ブログ復帰しました。 2019年05月01日 | その他 体調不良で、医者のはしごをしていました。 令和になって何とか復帰出来たぞ~ (^^) ブログを辞めずに良かった! まずは近くで撮ったものです。 イカリソウ(白花) 山の ミツバツツジ « 花粉で春を感じる | トップ | オオルリ »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 こんばんは (kogamo) 2019-05-01 20:26:04 令和になって、ブログを復帰されて良かったです。体調も回復されたのですね。イカリソウの白花があるのですね。清楚で美しいです。こちらで見るのは、キバナイカリソウです。満開のミツバツツジもお見事ですね。( ^^) 返信する Unknown (オオムラサキ57) 2019-05-01 22:03:11 お久しぶりです。復帰されるのを、首を長くして待っていました。体調を崩されていたのですね。回復されて嬉しいです。シロバナのイカリソウ、昨日見てきたばかりです。自然の中の自生ではなく、里山のお庭の中でしたが。ミツバツツジはち切れそうな満開ですね。 返信する Unknown (ソングバード) 2019-05-02 07:44:08 おはようございます。お久しぶりですね。体調もやっと回復されたようで、良かったですね。私も春風邪をこじらせて、難儀してました。病気になってみて、初めて健康のありがたさを感じます。白いイカリソウもあるんですね。こちらで見れるのは、ピンク色した花だけなので、じっくり拝見させていただきました。ツツジも今が見頃ですね。 返信する Unknown (robin) 2019-05-02 20:05:03 kogamoさん、こんばんは。まだ体調が完璧では有りませんが、少しずつ、調整しながらマイペースでブログに投稿するつもりです。それから、野の花も良い季節ですが、夏鳥を探鳥にいかねばと、考えています。 返信する Unknown (robin) 2019-05-02 20:31:45 おおむらさき57さん、こんばんは。はい、内科⇒耳鼻咽喉科⇒眼科と医者のはしごをしてました。(^^;白花のイカリソウは恐らく植えたものだと思われます。それから、ミツバツツジは標高600m位の所で咲いていました。標高1,000m越えは、まだ蕾ですね。 返信する Unknown (robin) 2019-05-02 21:09:40 ソングバードさん、こんばんは。そうでしたか、robinの場合、最初は風邪をひき発熱し、その後、咳が酷くなり内科ではゼンソクと診断され、その薬を処方して貰いましたが、熱がなく、咳が出て喉がイガイガするので、セカンドオピニオンとして耳鼻咽喉科に行きました。そこで、診断された病名は思いもよらないものでした。医者いわく、「蓄膿症です、ゼンソクの薬を飲んでも良くなりません」と、また「鼻の膿が喉を刺激して咳がでます」と言われ、robin は絶句しました・・・花粉症も酷くなり、その薬も処方して貰い、目の具合も悪くなったので眼科にも通院しました。歳がある程度いくと、花粉症が軽くなると言われてますが、robin はまだ治りません。robin 場合、若いのではなく、馬鹿いですが (^^)これでは、年寄りばかり増えて、医療費がかさみますね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
体調も回復されたのですね。
イカリソウの白花があるのですね。清楚で美しいです。
こちらで見るのは、キバナイカリソウです。
満開のミツバツツジもお見事ですね。( ^^)
復帰されるのを、首を長くして待っていました。
体調を崩されていたのですね。回復されて嬉しいです。
シロバナのイカリソウ、昨日見てきたばかりです。
自然の中の自生ではなく、里山のお庭の中でしたが。
ミツバツツジはち切れそうな満開ですね。
お久しぶりですね。
体調もやっと回復されたようで、良かったですね。
私も春風邪をこじらせて、難儀してました。
病気になってみて、初めて健康のありがたさを感じます。
白いイカリソウもあるんですね。
こちらで見れるのは、ピンク色した花だけなので、じっくり拝見させていただきました。
ツツジも今が見頃ですね。
まだ体調が完璧では有りませんが、
少しずつ、調整しながらマイペースでブログに投稿するつもりです。
それから、野の花も良い季節ですが、夏鳥を探鳥にいかねばと、
考えています。
はい、内科⇒耳鼻咽喉科⇒眼科と医者のはしごをしてました。(^^;
白花のイカリソウは恐らく植えたものだと思われます。
それから、ミツバツツジは標高600m位の所で咲いていました。
標高1,000m越えは、まだ蕾ですね。
そうでしたか、robinの場合、最初は風邪をひき発熱し、その後、咳が酷くなり
内科ではゼンソクと診断され、その薬を処方して貰いましたが、
熱がなく、咳が出て喉がイガイガするので、セカンドオピニオンとして
耳鼻咽喉科に行きました。
そこで、診断された病名は思いもよらないものでした。
医者いわく、「蓄膿症です、ゼンソクの薬を飲んでも良くなりません」と、
また「鼻の膿が喉を刺激して咳がでます」と言われ、robin は絶句しました・・・
花粉症も酷くなり、その薬も処方して貰い、目の具合も悪くなったので
眼科にも通院しました。
歳がある程度いくと、花粉症が軽くなると言われてますが、
robin はまだ治りません。
robin 場合、若いのではなく、馬鹿いですが (^^)
これでは、年寄りばかり増えて、医療費がかさみますね。