今回も かわせみさんに ご一緒させてもらいました
予報では今日は雲が多そうだが、何とか晴れてくれと思いつつ到着。
さっそく渓へ降りてみましょう。
ここへ来る楽しみの一つは、川底の石がきれいな、ひと際美しい渓を見ることです。
ところが 水が白く濁っています。
どうしたんだろうと思いつつ、 とにかくスタートです。
かわせみさん さっそく良型ゲット さすがです(^^)
私も小さいながらも、『ボ』はクリアです。
さて ドンドン釣り上がりますが、それほど魚影は濃くないようです。
そんななか不思議なことに、一つのポイントに5~6匹かたまっていたようです。
なぜ そこだけにそんなにいたのか、疑問が残りました。
かわせみさんどうでしょう いいポイントだとは思うのですが・・・
それにしても濁っていて、ガッカリです。
でも ときどき釣れます(^.^)
すると 先行していたかわせみさんが下がってきました。
上で川の流れを切り替えて工事をしているとの事。
先ほどから車の音が聞こえていたと思ったら、砂防?工事の重機の音でした。
白い濁りの原因もわかりました。
せっかく念願の青空が出てきたのに、心の中は若干曇りのままです。
どうしても何かを作るのであれば、魚の往来は確実にできる
構造にしてほしいものです・・・
ここで切り上げ、次の渓へと向かいました。
さて到着。
ここはかわせみさんが春に訪れている渓。
ヤマメもいたとのことで、さっそくスタートです。
写真提供 かわせみさん
この渓も川底の石がきれいです。
しかしイワナしか釣れません。
かわせみさんも同じで、尺越えのイワナも釣ったとの事。
しかしヤマメの姿は無く、短距離で脱渓して次の渓へ向かいます。
本日最後の渓に到着、さすがタップリの水が流れています。
かわせみさんもここでは苦戦、このまま釣り下ります。
晴天となり、流れる水は太陽の光に眩しく反射する。
ずっと見ていたい流れだ。
小さいが何とか1尾。
最後はQちゃん4連発で終了。
今回はとにかく天候に恵まれた。
青空と透き通る水の何と綺麗なことでしょう!
しかし 最も渓相を期待していた最初の渓は、工事のため白く濁り
とても残念でした。
それが唯一の心残りのまま、帰路につきました。
かわせみさん 本日もありがとうございました。