主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆久々の自作エフェクター Zendrive Clone (その3)

2007年11月12日 | EFFECTOR(自作・MOD)
なんとか全てのパーツを取り付けて

音出しのテスト!

お!!!
音が出ない・・orz

ガガーン

1つパーツを間違えて発注したようで、
値が違うがそれでもちょっと怪しいな?

とりあえずパーツを入手して次の作戦に移ろう!
と思いパーツも買って来たのだが・・・

だめじゃ・・
なかなかうまくいかななぁ。

そんな簡単にはできないっすねぇ。(^^;;




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わたしも・・・ (ふう)
2007-11-12 09:08:36
昨夜何とかブースターを完成させたのですが、音が小さい。
今日、ACアダプターを買いに行って、それを繋いで試してみようと思います。

ユニバーサル基盤は難しいですよ。テスターはお持ちでしたっけ?それで結線状態(ハンダ不良とか、ショートとか)だけでもわかれば良いのですが・・・。

テスターは1300円くらいで秋葉に売ってますが、でも中国製で私のはすぐ壊れました。(笑)

それなりの機材と「忍耐」が必要ですよね。

お互いにめげずに頑張りましょう!
返信する
実は (主審)
2007-11-12 12:24:09
>ふうさん
テスターは今後も持ってた方がよいと思って先週中ごろオーダーしたんですが、まだ届きません。そろそろではないかな?
ネットで安物ですが・・(笑)

で、具体的なチェック方法とかってどうするの?(^^;;
各パーツのスペックは計れるのと、こことここで導通があるない?をメインにチェックでしょうか?

昨晩も頑張ったのですが、どうも思うようにいかないのですよ。
何かノウハウありましたらご教示ください。
よろしくです。
返信する
導通 (やま)
2007-11-12 13:12:00
導通チェックは、デジタルテスターならそのモードがついているので、それに設定して、針をあてて、ピーとなればOKらしいです。(取説に書いてあるかも)
あたしのようにアナログの場合は抵抗計測モードにして、0ΩならOK、抵抗値が無限大ならNGというやり方になります。
返信する
ども! (主審)
2007-11-12 17:13:16
>やまさん
はい。基本はそうですよね。ありがとうございます。
エフェクターの回路の中での現象によるチェック項目の目安みたいなノウハウがあったらなぁ。って思ったんですよ。
返信する
まずは・・・ (ふう@Dr.Who)
2007-11-13 09:10:09
①配線図と実際の配線が合っているのかチェック。
(電解コンデンサーやダイオード、FETの方向等)

②ハンダ不良をチェック。テスターを使って、基板上のハンダ付け部分とリード線、その他の配線が導通しているか確認します。

③スイッチの配線が合っているかチェック

などでしょうか。

ちなみに私のブースターは、配線材が3本ほど足りないことが判明して、その後音が無事出ました!最高のブースターの音!

でもその後ケースの蓋を無理やり閉めたら、また鳴らなくなってしまった・・・。orz

お互いにが張りましょう!
返信する
ありがとうございます! (主審)
2007-11-13 14:01:48
>Dr.WHO
①は、何度かやってますね。
また何度もやってみますが、レイアウト図の解釈が間違っていたりすると青いなぁ・・・(^^;;

②はテスター到着後にやってみますね!

③は未だなんです。(笑)

おお!音出て、おめでとうございます!
ケースに入れた時の接触か断線でしょうかねぇ?
でも、そこまで来ていればもうOKでしょう!!
返信する

コメントを投稿