きままに日記

日常の出来事やアウトドアなど、きままに書いていこうと思います

久しぶりの渓流

2022年09月12日 | アウトドア

久々の渓流。

足の調子をみながら、慎重に歩いて行こうと思います。

きれいな水が流れ水量もそこそこあるので、

あとは 1度でいいので強い引きを味わいたいものです。

かわせみさんにも ぜひ大物がくるといいですね。

 

しかし 残念ながら各所のポイントは浅くなってしまっていて期待できません。

 

ここなどは 本当に浅くなってしまい、以前の面影はありません。

ただ 支流の奥は行ってみたい気もしますが、勇気がありません。

なにせ はじめは1コだった熊鈴が今では4コですから・・・

 

いかし 一発逆転 かわせみさんに、ドドーンと尺やまべ 30.5cmです。

かわせみさん やりましたね!!

 

ほどなく私にも 久々の強い当たりが、サオも大きくしなります。

写真提供 かわせみさん

 

でかパン 27.0cmです。最高です!

 

さて 後半戦、天気は良いのですが あたりはサッパリです。

 

大水が出たのか 前半戦よりさらにポイントがなくなっています。

さすがのかわせみさんも苦戦です。

 

結局 2人とも『ボ』で終了。

 

しかし この状況でも、大物2本は上々でしょう。

足の痛みはありましたが、渓流は良いものです。

かわせみさん 本日もありがとうございました。

また次回 よろしくお願いします。


ギョウジャか釣りか?

2022年05月11日 | アウトドア

今年も釣野さんにお願いして、ギョウジャ採りに連れて行ってもらいました。

さらに今年は この川の超エキスパート 苫Tさんにも登場いただき 

豪華な山菜採り? 釣り? のスタートです。

 

今日はすこぶる いい天気です。

 

この川は ホント きれいな水が流れていますね。

本当はこの景色だけでも 私には十分満足ですが、

いかんせん 本日は大切な使命が待っています。

 

本日も 快く案内をして下さる釣野さんの雄姿。

 

そして 真打登場 苫Tさんです。

 

はじめは渋かった魚たちも 日が高くなるにつれて

釣れてくるようになりました。

皆それぞれ 大漁となりました。

 

私も小さなニジマスをゲット。

 

さて 途中 お目当てのギョウジャをたっぷり収穫 

釣野さんも苫Tさんも私の分まで採って下さいました。

さて ギョウジャも釣りも楽しんだ後の、止めの楽しみ 苫亭食堂の開店です。

私は 本日初入店ですが、いきなり今採れたてのギョウジャをたっぷり入れた

ギョウザが目の前で出来上がり、なんと贅沢!!

さらに 某名店のトッピングも豪華なみそラーメンのできあがり~。

この 2品 こんな山の中では絶対にお目にかかれるものではありません。

苫Tさん 川のガイドも釣りも料理も恐るべしです。

 

今日は 楽しい1日になり 感謝感謝です!

 

ギョウジャは帰宅後すぐに仕込み 各方面から好評でした。

諸般の事情でブログアップが遅くなり、申し訳ありませんでした。

来年も チャンスがあればよろしくお願いします。

 


意を決して

2019年06月10日 | アウトドア

何と久々の釣行でしょう。

 

長年の激しいスポーツにため、私の足は経年劣化でかなり傷んだようです。

自分の能力の限界を超えてやりすぎたのでしょう。

 

この1年 自分なりに回復に務め、やや持ち直してきたようでした。

かわせみさん お手柔らかに お願いします。

 

ここは数年前に大雨が出た所です。

さて そろりそろりとスタートです。

 

やはり大雨の影響でしょう、いろんなものが根こそぎ持って行かれたようです。

 

少しの当たりはありますが、いずれも空飛ぶサイズです。

かわせみさんも同様のようです。

 

私は今回 写真で出すようなサイズは釣れませんでした。

せめて かわせみさんから頂いた、後ろ姿の写真でも・・・

 

ここはいったい どこの川でしょうか?

以前の川幅の3~4倍はありますね。

 

さて 今日はここまでです。

帰りの林道もヨチヨチながら、何とか歩くことができました。

これも一つの収穫です。

 

また 体調を整えて行きたいと思います。

かわせみさん ありがとうございました。

 


SMC忘年会

2018年11月26日 | アウトドア

みなさん こんばんは。

なんと 約半年ぶりの投稿です。

足が痛く、熊の恐怖もあり全く釣りに行っていませんでした。

某黒猫さんより忘年会のお誘いがあり、参加させて頂きました。

なかなかワイルドな居酒屋さんで、楽しい時間を過ごすことができました。

氷のカメに刺身です。本物の氷です。


足の痛さは一生ものかもしれませんが、だましだまし付き合っていくほか、ないかもしれません。

来年は暖かく条件の良い日に、同行の方が迷惑でなければ渓流に出かけたいと思っています。

SMC忘年会 幹事の某黒猫さん ありがとうございました。


ここは ナニ川?

2016年10月16日 | アウトドア

ここは 私の大好きな溪です。

到着して、かわせみさんと2人で驚きました。

今年の大雨で渓相が変わっているのはわかっていましたが、
これ程までとは思っていませんでした。

何度も訪れて慣れ親しんでいる草や木が何もありません。
水の流れている場所が違います。
川底は茶色や緑の藻に覆われ、滑ります。
あの 宝石のような溪は、どこへ行ってしまったのでしょう。

ガッカリしていても、どうにもなりません。
さあ スタートしましょう。


今日はいい天気です。



いずれ 新しいポイントができるのでしょう。



20cm前後のが、そこそこ釣れます。
エサを追ってくるのが、よく見えます。



かわせみさんは、あと4匹でデカパン30匹です。



素晴らしい天気、もうこれでほとんど満足です。



きれいなヤマメが釣れました。
溪は破壊されても、たくさんのヤマメがいました。



紅葉がキレイですね(^-^)
しばし釣りの手を止めて、紅葉見物です。



水もキレイですが、水量は少なめです。
この頃には気温も上がりとても暖かく、朝とは大違いでした。




最後に大きいのが釣れましたが、サビが入っていました。
デカパンにあと一歩でしたが、いい引きでした。



紅葉を見ながら終了です。



今日はこれにて終わりです。

今年の釣りは諸般の事情にて、これで終了かもしれません。
来年も元気に溪に立てたらと思います。

かわせみさん 今年もありがとうございました。