなかったですね!
返信する
残念!! (シゲ@日帰り東京出張)
2005-02-21 23:00:54
今回も、打ち合わせ後とんぼ返りです(涙)。

でも ちょくちょく東京に行ってますので、またの機会に、ぜひ!!



返信する
なぬ・・ (主審)
2005-02-21 22:50:09
明日出張ですって!!

もっと早く言ってくださいよ。(笑)

日帰りですか??

もし時間が取れそうだったらどこかで合流したいですね。
返信する
あれ、あれ? (シゲ@明日東京出張)
2005-02-21 21:56:26
私もTouchの「THE COMPLETE WORKS Ⅰ&Ⅱ」持ってますよ!!

倍音Kさん同様、高校生の時に「Don't You Know What Love Is」を聴いてノックアウトされたクチです。

でも、CDを持ってる割にはこの曲しか覚えてませんが(笑)。

しかし、「穴」の皆さんと好みは似てますね~。

ホント、一度お会いしたいです。
返信する
失礼!その通りです。 (主審)
2005-02-21 19:25:21
Touchが正解です!

そうです。え?あれやったことあるの?

かっこいいよね!実は結構好きなんですよ。名盤だと思いません?

CDは、なんかライブの「Don't You Know What Love Is」入りの 

ituneではアルバム名がThe Complete Works I & II (DISC I) とか書いてあるなぁ・・を持っています。
返信する
話はそれますが・・・ (倍音K)
2005-02-21 12:34:11
主審のコメントに「Touvh」とありますが,

「Touch」(タッチ)のことですよね?

実は私,大好きであります!

Monster's Rock Fesのアルバムに1曲だけ収録

されていたTouchの「Don't You Know What Love Is」

を聴いた時,衝撃が走りました.この曲,高校生の

時にバンドで演りました.

Touchのオリジナル・アルバムも,CD化されたのを

持っています.
返信する
まいど! (主審)
2005-02-20 22:04:36
tahaさん>

White Sisterっすか?(笑) それは知りませんでした。どっち系ですかね? TouvhとかRelouxとかShooting Starは大好きで実は隠れ産業ロック好きなのかしら。。

とちさん>

そうなんですよ。TOTOの魅力はコーラスにもあるんですよね。楽器がうまくて忘れられがちなのですが・・バリエーションが変わるので面白いですね。

ハルちゃん>

Hydraのコピーは変拍子で引っかかりそうだね。(笑)

あと、あのリフをかっこよく弾くのは結構難易度高いかも。修行あるのみ!

アンプは早めに買ったほうがいいよ。おきっぱのJCじゃあねぇ・・なんていったらRolandさんに怒られそうだけど・・(笑)

こっひ~>

やっぱSteve Porcaroでしたか。必要性も仰るとおり!
返信する
Secret Loveは (こっひ)
2005-02-20 18:54:27
確かSteve Porcaroのリードボーカルだったと思います、どこに書いてあったかなぁ?しかしこの曲、存在感ありますよね。やはりTOTOにはこの人が必要なンですよね。Hydraインスト説は昔のPlayerのインタビューでDavid Paichが語ってました。リマスターはもちろん買います、ただし2ndまでね(笑)
返信する
続けて、きましたねぇ~! (HARUKO)
2005-02-20 16:11:30
1stに続けて、2ndの「Hydra」ですか(笑)。

初めて聞いた感想は、プログレっぽくて、切なく感じさせるメロディーがツボに来たことを思い出します(爆)。特に「Secret Love」、最後に切なさとトキメキ(爆)とかが、まとめてくるんだもの…(笑)。

だから、難しくてもコピーする気が起きるんですねぇ~(笑)。



タイトル曲の「Hydra」ってコピったことがまだ無いので…(汗)、機会があったらやってみたい曲のひとつですね…。あの目印的なリフがいいですね~!。



始めはインストとして作られたというハナシは

初めて聞きました>こっひーさん



主審 へ

2本目の谷芸術買って、しばらくは機材は買えないよー(爆)。いいアンプに巡り会うまでは、谷芸術にはかわいそうなことするけど、JC等に繋いでじーっとガマンの子で通します(汗爆)。



とちさん へ

1st~4thまでが、まず来月に再発されますよね~。

あと、4月だっけかな?、「Isolation」から「The Seventh One」までが再発されそうです。



返信する
私しも好きです (とち)
2005-02-20 12:41:14
"Secret Love"以外と人気があるのかな? 忘れられてしまいそうですが、この曲、私も好きです。最後の曲なんで聴く回数が少なくなってしまいがちかもしれませんが、しっとり系というか、今で流行の癒し系の曲で、ピアノをバックに、感動的に歌いあげてますよね。TOTOはリードボーカルをとれる人が、何人かいるので、ボーカル入りの曲のバリエーションが多いし、おまけにインストもあるんで楽曲に幅がありますよね。3月でしたっけ?再発が楽しみです。
返信する
White Sisterという・・ (taha)
2005-02-20 12:33:26
産業ロックのグループがいたことは、ほとんど知られていません。

そりは、まったくTOTOに似ていなかったからでも、曲がつまらなかったからではありません。

彼らの活動時期が時代からズレていたからです。

でも、個人的には好きな部類の音、してます。
返信する
またまたどうも! (主審)
2005-02-19 23:16:45
とちさん>

やっぱ美味しいのはそのあたりだよね。mamaとかでもサラッと何気にハーモニクスとかで凄いことやってたりするんだよね。(笑) 渋い。。

こっひー>

ほほーHydraインストでっか。なんかわかる気がします。(笑) 「しりりり・・・♪」はそういうことだったのかな?(笑) Secret Loveはあっしも妙に気になってました。というのも誰の声だかわからないのです。(笑) もしやSteve Porcaro?

シゲさん>

このアルバムでのルカサーは結構メロディ重視のソロが多くて非常に参考になりますし、コピーしてみようかな。っていう気が起こりますよね。段々よりテクニカルになってきてるような気がしますからね。でも、ルカサーはやっぱり手ごわいですよね~

返信する
たまにはコピーでも... (シゲ@grooveguitar)
2005-02-19 21:37:22
一枚目とは打って変わって、コンセプトアルバムっぽい感じですが、そのせいかプログレの香りが少ししますね...

そう言えば、ギターマガジンに「White Sister」のタブ譜が載っており、この曲もコピーしようとよく練習してました(笑)。

この年になると完コピする気力も無くなってますが(笑)、初心に帰ってルークのソロでもコピーしようかなぁ...

返信する
初来日公演を思い出しますね (こっひ)
2005-02-19 20:41:16
1曲目がこのHydraでしたね。元はインストとして作曲されたそうです。捨て曲無しのアルバムですが最近、Secret Loveがお気に入りです。
返信する
今日、1.5回聴きました (とち)
2005-02-19 19:34:51
Hydraのリフがカッコイイです。 あと、スティーブ・ポーカロのシンセもイイです。特に”99”でのソロは音色もイイですし、フレーズがシンプルかつメロディアスでこれまたイイと思います。
返信する

コメントを投稿