![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/f0/8beb960af672ec5986609078eec51224.jpg)
ウリハ虫が集って樹勢がイマイチなのだが、指導本に従って、地上茎第7節までの脇芽や花芽は欠きとって育てます。
昨年は8株で200本ほど収穫出来たので、毎度の食卓や漬物の他、ピクルスや塩蔵を大量に仕込むことができた。
昔のキュウリは棘が多くて、チクチクして痛いほどだったが、スーパーで売っているキュウリはほとんど棘がない。
品種改良が進んで、耐病性があって豊作なのっぺらキュウリが主流になったようだ。
今年は、昔懐かしいトゲトゲの味が濃いキュウリの栽培に取り組んでいる。
漬物用だからサラダには向かないだろうが、きっと美味しい糠漬けキュウリができるはずだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/fe/d75f2ffa0290129c9dc9be29c7d51d95.png)