
ローンレンジャー
そう、高校2年のころ当時はGrecoのSE500の黒を黄色にリフィニッシュして使っていたんだけど、まともなギターが一本欲しいと思っていたところ、当時よく遊びに言っていた渋谷のYAMAHAでこのギターを発見!当時はサンバーストでした。お金はなかったけど、親に保証人になってもらってローン組んじゃいました。初のローンレンジャーでした。(笑) 今思うと、塗装はそのままにしとけば良かったかなぁ?イーグルスのプロモーションビデオでJoe Walshが使ってひゅん♪とかやっていたあれだ。このギターもJoeのギター系の結構太目のサウンドが持ち味で、これでZepやったりもしてました。一時ネックが捩れてしまい、大手術を行ってもらい復帰しました。しばらく眠っていたのですが、昨年出してきて最近のアンプやエフェクターで鳴らしてみるとなかなか良いので1軍復帰ですね。(^^) ヴィンテージって言うほどのギターでは無いけどこれからも大事にしていきたいギターですね。
そう、高校2年のころ当時はGrecoのSE500の黒を黄色にリフィニッシュして使っていたんだけど、まともなギターが一本欲しいと思っていたところ、当時よく遊びに言っていた渋谷のYAMAHAでこのギターを発見!当時はサンバーストでした。お金はなかったけど、親に保証人になってもらってローン組んじゃいました。初のローンレンジャーでした。(笑) 今思うと、塗装はそのままにしとけば良かったかなぁ?イーグルスのプロモーションビデオでJoe Walshが使ってひゅん♪とかやっていたあれだ。このギターもJoeのギター系の結構太目のサウンドが持ち味で、これでZepやったりもしてました。一時ネックが捩れてしまい、大手術を行ってもらい復帰しました。しばらく眠っていたのですが、昨年出してきて最近のアンプやエフェクターで鳴らしてみるとなかなか良いので1軍復帰ですね。(^^) ヴィンテージって言うほどのギターでは無いけどこれからも大事にしていきたいギターですね。
ジミーペイジもZEPの初期の頃はテレを使っていたらしいので、選曲はあっているのでは?(笑)
私も無名のテレを持っていますが、ストラップをつけたときに、ヘッドが結構下がるんですよね。だから滑らないように皮のに変えようかと検討中です。
で、剥がしてみたら意外に綺麗だったんですよ。で、そのまま何も塗ってません。(爆) ただ、なんだか薄い皮膜みたいなのはあるので全く無塗装って訳ではないみたいです。本当はラッカーフィニッシュとかが良いんでしょうけど、、塗装は薄いほうが良いっていますしね。
あ、Jimmy Pageせんせ、確かに初期はテレをご使用だったようですね、また、レスポールに関しては、コイルタップされてるという説もあるみたいでよね?レスポールにしては音がシャープすぎる気がしません??
あっしも熱烈なZepファンではないのですが、、(^^;;
天国っていったら、12弦っしょ!違ったっけ?
AriaのWネックSGを持っている名人の立場はどうなる? 待て!次号!!
いやぁーでも、ライブのあの音はハムッぽくないかな~と。(笑)
天国の階段は・・ってどこの音のこといってます?
イントロ6弦
ジャーンラララッチャン・・から12弦
ソロ6弦
じゃなかったかなぁ?
もちろんいずれもSGでは?
yoshiさん>
あっしも何かの本で読んだ記憶があります。
コンプ2つもないんで試した事は無いですが・・(笑)
古いギターなのでネックも安定してきていて、コンディションもなかなか良く、よく鳴ってますよ。なかなかいいギターだと思いますです。本穴に持っていっても面白いかもしれません。
このテレキャス、リアとても良かったっす。
軽いストラトとかテレキャスが人気あるようですが、ある程度
重量があるので枯れたTONE+サスティーンでBluesFusion
とかに結構マッチするのではと思いました。BoogieのVOL、
12時以降で鳴らしてみたいっす。