主審のひとりごと

音楽(AOR,FUSION,Blues,etc)、黒白猫の「おせろ」ギター、DAW、バス釣り、ぐるめ、サッカーなど

◆3台目(笑)

2009年12月07日 | EFFECTOR(自作・MOD)
先日完成したOthello Boost Miniですが・・・
実はもう一台あるのです。(笑)

3号機はギャレットオーディオさんの塗装済みのケースを使いました。
綺麗だけどなんか色気が無いね。
やはりマーブルの不思議な感じにはかなわないのか・・・

さてさて話を制作の話に戻しますと、
実はテストの時にIN/OUTの接続を勘違いして・・・(^^;;
シンプルな回路ながら1台目で音が出ませんでした。
そんなこともあり、パーツの不良疑ったりして何個も
パーツを余計に頼んだりして、
結局は複数台の基板の製作を行っていました。

何個か作って中から気に入った個体を選ぶつもりだったのと
バックアップも必要と思っていましたので、
結果的にはOKなのですが、都合3台構成になりました。(爆)
ボードには2台搭載予定で1台はBackUpです。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
実は (魂のヨシ)
2009-12-07 08:24:49
4台...なんて(笑)
3代目もそうと思いますが、前回の2台のうち1台だったか(写真から推測)片側にIN/OUTが整列...これはクレバーな処理でナイスだと思いました。しかも今回のものは逆の左側...ボードの配置によって柔軟性を持たせましたね...流石です。
両側の物と比較してノイズの違いってありましたか?
返信する
いえいえ (主審)
2009-12-07 08:57:42
>魂のヨシさん

前回の2台の穴は元々別の目的で使ってたものを流用したのでああなっちゃっただけで、何も考えてないです。(^^;;
ほとんど気分でやってるんですよ。(笑)

ノイズはいずれもローノイズですよ。
サウンドに差異はあるんですが、やはりパーツという気がします。
返信する
塗装 (やま)
2009-12-07 11:00:45
ギャレットさんケースの塗装もやっているんですか?

パーツの良し悪しは大きいですよね~
返信する
ですです。 (主審)
2009-12-07 23:17:42
>やまさん

そうですよん。
ギャレットさんでこのサイズの塗装なしとありがあります。

他のショップでも結構塗装済みのものを取り扱ってますね。全体的に塗装済みのものは高いです。

パーツで結構音が変わるので面白いです。
ある程度の傾向とかがわかるといいんでしょうが、まだ、そこまでのノウハウはないですね。
返信する

コメントを投稿