主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆お出かけセット用IN/OUT BOX

2008年09月16日 | EFFECTOR(自作・MOD)
お出かけセットには、プログラマブルスイッチはいかんせん大きすぎるので、以前オークションでGETしたLOOP BOXを入れることにしている。これでクリーン/オーバードライブの切替を一発で行うのだ。
でも、このLOOP BOXひとつだけ弱点があるのだ。

なんとIN/OUTが向こう正面についているのだ。そこのあ~た!!向こう正面っていっても神風さんじゃないぞ!(笑)
つまりこのLOOP BOXをボード手前に置くと LOOP BOXの向こう側からIN/OUTのシールドを刺さなければならないのだ。

これはボードを設計する上で大きな問題だ。ギターから入るシールドとAMPに出て行くシールドの抜き差しがとても面倒なのよ。つまりそのスペースを空けておけばいいのだが、それはスペースの無駄なので、結局は LOOP BOXの奥にエフェクターを置くようになるのだが、そうするとIN/OUTのJACKの抜き差しが大変面倒になっちゃうって訳だ。

そこで先日RS442用にオークションで買った

これに似たようなものを自分で作ってみた。

東急ハンズでタカチのケースとモノのジャックを4つ合計1300円くらいで出来ちゃうのだ。なかなかコンパクトで安上がりだしいいでしょ?
自我自賛な私であった。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
LoopBox (博士)
2008-09-15 02:40:50
私はパッチケーブルの長さが自由にできなかったので結局買ってないのですが、このLoopBox私もIN/OUTの場所も気になってました。・・・

やはりご自分で作ってしまいましたね。(笑)・・・・それにしても安上がりでしたね。
返信する
このLOOPBOX (主審)
2008-09-15 10:02:08
>博士
凄く使いやすいんですけど、ちょっとでかいのとIN/OUTの位置が良くないんですよね。
自作erとしてはこりゃ作らない手はないですよね。(笑)
作るのもまた楽しいですしね。
返信する

コメントを投稿