![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/73/689d875b43ed648106e8359eec882075.jpg)
昨晩もちょっと変だったんだけど・・・
今朝、PCが起動しなくなっちまった。
DISKを認識してくれないのだ・・・・
30分ほど中を開けたり再起動を繰り返してやっと起動した。
これから最新のバックアップなどとろうというところだが、、
いったいどうしちまったんだろう??
昨晩もそうだったんだけど、起動時にF1・F2でSetupがうんぬんのメッセージが出て、そのあとなんとか起動したんだけど、使おうと思ったらPCの日付が2002年の10月とかになってたんだよね。
今朝もなんとか起動したらそんな状態だし・・・やばいなぁ。
次に上がるかどうかがわからない状態ってめちゃ不安だしね。
なんとか調子が戻ってくれるといいのだが・・めちゃ不安です。
今朝、PCが起動しなくなっちまった。
DISKを認識してくれないのだ・・・・
30分ほど中を開けたり再起動を繰り返してやっと起動した。
これから最新のバックアップなどとろうというところだが、、
いったいどうしちまったんだろう??
昨晩もそうだったんだけど、起動時にF1・F2でSetupがうんぬんのメッセージが出て、そのあとなんとか起動したんだけど、使おうと思ったらPCの日付が2002年の10月とかになってたんだよね。
今朝もなんとか起動したらそんな状態だし・・・やばいなぁ。
次に上がるかどうかがわからない状態ってめちゃ不安だしね。
なんとか調子が戻ってくれるといいのだが・・めちゃ不安です。
症状からするとHDDが死にかけなのか、
マザーボードの電池が寿命でBIOS設定が飛んだか、
でしょうかねえ。
まあ前者でしょうけど。
ProToolsが走るならそんな古い
マザーボードでもないでしょうし。
いろいろ調べたら結局全然関係ない
PCIとかメモリが半刺しだったとかもよくある話です。
私は外して良いものを片っ端から
外してみるのをよくやります。
とりあえず今は安定してます。(ホッ・・・)
正常に上がってから4回くらいしか再起動してないけどね。
一応朝の時点で、HDとかにささってるIDEの刺しなおしとか電源の刺し直しとかをやってます。
メモリ増設のときに実はCD-RWドライブも一度認識しなくなって、IDEを刺しなおした経緯があしますんで、その可能性を追って上記刺しなおしを実行してました。
メモリの相性とかでなければよいのですが・・・