今日で、震災から10年。節目の年です。
今も、4.1万人の人が避難生活を強いられています。
コロナ禍で、想像以上に大変だと思いますが、明るい未来に向かって、みんなで、頑張っていきましょう。
高蔵寺の雪割草、すっかりあきらめていたのですが、なんと、見事に開花していました。
可愛くてたくましい雪割草。
様々な花色と咲き方で楽しませてくれます。
雪に閉ざされた里山で、春を待ちます。
変化と呼ばれる変わった咲き方。
花弁のように見える萼が4枚の物ありました。
雪割草の基本は白だそうです。
これは、趣味と園芸に特集されていた、アシガラスハマソウ。
2012年に大野さんという方が、箱根外輪山で発見。
(趣味の園芸)
こちらも、2016年に大野さんが発見した、ザオウスハマソウ。
(趣味の園芸より)
これから春の花探しが楽しみな季節にになってきますね。
コロナに、災害、困難に立ち向かって乗り越えていきたいと、小さな雪割草を見て、励まされました。